2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ブログを書く習慣がなくなってきつつあるのですが、忙しいかというと、まぁまぁ忙しいけどでも、全く時間がないというわけでもありません。人に伝えたいことや、自分のメモとして使っているブログですがなんというか、人の記事を読んで一日が終わってしまって自分のことが後回しっていうか、、、、。facebookの更新記事も一日読まないとずーっとスクロールしないと全部読み切れないよね。友達の数もそんなに多くないのですが。。。私はいまお姑さんと同居しているのですがこの他人と一緒に生活を共にするということに最初は全く慣れなくて、例えば時間をあわせたり、調整したりあるいは人のやり方と同じようにするとかうまく要領がつかめませんでした。朝5時半に起きて、朝食を作ります、夫とお姑さんの分です。夫が起きてきて一緒に朝食をとり、夫と自分の分の洗い物をすませます。食器はすべて洗った後は拭いて食器棚へ戻し、使ったお鍋やグリルも洗って元の位置へもどします。急須や茶碗、お醤油などの配置を整えお姑さんが朝食できるような状態にしておいておきます。夫が会社へ行くときに、その日のごみ捨てを一緒にして送り出し、新聞をとりさらりと流し目を通し、配置しておきます。お姑さんが起きてくる7時40分前には2階へあがって、来ているメールのチェックと返信をすべてしてから、静かな時間の中で本を読んだり、お灸をしたりする時間、この時間は私の至福の時間です。仕事が忙しいときは、このメールチェックと返信等であっという間に10時や11時になってしまうことも。2階へあがってしまうと、お姑さんが起きてからずっと1階のダイニングでこもってしまうので1階には降りれません。なので、飲みたい珈琲やハーブティーはその時に一緒に持っていきます。最近やっと電気ケトルを購入したので、水筒にお水を入れてもってあがれば2階で2杯くらい飲み物をいただけます。11時くらいにお腹がすけば、買い置きしてあるおやつをつまみ食いしています。笑お姑さんが起きてこないと洗濯もまわせないし、掃除機もかけられないので起きてきて、朝食を済ませたなという頃合いをはかって洗濯をまわしたり、掃除機をかけたりします。その合間に仕事をしています。これはまだ午前中で、午後からまた別の仕事へ出かけたり買い物があります。平日はお姑さんには昼ごはんは自分でやってもらうようお願いしているのでそれはそれで助かっています。(週末は昼も3人分作りますけどね)お姑さんとの程よい距離感をうまく保ちつつ、仕事も主婦業もとりあえずこなしています。(完璧度は低いですが・・)そんなんで、友達のそれぞれの毎日の喜びや楽しみ、嬉しかったこと感動したこと、今日一日にあった素敵なことを読むのもひとつの楽しみなのです。最近はブログを書く友達が減ってきているけれどもたったひとことでも更新されていると元気そうだなーとかいつか会いたいなーとか、そういうわくわく感も持って過ごしたいというか。ということで私も久しぶりにブログを更新してみました。ではでは~。
September 21, 2012
コメント(0)
日曜日、夫と一緒に仕事の道具を見に行きました。「これこれこーゆーので、こーゆーふうに使うものなんだ」とでも内心は、どーせ言っても分からないだろうな、ってだから自分でしっかり見て探すぐらいの気持ちでしたが行ったら行ったで夫のほうが真剣に探して、こんなのはどうだろう、こういうのがいいんじゃない?ってアドバイス。自分の仕事を手伝うというより、もうアドバイザーに近いぐらいで。それが妙に心地悪くて。(良い意味で)夫は結婚当初から「葉の園」を応援してくれているのですがそろそろ始動しようかなっていうときに、とても心強いパートナーです。私は結婚生活に慣れるのにすごーく時間を費やしてしまったの。結婚前とは全く違う生活習慣に慣れるのに精神的にも肉体的にもすごく労力を費やしてしまったのね。でも、やっぱり自分のやりたいことを始めたいっていう気もちはずっと思い続けて、そんなときに夫という人が味方になってくれるのは、本当にありがたいことです。帰りの車の中で、「今後は●●も見に行かないとね」なんて私よりもずっと先のことを考えている前向きなひとことで「そうだね」と心がとても明るくなった一日でした。
September 3, 2012
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()