2024年01月28日
XML
1月に入って早くもほたるいかが出回り始めたので、買ってきました。ちょう
ど冷蔵庫には青ねぎがたくさんあるので、 ほたるいかのぬた にしようと思いま
す。本来、酢みそ(またはからし酢みそ)で作るのが「ぬた」ですが、わが家
ではマヨネーズで代用しています。正月用の白みそは残っていますが、緩めて
味を調整するのも面倒なので、今回もマヨネーズにしました。買ってきたほた
るいかは茹でてあるもので、さっと水洗いして、目玉とくちばしを取ります。

くちばし(口)だけでなく胴の軟骨も取れば上等ですが、小ぶりなほたるいか
なら軟骨は食べても気になりません。ねぎは、細ねぎよりも九条ねぎぐらいの

が、あまりねぎが立派だとほたるいかが負けそうですね。いずれにせよ葉ねぎ
をほたるいかぐらいの長さに切ってさっと湯がき、取り出します。粗熱を取っ
たらほたるいかと合わせ、マヨネーズであえて、冷蔵庫で冷やしておきます。

ねぎを 茹でた汁 は、捨てずにみそ汁などに使えば、無駄にならないだけでなく
ねぎのうまみも味わえます。ぬたは上品な酒のアテでもありますが、おかずに
しても美味しいです。ところで、大阪でふつう「ねぎ」と言えば、何という品
種のねぎを指すのでしょうか。わけぎやあさつきも青ねぎ(葉ねぎ)ですが、
一般的には九条ねぎの栽培種を指すそうです。九条ねぎ自体はそれとして売ら
れているので、通常はその仲間が栽培されている、ということになりますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月28日 20時43分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: