全35件 (35件中 1-35件目)
1

ベーグル作りを検索しているうちに、ベーグル作りたい~!!と駆り立てられ、本日もベーグル作り開始です。いつもの事ながら、我が家には便利なホームベーカリーがないので、がんばってぇ~がんばってぇ~ひたすら手捏ねでぇす★冷蔵庫には、いつになったら食べるかなぁ~というジャムが数コ。コレをベーグルに入れてみよう!失敗を恐れるなぁ~と意気込んでさぁ、始まり始まり。ここ最近、ベンチタイムで生地をブヨブヨにしてしまう傾向があったので、(きっと、私は生地の形成の手際が悪い・・)ベンチタイムを気にせず、順番に形成して次の手順に進むことでトライしてみました!で、、、ジャム入れるから少しお湯を少なめにしてみよーッと。いやぁ~これがちょっと少なかった・・ジャムが生地に馴染むまで、生地とジャムが分裂状態で意外と体力使いました。まぁ~ちゃんと練りこまれて、生地の柔らかさも十分出たので良しとしましょう。いつもよりも表面が綺麗なベーグルが形作られ、大満足!お湯で茹でると、確かそこで発酵が止まるはずなのに・・・いざ、オーブンに入れたところ生地は膨らみちょうど良い大きさに!!う~ん・・・ベンチタイムが少なかったかなぁ~??見た目も、味も(モッチリ&むっちり)ほのかにジャムの香でとってもとっても美味しいベーグルが焼きあがりましたぁ!!次回は、生地にジャムを練りこむ作業をもっと簡単にすべく、挑戦してみたいと思いまぁす!★トマト・クリームチーズ★わぁ~ぉ・・・!トマト入りのクリームチーズ★ハーブのオリーブオイル漬けのドライトマト!ヘルシー感たっぷりですねっ!!焼きたてのベーグルに乗せて食べたいですぅ~♪☆My Choice 12☆お好きなベーグルを12個チョイス!ベーグル、いろんな種類があって何から頼んだら良いかしらぁ~?!ちょっと多めにオーダーしても、ベーグルなら冷凍保存も出来るし小腹が空いたときのおやつにもなりますねぇ~♪ベーグル変り種をお味見して、自作ベーグルレシピに役立てようっとぉ!【 * ブルーベリー&イチゴジャムベーグル2種 * 】材 料◆ イチゴジャムベーグル4コ&ブルーベリージャムベーグル4コ・強力粉....500g・ドライイースト....1tsp・塩....1tsp・蜂蜜....1tbsp・ぬるま湯....240ml・ブルーベリージャム....2tbsp・イチゴジャム....3tbsp作り方(1) ボールにお湯、蜂蜜、ドライイースト、塩の順に加え混ぜ合わせます。(2) さらにボールに強力粉を加え、木ベラで混ぜ合わせます。(3) 生地がまとまってきたら、2つに分け、それぞれ“ブルーベリージャム”と“イチゴジャム”を生地に練りこみながら台の上で捏ねること20分。(4) 4分割し(合計8コ)に生地を丸め、濡れフキンをかけます。(5) 最初に丸めた生地から、細長く伸ばし、さらに3ツ折りにして最後に両端をくるっとまとめます。くっつけ部分には水をちょっとつけて完全にくっつくようにしておきます。(6) ベーグル型に形成したものを、クッキングーシートに順次並べ、生地が乾かないように濡れフキンをかけておきます。(7) お鍋に湯を沸かし、約30秒両面ゆで、水気を取り天板に並べます。(8) 210度のオーブンで17分焼いて出来上がり!コメントベンチタイムで生地がブヨブヨになってしまった経験から、ベンチタイムを気にせず、順次生地を丸めたり形成するだけでやってみました!そしたら・・オーブンで焼き始めてから、生地が膨らみ成長しました!(う~ん。。)このレシピだと、ちょっと水分が足りないかも・・。ジャムを練り込むのがちょっと大変でした。次回は、お湯と一緒にジャム混ぜてみようかな。
April 4, 2005
コメント(1)

アメリカから持ち帰ってきました『Bisquick Lowカロリー』なにそれ?って言う方も多いかと思います。これは、ホットケーキ、スコーンも料理にも使える、簡単マジックミックス粉!!日本でも手に入ります!それこそ、私は今から10年近く前にこの“Bisquick”に出会い、はまりました・・・。パッケージの裏面には、お料理レシピも載っているので初めて使う方でも安心なのです。で、今回はこのBisquickの低カロリー版が出ていたので、Publixで購入!!本日の夕食となりましたぁ。(・・・って。。実は2月末の話。日記が書き込めなくなっちゃったので本日投稿)何ができるのだろぉ・・・と、ウロウロ歩き回る我が家のダーリン。玉ねぎ&ひき肉を炒めて、あとはミックス粉をかけてオーブンに入れるだけ☆の、超お手軽レシピです。夕食としてももちろんOKですが、ホームパーティにも使えますよぉ~!ちなみに・・今回のレシピは、以前Bisquickの裏面で紹介されていたものを思い出しながら・・・確か、、、『チーズバーガー』ってレシピ名が書かれていたような・・。古い記憶で、自信がない!でも、何で『チーズバーガー』なんだ?と思った記憶が・・。間違ってたらごめんなさいねぇ~。味は・・アメリカン系のお料理好きな方は、絶対満足いただけると思いまぁす♪★ベティクロッカー ビスクイックベーキングミックス★今回ご紹介のBisquickオリジナルバージョン!ぜひぜひ手に入れて、作ってみてくださぁい!!感想お待ちしてまぁす~★★ チェダーチーズ ★通常日本で売られているトロケルチーズに加えて、チェダ-チーズを使うととてもコクが出ますよぉ~!もちろん、チェダ-オンリーでも!!私は、チェダーチーズ大好きですぅ♪【 * チーズバーガー?! * 】材 料◆ 角皿1コ分(4人前)・牛ひき肉....350g・玉ねぎ....小1コ・Bisquick....1/2cup・トロケルチーズ....1cup・牛乳....1cup・卵....2コ作り方(1) 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンでひき肉と一緒に炒めます。塩&胡椒で味付けを!(2) ボールにBisquick、卵、牛乳を混ぜておきます。(3) 深めのお皿に(1)を入れ、次にチーズをのせます。チーズの量はお好みで!(4) 最後に、(3)を満べんなく流しいれ、200℃のオーブンで約25分焼いて出来上がり!コメント「これいつでも作れるの?」とダーリンお気に入りの一品完成です!!
April 1, 2005
コメント(2)

先日焼き上げたベーグルを使って、今日の朝食☆何でもない普通の朝ですが、ちゃちゃっと作ってみました!冷蔵庫の残り物とフライパン一つで出来るので、忙しい朝でも大丈夫。しっかりもっちりベーグルなので、腹持ちも良いですよっ。★ベーグルサンドイッチ用肉厚スモークサーモン★美味しいサーモンとクリームチーズって合いますよね♪ベーグルが焼けたら、サーモンでベーグルサンドを作ってみましょう!!★ベーグル・マジック ベーグルサンドイッチの本★丸ごと1冊ベーグルサンドの本です!ニューヨークのベーグルサンドから、バラエティあふれるベーグルサンドの数々。レパートリーをじゃんじゃん増やしましょう!【 * ベーグルサンド/パプリカ * 】材 料◆ 2人分・ベーグル....2コ・ブナピー....1/2パック・パプリカ....1/4コ・レタス....2枚作り方(1) パプリカ、ブナピーはフライパンでしんなりするまで炒め、塩コショウで味を調えます。(2) 冷蔵庫で保存していたベーグルを暖めます。(3) 温まってふんわり感が戻ったベーグルに、レタスと(1)の具材を乗っけて出来上がりぃ!コメント忙しい朝もコレで満足!さぁ・・頑張って出勤しましょっ。
March 29, 2005
コメント(0)

久々にぃ~夕方からの活動予定の私。いやぁ~ホント、久々。嬉ぃわぁ~。なんせ、平日はフルタイム。土日は稽古事で、朝から飛び回っていることが常なもので・・・。で、もうちょっと早くから取り掛かればいいものの、なんとなく体が重かったものでツナパンが食べたい!!と思い立ったのはダーリンが山に行こうかなぁ~という30分ほど前。ちゃかちゃか取り掛かり始めました。え~初のツナパン&チーズ入りパンです★<ツナパン>玉ねぎとツナを混ぜ味付けは、塩&胡椒のみ!<チーズパン>ベビーチーズの各切りのみ!いつもの村上祥子さん電子レンジパンで、パンの生地を作成です。やっと、粉と水分の感がついてきたところで、大量購入したはずの強力粉が終了。なかなかいい具合に生地も出来上がり、具を詰め込んで“もうちょっとで出来上がるからぁ~!”と、無理やりダーリンを引き止める私。何だかんだで、1時間は掛かってしまいました。出発の予定時刻30分も遅らせちゃってごめんねぇ~。でもでも、とっても美味しいパン2種が焼きあがりましたよぉ~♪コンロでパンが焼けちゃう♪≪南部鉄器タミさんのパン焼器≫これ!私数年前より、とって~も気になっている物♪しかも南部鉄器です。確か、南部鉄器を使ってお湯を沸かしたり調理したものを食すと身体に良い!と聞きました。これでパンを焼いてみたいですぅ。これならキャンプでもパン焼きできちゃう?!焼きたてパン屋さん BOX(メガハウス食玩)コンビにで発見して、思わず全部(8個ほど)買占めしました・・・。嬉ぃうれしぃ!パンのミニチュア!!あと1種類で、全部揃うのですぅ~★どうやってディスプレイをするかこれから検討です!【 * ツナ&チーズパン2種 * 】材 料◆ ツナ2コ&チーズ4コ・パン生地(村上祥子さん基本レシピ)....2回分・ツナ缶....1コ・玉ねぎ....1/4・ベビーチーズ....3コ作り方(1) 村上祥子さん電子レンジパンの材料を2倍にして1次発酵まで終了。(2) 生地を半分と、1/2をさらに4等分し、全部で6コ丸めます。濡れふきんをかけ待つこと10分。(3) 待っている間に、玉ねぎをうす切りし、レンジで20秒。玉ねぎとツナを混ぜさらに調味料を加え味を調えます。(4) ベビーチーズは1cm角に切っておきます。(5) 大生地を、ガス抜きしながら丸く伸ばしその上にツナを乗せて丸め込みます。小生地も同様にチーズを入れ込み丸めます。もう一度、濡れふきんをかけ待つこと10分。(6) オーブンシートをひいたお皿の上に(5)をのせ、軽くラップをかけて200Wで10秒加熱。そのまま10分室温に置きます。(7) 200℃のオーブンで13分焼いて出来上がり!コメントパン生地がぎっしり!次回はもっと、パン生地を薄く延ばして具を入れてみまぁす!
March 26, 2005
コメント(0)

果てさて何度目になるだろうか・・ベーグル作り。今回は、上手く作れるだろうかぁ???今までになく、生地のまとまりも良さそうだし、今度こそ大成功?しかぁ~し・・最後の形成から茹でるまで、ここが難関でした。ベーグルの形に整えるのに時間が掛かりすぎ・・最初に形成したものが膨らみすぎたのかしら?どうも、生地がブヨブヨしている気がして、沸騰させた鍋に入れるのも一苦労。途中で投げ出したくなるのを我慢しながら、8個完成!!綺麗な形に仕上がったのは、唯一1コでした・・・。味は・・美味しいですよぉぉ~♪“モモばぁさん”レシピお借りしましたぁ!!いつもお世話になっております。ありがとうございます!★豆腐クリームチーズ★超ヘルシー!お豆腐のクリームチーズです。100gで238kcalダイエット中でもヘルシーベーグルと楽しめそう!!★ベーグルスライサー★こんなの欲しかった~☆ベーグルを切るときいつもビクビクしながら手の上でナイフを入れていましたよ。これなら、まっすぐキレイに切れそうです!!ついでに・・ベーグル形作るグッズもあったら嬉しいなぁ~♪【 * プレーンベーグル * 】材 料◆ 8個分(モモばぁさんレシピ)・強力粉....600g・ブラウンシュガ-....大さじ2・ぬるま湯....2カップ・ドライイースト....大さじ1・塩....小さじ2・砂糖....大さじ2・卵白....1コ作り方(1) ボウルにキビ砂糖を入れて、ぬるま湯を加えながらかき混ぜて溶かします。溶けたところで、イーストと塩を加えて、また、よく混ぜ合わせます。(2) (1)に強力粉500gを加えて木ベラで混ぜ合わせて、ボウルの中を綺麗にしながら生地をまとめ上げます。このときの生地の固さは、耳たぶくらいの固さにしましょう。柔らかくなりすぎたら粉を加えて調節。(3) 台の上に強力粉をふって、の生地を取り出し、はじめはスケッパー等で、生地をまとめながら10分くらいしっかりとコネます。(4) 全体がまとまってきたら篶生地を8つに分けて、それぞれを15cm×10cmくらいの楕円状にのばします。そしてこれを横長に置いて、手前から三つ折にしながら15cmくらいの棒状になるようにのばしましょう。この時、生地のグルテンか強いので、のばしても縮みやすいから、交互にのばすようにします。(5) 棒状にのばした生地の一端を少しつぶして、軽く水をつけて一ひねりしながら両端を張り合わせてリング状にします。これを綺麗に円の形に整えればベーグル形の完成。(6) 天板の上にオーブンシートをひいて、その上に乾いたふきんをかけて、常温で25分、生地を軽く発酵。(7) お鍋にたっぷりのお湯を沸かして、砂糖大さじ2を加えて。その中にで作ったベーグルを両面1分ずつ茹でます。ここで茹でることで、表面の発酵はストップするので、もうこれ以上大きくなりません。茹で終わって取り出したら、ふきんで水気を切ります。(8) 天板に茹でたベーグルを乗せ、少量の水でといた卵白を表面に塗って、220度のオーブンで20分間焼きます。これで焼きあがれば、美味しいベーグルの出来上がり!コメントベーグルの形作るの難しい!もっともっと美味しく作りたぁい!
March 19, 2005
コメント(0)

お釜でケーキ!第2弾です。本日も大石寿子さんのレシピを拝借し・・またもや若干レシピをアレンジしております。さてさて、何をアレンジ?!かというと、リンゴのフィリングを作る行程です。通常の煮リンゴをつくるのにお釜ではなく、レンジを使います。で、ここがポイント!ほとんどバターを使いません!!ヘルシーでいて、ちょっとだけバターをリンゴに絡めることでコクもでます。この方法で、アップルパイのフィリングも作っちゃいますよぉ~♪コツがいらない簡単レシピなので、ダーリンのホワイトデーお菓子作りもこれを代用することになりました!配布先は2ヶ所なので、マフィン型を使って同じ材料で作りました。いつものマフィン作りと同様8個出来上がります。この場合、“お釜”は残念ながら使えないので、オーブン200℃で約30分焼いてみました。お釜バージョンより、固めのタルトに出来上がりましたが、これはこれで美味しかったです!!とっても簡単レシピなので皆さんもどうぞお試しください!そうそう・・お釜からひっくり返してケーキを取り出す際は、気をつけて!!乱暴に扱うと、ぐちゃぐちゃになりますよぉ~。★札幌ロイヤルホテル リンゴのタルト★手作りもいいですが、たまにはプロの味を堪能してさらに手作りお菓子のグレードアップに挑戦です!!★産地直送!津軽のりんご今秋の予約【特別予約価格.送料無料】で受付中★今から今秋の予約が出来るとは!びっくりです。早めの予約で、特別価格&送料無料とは嬉しいですねぇ~。ちなみに我が家は、毎食リンゴを食べてます。近頃のはそのままいただくのはキビしぃー!お味なので、すべてレンジでチン!これなら美味しくいただけますぅ♪【 * タルトタタン * 】材 料◆ 5合炊き用(大石さんレシピを少しアレンジ!)・リンゴ....3コ・バター....5g・シナモン....適量・ブラウンシュガ-....適量・小麦粉....100g・ベーキングパウダー....小さじ1強・ブラウンシュガー....大さじ1・卵....1コ・塩....1つまみ・バター....5g・牛乳....大さじ0~2作り方(1) リンゴの皮&タネを取り、厚さ約3mmの薄切りにし、レンジでチン!(リンゴ1コあたり約3分700W)(2) (1)で出たリンゴの汁を別に取り分けておく。(3) 鍋に(1)のリンゴとバター少々、シナモン&砂糖を合わせ軽く煮詰める。(4) (2)のリンゴ汁に100ccとなるまで牛乳を加えておく。(5) 卵を割りほぐし、(4)と粉類、溶かしバターを全て混ぜ合わせ、りんごを敷き詰めたお釜の中に流し込みます。(6) 普通炊きのボタンを1回押して、出来上がりを待ちます!コメント簡単簡単!しかも美味しいですよ!!
March 13, 2005
コメント(0)

じゃじゃぁ~ん!久々?!に、アメリカンなブランチです。かなりなボリュームで、夕食メニュー?かも・・・。え~バンズは、2/15に大成長を成し遂げ冷凍保存していたものを使用!!しかーしぃぃぃ・・・写真でも見て取れるように・・・(涙涙)思いっきり焦げてます。。。それから、これまたハンバーグヘルパーを使って冷凍していたミートを使用!今回は、贅沢にもフレッシュなトマト入りです!と、いうことで調理時間約10分。う~ん。絶品!!ハンバーガーには、トマト&レタス必要ですね!!パンが焦げてしまったことを除けば大満足なブランチでしたぁ♪最近進出してきた某バーガー店にも負けない味だよぉ~ん!!ダイエットドクターペッパーおお~っとぉ!ドクターペッパーのダイエット版!!かれこれ十数年前、初めの渡米でこの味にはびっくりしましたぁ。それに・・この味をチェリーと言うアメリカ人にビックリしたものです。日本のファーストフード店でも炭酸飲料にダイエットバージョンも常備して欲しい!と願う私達であります。今年の渡米以来我が家のダーリンは、ダイエットコーラにはまっております。★チェダーチーズプレッツェル★ひさびさにぃ~これ以前にメチャメチャはまりました!味が濃い~けど、美味しいです!!オリーブオイルポテトチップスガーリック日本のポテチのイメージでトライするとちょっとビックリします!歯ごたえ充分!厚さも立派!!でも、味と食べ応えは満点ですよっ。【 * アメリカンバーガー * 】材 料◆ 2人前・バンズ....2コ(村上祥子さんレシピを冷凍しておりました)・トマト....5mmの輪切り2切れ・玉ねぎ....5mmの輪切り2切れ・ミート....2枚(ハンバーグヘルパー利用で冷凍していたもの)・とろけるチーズ....2枚・レタス....適量(味付けに)・リアルマヨ....適量・ケチャップ....適量(付け合せ)・ポテトチップス....1袋作り方(1)ミートと玉ねぎは同時にフライパンで焼きます。(2)冷凍保存していたバンズは、凍ったまま焼いちゃいます。(3)お好みで残りの具材を重ねて出来上がり!(4)お皿にポテチを添えて完成です。コメントトマトが美味しさUPしてくれましたぁ!冷凍保存できる材料で簡単に出来ちゃうのが嬉しいです!日本にいながら本格アメリカンティストの出来上がりぃ!!
March 12, 2005
コメント(0)

毎月母が取り寄せている郵便局の何とかシリーズ!今月は、分旦でしたぁ。で、、身はありがたく新鮮なまま食し。皮もったいないじゃぁん~!ということで、作った分旦の皮のママレードもどきを利用して、パウンドケーキを作ってみました!今回は、バター不使用レシピです。でもってぇ・・・冷蔵庫整理のため&ダイエット?!のため、オカラも使用です。写真に白くポツポツ見えるのは・・・実は、オカラの水分を蒸発させるために電子レンジを使用したのですが、どうやら必要以上にレンジにかけてしまったため、少々塊が出来てしまったのです。ゴリゴリするほどではなかったので、問題なく食べれましたが・・・。気をつけましょう!なにより分旦の香がすごく良いケーキに仕上がりました!果汁入れなくても十分満足できました。恐るべし・・分旦パワー!これは、我が家用だったので、明日はオカラなしでおもてなし用を作りたいと思います。【 贈答用にも!土佐文旦 】今が旬!ぜひぜひ土佐文旦お試しあれ!果肉もジューシー、皮まで食べれちゃいますよぉ。お酒の分旦!発見『ぶんたんたん』分旦のお酒発見~☆その名も『ブンタンタン』飲んでみたいですうぅ!!【 * 分旦ケーキ・オカラ編 * 】材 料◆ パウンド型1コ分・卵....2コ・小麦粉....100g・ベーキングパウダー....小さじ1・おから....80g・ブラウンシュガー....40g・分旦(皮)....スプーン山盛り4(※ 分旦は予めジャムのように仕上げたものです!)・油....大さじ1・ラム酒....小さじ1作り方(1)卵2コをボールに入れ、ブラウンシュガーを加えモッタリ&トローッとするまで泡立てます。(2)オカラをボールに加えゴムベラで、ボールの底を掬うように混ぜます。(3)同様に、小麦粉&ベーキングパウダーも加え、練らないようにサックリ混ぜます。(4)分旦の皮を煮詰めたものをさらに加えます。(5)最後に、油&ラム酒を加え混ぜます。(6)型に流し入れ、170℃のオーブンで35分焼いて出来上り!コメント分旦の香が爽やかで、Good!明日は、オカラなしレシピで分旦ケーキです!
February 22, 2005
コメント(1)

でっかいでっかい分旦~♪実は、私、初分旦ですぅ!!美味しいのねぇ~♪♪身を食べて皮を捨ててしまうのは、なんとも忍びない・・・。ということで、ジャム?!にしてしまおう!あまりの大きさに、皮をうす切りするのがだんだん飽きてきます。我が家はジャムが他にも色々あるので、ジャムとしての使用ではなく、ケーキに入れることを第一に考えたため、右記の砂糖の分量を半量以下で作ってみました!甘すぎず、分旦の風味がとても引き立った感じにしあがりました。あとは、これを利用してケーキやマフィンを作るのみ~!!素材を余すことなく使い切るって、快感ですねぇ~。大きな分旦だったので、かなりの分量出来上がりました。すぐに使わない分は、冷凍保存してみました!発見!緑茶ジャム緑茶のジャムを発見しました!いったいどんな感じなのでしょう?!ぜひトライしてみたいですぅ~。雑誌Cazにも掲載された『ゆず茶』美容にも!風邪ひきさんにも!オススメです。ビタミンCは、リンゴの40倍・レモンやみかんの4倍です。しかも無着色・無香料・防腐剤なしの自然な一品!【 * 分旦ジャム?! * 】材 料◆ 分旦1コ分(かなりの量)・分旦の皮....1コ分・砂糖....300g・水....100cc作り方(1)分旦の皮(ワタはそのまま)薄切りにします。(2)うす切りした分旦の皮を3回ほど茹で、約30分ほど水につけておきます。(3)鍋に水と砂糖を入れ、煮立たせたところに水にさらした分旦の皮を入れます。(4)しばらく煮詰めて出来上り!コメントあえて、ジャムにしないために砂糖を半量以下で作ってみました!ケーキに利用しようと思っているので、砂糖半量でも味に文句なし!
February 21, 2005
コメント(2)

1週間前に頂いた、焼き芋ちゃん!実は・・まだ残っていたのです。ケーキにしようか迷った挙句、村上祥子さんレシピ“かぼちゃロールパン”をヒントに、『焼き芋ロールパン』作ってみました。本日は、前回のパンが巨大化する事件を踏まえ・・・基本に戻ろう!ちゃんと、1回分の材料だけで挑戦しました。村上祥子さんレシピでは、フライパンでパンを焼くのだけれど、本日は通常のパンと同様にオーブンを使って焼きました!なんでかぁ~?というと、出来上りのパンに程よい焼き色が欲しかったから・・・。どうですぅ?!この出来栄え!!私的には大満足!!味も大満足!!手軽に作れちゃう!これも大満足!!いつもバタバタしている私には、ちょうど良いレシピなのかもしれません~♪[送料無料]越前名産 とみつ金時[お試し2kg]さつま芋もたくさん種類があって、選ぶの大変!こちらは『高級★』「しっとりとした食感とさらりとした口どけの良さ~」と、購入者感想です。う~ん。おいしそうぅ!!【ほんわかふぇ やきいも土鍋】野焼きが出来なくなって~反射式ストーブが影をひそめぇ~焼き芋を手軽に味わえなくなった我が家。これがあれば、いつでも焼き芋できるのね!!【 * 焼き芋ロール * 】材 料◆ 8コ分※ 村上祥子さん電子レンジパンレシピ1回分・焼き芋....約2本分・砂糖....適量・牛乳....大さじ3・グラニュー糖....大さじ1作り方(1)今回すでにサツマイモは焼き芋になっていたので、潰して好みの甘さに砂糖を加えます。(2)さらに牛乳を加え、滑らかになるように混ぜます。(3)村上祥子さん電子レンジパンレシピで1次発酵まで済ませます。(4)生地をめん棒で横25cm×縦20cmに伸ばし、生地上部分2cmを残しサツマイモを乗せます。(5)サツマイモごと生地をくるっと巻き、10分休ませます。(6)8等分し、切り口にグラニュー糖をまぶします。オーブンペーパーの上に並べ、2次発酵。さらに10分休ませます。(7)200℃のオーブンで13分焼いて出来上り!コメント見た目も綺麗に仕上がりましたぁ~!おいしぃよぉ!!両親&ダーリンも大満足!
February 20, 2005
コメント(0)

力余って?!夜中の12時より、パン作りを開始しました・・・。本日は、Hagikoさんからお借りしたレシピでミルクパンに挑戦です!う~ん!20分捏ねるのは大変です・・。が、黙々と『美味しくなれ~!』と気持ちを込めて頑張ってみました。久々に、1次発酵(電子レンジ不使用)でも綺麗に膨らむじゃぁありませんか!満足満足!!体力使うけれど、これも良い運動です。最終的に、Hagikoさんの出来上りほど上手く膨らまなかったかもぉ~でもでも、美味しいパンが焼きあがりました!Hagikoさんありがとうございます!!お味は・・気持ち、むっちりし過ぎてしまいましたぁ・・。ミルクパンで想像していたので、甘め?!と勝手に想像してましたが、サッパリ系です。(↑普通は、分量で気づくか・・汗)ちなみに我が家は、砂糖は全てブラウンシュガー使用です。次回は、捏ね方に十分注意してチャレンジしまぁす!それから、最後の形成も気をつけてみますぅ。久々に気持ちよく成功だったので、元気になりました!五穀ブレッドミックス 1kg保存料、乳化剤、イーストフード使用なしの、五穀(小麦全粒紛、オーツ麦、ライ麦、とうもろこし、大豆)ブレンド!!毎日食べるものだから、素材にもこだわって!身体に良さそう~ですねっ。ロイヤルコナ★メープルカプチーノ(中挽き)ハワイ~♪な、コナコーヒー美味しい手作りパンと、おいしいコーヒーで朝食を!至福の時となること間違いなし!!【 * ミルクパン(Hagikoさんレシピ) * 】材 料◆ Hagikoさんよりお借りしたレシピです!・強力粉 ....250g・インスタントイースト....10g・砂糖....30g・塩....少々・卵....1個(50g)・牛乳....120cc・バター....30g作り方(1)牛乳は20秒チン。バターもチンして溶かしておく。(2)強力粉、砂糖、イースト、牛乳、卵を入れて木箆などでまとめる。ある程度まとまってきたら、バターを回し入れ、ボールの中でしっかりこねる。(捏ね上がりは生地の端を引っ張り薄い膜が出来て切れないぐらい。大体20分ぐらい)(3)捏ね上がったら丸めてとじ目を下にしてボールにラップをかけて40分程度発酵させる。(一次発酵)(4)発酵した生地を8等分し、ぺしゃっとつぶしてガスを抜く。丸めてとじ目を下にして、バットの上などで更に20分発酵させる。(5)発酵した生地をもう一度ぺしゃっと潰してガス抜きし、丸めて型のなかに入れる。生地が2倍に膨れるまで待つ。(大体20分程度)(6)生地を180度のオーブンで17分ぐらい焼いて出来上がり!コメント見た目も綺麗に仕上がりましたぁ~!気持ちもうちょっとフワッとさせたかったです。捏ね方に問題があるのでしょう!
February 19, 2005
コメント(0)

当たりましたぁ~!発売前の試飲キャンペーン『本生 ゴールド』喜ぶ私ィ!!あ・・今回もダーリンの名前で当選です。私も応募してるんだけどなぁ~ブツブツ。まぁ、どっちみち当たったので良しとしましょう。で、お味のほうは・・・う~ん、、、正直なところ、可も無く不かも無く?!特別感動はなかったような・・・。試飲キャンペーンって2本しか入ってこないんですよぉ~。1本は母にあげたので、1本を2人で味わったのですが・・・。味がわかる前に無くなってしまいました(爆!)単なる・・酒飲み・・・・・。アサヒさんごめんなさいねぇ~役立たずのモニターで。。。また当たるといいなぁ~。【ご家庭用】 ”ふっくら 美味しい” 柿ピーナツビールに柿ピー!最高!!大の柿ピー好きなんですぅ。これさえあれば・・ご飯いらないかも・・。酒豪の肝臓に!『沖縄ウコン』お子様から大人までOK!ウコンを飲んでからのアルコール摂取は、かなりいいみたいです!
February 18, 2005
コメント(0)

最近不調続きの、手作り編・・・今日こそはぁ・・・美味しいの作りたい!オカラを手に入れ、いざ出陣です。調子に乗って、通常リンゴは半分のところ1個使ってみることに。まぜてぇ~まぜてぇ~さて、型に流し込むぞー!!ん・・・・あれ・・・・いつもは、8個しかできないのに・・・今日は生地が余る・・・急遽1個型を増やし、9個でオーブンへ!むむむ・・・いつもより膨らまない!あ!!!8個分の材料が、リンゴちゃんでかさ増しし9個分になった影響と、おからの影響か?!焼きあがりも、私の大好きな滑らかさがなぃぃ・・・オカラのせい?本日も、失敗かぁ~?!と、恐る恐る試食してみることに!味は・・というと、おいしぃ~!!オカラのおかげで、モッチリ&しっとり感!よかったぁ~久々に満足の1品となりました。出来上ったマフィンにふんわりラップをかけておいた所、マフィン表面が滑らかに!(←これも満足!)う~ん、、ひとまず成功!ですが、次回はリンゴを再び半量で、モコモコBicな見た目満足できるマフィンを作りたいと思います!ルクエ シリコン製ハートマフィン型以前、ハートのマフィン型を発見し感激して載せましたが、再び・・。前回紹介のル・クルーゼよりもお手頃価格の2,180円!シリコン素材の型って使ったことが無いので絶対手に入れたぁい!!シリコン素材の型を使っている方、感想を教えてくださ~い★♪本場のブルーベリーマフィンミックス432gアメリカ行った際は、必ず購入します!ネットでも手に入るんですねぇ~★独特の甘さが何ともGoodですよぉ~!!Fat Fereeシリーズもあるのは、さすがダイエット大国アメリカです。で、思わずFat Freeに手が伸びるんですけどね。 【 * アップルマフィンおから入り * 】材 料◆ マフィン型9個分・りんご....小1個・卵....1個 ・ブラウンシュガー....30g・溶かした無塩バター....40g・塩....一つまみ・牛乳....180cc・プレインヨーグルト....70cc・おから....80g・小麦粉....130g・ベーキングパウダー....小さじ3作り方(1)リンゴはあまり細かくしない程度にさいの目に切り、蓋をしてレンジ(700w)で約2分30秒加熱。(2)ボールに、卵を入れ泡だて器でもったりするまで泡立て、ブラウンシュガー、レンジで溶かした無塩バター、塩、牛乳、ヨーグルトと混ぜながら加える。(3)ゴムベラに持ち替えて、(2)にさらにおからを加え、ボールの下から掬い上げるように混ぜる。(4)小麦粉&ベーキングパウダーは、乾いた泡だて器で混ぜておき(ふるいにかけないため、ダマをなくすためです)、ボールに加えて同様にゴムベラで混ぜる。(5)最初にレンジでチンしておいたリンゴを加え、さらに混ぜる。(6)生地を型に流し込み(この材料の場合、型に100%入れて大丈夫!)200℃のオーブンで20分焼いて完成!コメントしっとり感◎もっとビックサイズに作りたい!
February 17, 2005
コメント(0)

昨晩、異常成長したパンたちを・・・毒味?!であります。バゲットに包丁を入れると、う~ん。普通。特別、変異は感じられません。まぁ・・・いっかぁ~と、試食せずに、ボーっとしながらサンドイッチを作り始めました。真っ黒くなって、食べごろサインのアボガド君が、なんだか固い・・。アボガドの様子がいまいちなので、卵焼きも入れよう!と思い立ち。さて、先月のガス代が異常に高かったことを思い出し。レンジで作ってみよ~!!確か、卵は溶いてさえいれば電子レンジで加熱は問題なかったはず!ということで、卵と牛乳を混ぜ、平らなお皿に流し込み“チーン!”おお!!1分で出来上ったではないですかぁ~。しかも、フライパンにこびりつく心配もなく、つるんと綺麗な卵焼き。感激ィ~!!これから、電子レンジで作ろうっと。そうこうしているうちに出来上った、アボガドサンド!!じゃじゃーン★あれだけ心配していた、バケットちゃん。だ、だ、だいじょうぶでした!!!!食べれるじゃない!!ま、ちょっと欲を言うと、バケットと食パンの中間と言ったかんじの食感でしたぁ。ひとまず、ホットしましたぁ!忘れてましたが、なぜこれがアメリカンレシピ?というと、それまで醤油でしか食べてなかったアボガド、実のところあまり好きではありませんでした。去ること7,8年前、ハワイにホームスティをしていた時のことです。当時の英語の先生と“Hard Rock Cafe”で、サラダオンリーのサンドイッチをオーダーしたところ、アボガドサンドだったのです!これが美味しくて美味しくて!アボガドは、マヨと合えれば美味しく食べられる!と開眼したのでしたぁ~。HPチェックしたところ、今でもこのサンドイッチありましたぁ~。アメリカンなマヨネーズ☆私、イチオシ!本日のサンドイッチにも使用してます。初めて食べた時は、これマヨネーズ?!と思いましたよ。日本のマヨより味があっさりなので、使いやすいです。サフ インスタントドライイーストこのイーストに変えてから、調理中のイーストの匂いが気にならなくなりました!そして!!パンの焼ける匂いがとっても良いですよぉ~。【 * アボガドサンド * 】材 料◆ 2人分・バゲット....適量・アボガド....1コ・リアルマヨ....適量・チーズ....2枚・卵....1コ・牛乳....大さじ1作り方(1)アボガドは皮をむき、さいの目に切り、マヨネーズと和えます。(2)スライスチーズが、加温タイプだったため、オーブンシートに乗せて、レンジ(700w)で30秒ほど加熱。(3)とき卵に牛乳を混ぜたものを耐熱皿に入れ、レンジ(700w)で1分ほど加熱。(4)バゲットに、チーズ&卵&アボガドをはさみ完成!コメントちょっと、アボガドが硬かったもののウマウマでした!レンジで卵焼きgoodでした。簡単・満足!!
February 16, 2005
コメント(0)

冷蔵庫に食べごろサインが出ている“アボガド”君&“焼き芋”君を消費すべく、本日もパン作りに挑戦です!!村上祥子さんの電子レンジパン作りにも結構なれてきた今日この頃。HPをチェックして、バゲットに挑戦!で、せっかく作るなら、いっぱい作ろう!!と、意気込んで基本材料の4倍にチャレンジした私。2倍料で作ったときは、確か、レンジタイムも2倍だったなぁ~と、全て4倍でCooking開始。ところがぁ・・・第一次発酵で事件発生!!レンジタイム通常、弱で30秒のところ→4倍だぁ!と、弱で2分実行したところ。なにやら、生地が・・・モコモコ。。。その後、ベンチタイムにも順調に育ちつづけ・・・・。今までに見たことがないくらい、膨らみつづけるパンたち・・・。大きくなる素でも、降りかけられたかのようにどんどん育つではありませんか・・・。ここで、もう一度HPを見てみたところ、※材料の料に関わらず・・・弱で30秒とあるではないですか!!しかも・・基本の3倍料までが限界・・とも・・・。あ”・・・これは完璧に失敗かぁ・・・。。。と、がっくり。夜中なので、明日の朝食が、判定のときとなりました。パンの焼ける匂いと、見た目はいいんだけどなぁ~。 【 * 手作りパン3種 * 】材 料・村上祥子さんの電子レンジでパン作りの材料×4倍!・焼き芋....適量●バゲット....1本●焼き芋パン....2コ●バーガー用バンズ....2コ作り方(1)基本のパン生地を作ります。(2)第一次発行の後、バケット用に1/2、芋パン・バーター用に1/2をさらに4等分。(3)芋パン用に、芋を詰め。バーガー用を形成。(4)2次発酵後、芋パン&バーガー用を200℃オーブンで10分焼きます。バゲットは、ベンチタイムを20分にして、お湯を入れた耐熱容器と一緒に108℃で20分焼きます。コメント1次発酵から異常な膨らみを見せたにも関わらず、味は◎。材料の分量に関わらず、レンジの刺激は共通で、弱30秒!とは、知らなかった私。
February 15, 2005
コメント(0)

バナナがぁ~そろそろ限界に近くなってきたので、本日はバナナ入りベーグルにチャレンジです!先日届いた、全粒粉も使いたい!と、ネットで発見したイチオシレシピにチャレンジしてみました。いつものごとく、一通り作り方を読んでから始めれば良いものの・・。材料には、バナナ小1本&リンゴ1/4とあるにも関わらず、家にあったバナナ大1本&リンゴ1/2で作り始めた私。材料全て混ぜ合わせたところ、若干水分が多いので、粉を増加。まぁ、分量より多いバナナ&リンゴ加えているので当たり前ですね・・・。なんとか1次発酵まで完了!我が家、ホームベーカリーないので、ファンヒーターの前に陣取って1次発酵です。その後、お--ッとぉ。電子レンジで2次発酵かぁ。今までになく、手間をかけてあげるベーグル君!う~ん・・・・この辺から怪しくなってきました。なんだか、生地のベタベタ感も気になる。それでも突き進んでしまぇ~!と、一気に茹で、オーブンへ。う~ん・・・。どうも出来栄えが。。。。とりあえず試食!う~ん・・・・バナナの味が強すぎるぅ(涙)分量守らなかったせいですねぇ。でもって、モッチリというよりガチガチ感が強い・・。あ”・・・私には、手の込んだレシピは使いこなせないのねぇ~と肩を落とすのでありましたぁ。ちなみに、本日も形が上手く作れなかったぁ!!【食卓に!ベーグルコースター】食卓を笑顔に包んでくれそうな、グッズ発見!ベーグル型のコースターですよぉ。さり気なく、主張系!!【これぞプロ!オニオン ベーグル】やっぱりプロ!いつかはこんなベーグル作れるようになりたいですぅ(汗・・)美味しいものを食べて、腕を磨かないと!!【 *Apple&バナナベーグル* 】評 価◆ 残念!そもそもは・・・バナナ&リンゴの入れすぎか?!
February 14, 2005
コメント(0)

前日いただいてきた美味しい焼き芋!さすがに、そのまま頂くのでは消費しきれない・・・・。これを何とかしなければぁ~。と、たどり着いたのが炊飯器で作るケーキシリーズ★「大石 寿子」さんのレシピをヒントに、初挑戦にもかかわらず、マイレシピで、作ってみましたぁ!!とにかくお芋をふんだんに使うことが目的だったため、ケーキが焼けるまで炊飯を3回!これって、炊飯器的に大丈夫なのだろうか・・・。まぁ、今のところ問題なく動いているので大丈夫ということで。5合炊き炊飯器で、大きさ、厚さととっても満足のいくケーキに焼きあがりましたぁ!このサイズで、次回はスポンジケーキ作りたぃぃい!!!味も、しっとりほんのりお芋で美味しいです!But甘くないです!!甘党の方は、糖分を増やして作ってくださいねぇ~。炊飯器でいろんなものを作っちゃオー!シリーズ。今回初挑戦で、上手く出来たのでいろいろ試してみたいです。←Check it out!【 * 焼き芋ケーキ&炊飯器 * 】材 料・炊飯器5合炊き用材料です!・小麦粉....150g・ベーキングパウダー....小さじ2・砂糖....60g・塩....ひとつまみ・さつまいも....500g・卵....2コ・牛乳....100cc・水....50cc・無縁バター....大さじ1作り方(1)内釜にバターを薄く塗っておきます。(2)ボールに小麦粉とベーキングパウダーをいれ、泡だて器でかき混ぜ、砂糖と塩を加えて更に混ぜます。(3)お芋(今回は既に焼き芋です)の皮をむいて、ボールでつぶします。(4)卵・牛乳を加えて混ぜ、なめらかになったら潰したお芋をスパチュラで練らないように混ぜます。(5)最後に溶かしたバターを加え混ぜます。(6)炊飯器に流しいれ、炊飯ボタンを押します。我が家の炊飯器の場合、3回炊飯で出来上り!コメント脂分少ないけれど、しっとりで美味しいです!試食者から、思ったほど芋芋しくないとのことです。簡単・満足!!
February 13, 2005
コメント(0)

友人が昨晩から遊びに?飲みに!来ていたので、朝食にマフィンを焼きましたぁ。ここずーっとマフィン作りにはまり、何とか自分好みのレシピを完成させたい!と、願いながらの挑戦とあいなりました。で、ホントは、“おから”を使ったマフィンのレシピ完成予定だったのですが・・・。冷蔵庫の中にあった“おから”ちゃんは、逝ってしまわれておりました。ということで、急遽“おから”の分量も“小麦粉”に変身した本日のレシピです!私的に、マフィンの表面がしっとり滑らかなのがお気に入り★これって、アメリカのマフィンを思いだすぅ~!リンゴを入れることで、中身のしっとり感が増します。大のマフィン好きとしては、いかにローカロリーに押さえるか!も、目標の一つなのですぅ。でもって、いかに簡単に作れるか!このレシピは、バターを練らなくて良いところ!!しかも、室温に戻す時間も要りません。なぜならレンジでチンで、まったく問題ないのですぅ。せっかちな私としては、とても楽チン。友人にも誉められ大満足のレシピでした!!次回は、“おから”ちゃんとバターの減量化にもっとチャレンジしたいところです。マフィン型 12コ焼けちゃいます☆いいなぁ~これ!我が家は6コしか焼けない型をしようしているので、余ったタネは別の耐熱容器使ってるんです。これなら、充分使い勝手よさそうですぅ!発見!ハートマフィン型【ル・クルーゼ】うわぁ~!!発見しちゃいました!ハート型のマフィン型!!マフィン作り以外にも、バレンタイン用ミニケーキとか作れそう☆これまた欲しいですぅ。【 * Appleマフィン * 】材 料◆ 8コ分・卵....1個 ・ブラウンシュガー....50g・無塩バター....60g・塩....一つまみ・牛乳....180cc・練乳....大さじ2・プレインヨーグルト....50cc・小麦粉....210g・ベーキングパウダー....小さじ3作り方(1)リンゴはさいの目に刻んで、フタあり容器でレンジで約2分。煮リンゴの完成です!(2)卵をモッタリするまで泡だて器で混ぜ、そこにブラウンシュガー、レンジで溶かしたバターを入れさらに混ぜます。(3)塩・牛乳・練乳・ヨーグルト・リンゴと加え、最後に小麦粉とベーキングパウダーを加えゴムべらで混ぜ合わせます。(4)マフィン型に流しいれ、200℃のオーブンで20分焼いて出来上り。コメントオーブン上段で焼いたら、ちょっと焦げてしまいました。混ぜるだけ!
February 11, 2005
コメント(0)

我が家は、皆々様からイロイロな物をいただきます~☆で、本日はぁ~これまた、お初にお目にかかります!自家製“卵酒”しかも1年寝かせたものであります。なんとも濃厚なお味!!氷を1コ落として、ちびっとやるのがとってもいい感じ~。とても、原液では・・。氷がちょっとづつ溶け始めたところで、ちびり☆ちびり☆めちゃめちゃ美味しい!!です!!とあるお宅の秘伝“卵酒”なそうで。焼酎&卵&砂糖で、1年寝かせるそうです。1年後にしか飲めない!!というのもそそりますぅ~。この味に取りつかれ、我が家に運んできてくださったAさんは、来年に備え早速、攪拌器を購入したそうです。なんとも、来年もまたこの味に出会いたいものです。我が家の母は大の切子好き!切子で“アトマイザー”あるんですねぇ~。見るだけでもステキ★これまたステキィ~!!何気ない一日の終わりに、こんなステキなグラスで軽いお酒とおつまみと、気持ち穏やかにゆっくり過ごしてみたいですぅ。
February 10, 2005
コメント(0)

いつかは、作ろう!!と・・・お蔵入りしていた“ブリオッシュ”のお手軽パンミックス。本日作ってみることに!ちなみに、我が家にはホームベーカリーはありません。。でもって、この時期まだまだ寒い。つまり・・・温度管理面倒なんですよねぇ~。出来上りの写真、、、おいしそうでしょう???ふぅ~・・・これが・・なんとも・・ガチガチに出来てしまったのです。。。顎がぁ~~疲れる。。。し・失敗というやつですねぇ~(泣)とりあえず、チンしてみたら柔らかくなってまぁまぁのお味でした。(爆!)うう・・・いつかは、ホームベーカリー手に入れたいものです。いいなぁ~プーさんと一緒に美味しいパン焼けるんですよぉ!←Click!Click!とにかく成せばなる~の前に、読んだ方が良いのかも・・。特に私には必要ですねぇ~。見た目は完璧?!
February 9, 2005
コメント(0)
![]()
たなからボタ餅。実家で発見してしまいましたぁ!!大のお気に入り、和菓子屋さん『梅月』さん新築オープンです!おめでとうございます!!これからも、美味しいお菓子&おふかし楽しみにしていますぅ!かなり地元ネタでごめんなさいm(_ _)mで、この色艶。そして口の中でトロケル餡。たまりません~~。。そう、、そして。せっかくですので、地元のご紹介。ここ盛岡でメジャーな、“おふかし”をご紹介。初めて見た方は、びっくりされます。なんせ、豆はささぎ豆を使い。醤油味なのです。さりげないけど、とても美味。なかでも『梅月』さんのは絶品です!!あ~美味しいものっていいですねぇ~。顔が、パンパンになってきた今日この頃・・・。ダイエット・・・いつになったら・・・。。。。こんな器で、至福のひと時・・憧れます。たまには和ティストで日本人満喫もいいですねっ。通常3,780円が→3,024円ちょっと一足早く『桜餅』きれいですねぇ~。食べちゃうのがもったいないくらい!最近ちょっと忘れがちな日本人の小粋さと心意気。大切にしたいですねっ。【梅月】さんの極上おはぎ★
January 28, 2005
コメント(0)

我が家の朝食!って・・・昨晩作り置きしておいて、レンジでチン!です。粉マゼマゼに、はまっている私。昨晩は、そろそろほうれん草がやばくなっているぞー!!っていうのと、美味しいパン食べたい!!っていう衝動に駆られ作ってみました。勉強したくなくて、他のことがやりたい!・・って現実逃避かもしれませんが・・・。これがね~おいしかった!!朝から2人で全部平らげてしまいました。。。痩せないわけです・・。ちょっと、残念だったのは、パン生地を最終発酵させてからオーブンに移し変えた為、底の部分のパン生地がグチャグチャになってしまったこと。まぁ、味には変わりないのですが・・。次回は、オーブンシートの上で最終発酵をさせて、そのままそーっとオーブンに移し変えたいと思います。美味しいものをおいしい!って感じられる瞬間が幸せですねぇ~。今朝のちっちゃな幸せでしたぁ。私が使っているのは、「45分で電子レンジパン」←こちらは、昨年でた村上祥子さんのクッキングBookです。とっても簡単に自宅でパン作りが出来るのでぜひチャレンジしてみてください!パン専用の機械もいらないし、力技も必要ないんです!!【 * ほうれん草のキッシュ? * 】材 料・村上祥子さん電子レンジでパン作りの基本材料・ハム 適量・ほうれん草 1把・コーン 適量・無縁バター (パン生地接着用に使ったものの残りでほうれん草をいためました)・リアルマヨ 適量作り方(1)パン生地を作ります。(2)ほうれん草・ハム・コーンはフライパンでバターでいためます。(3)炒めた具材をマヨネーズで和えます。(4)発酵させたパン生地に、(3)をのせて、180度のオーブンで15分焼いて出来上り。コメントめちゃめちゃ美味しいです!最終発酵は、オーブンシートの上で行ないましょう!!
January 25, 2005
コメント(0)

本日もぉ~アメリカンBreakfastいっちゃいましたぁ!!昨晩作った“スコーン”と、実家に届いたお歳暮物の“ハム”(これ!おいしかったぁ!!)と、“スクランブルエッグ”と“ベイクドポテト”です。ジャガイモちゃんは、近所のスーパー開店で1箱(5kg)も買ってしまったもの。よ~く洗って、チン!するだけで、ホカホカ美味しいベイクドポテトに大変身。これにバターを乗せれば、完璧です!スコーンは、右のレシピ(6コ分)で、9個+おまけにしてしまったため、かなりペチャンコなスコーンと相成りました。生地を2cmに伸ばすとありますが、気持ち4cm位に伸ばすつもりでいないと、ついつい伸ばしすぎてしまいますぅ。お味は、サクサク&しっとりスコーンで大満足!!残りは冷凍保存です☆食べきったら、今度は生地の厚さに注意してまた作りまぁす。【 * スコーン * 】材 料 ≪ 6コ分 ≫・薄力粉 230g・ベーキングパウダー 大さじ1・砂糖 大さじ1・塩 小さじ1/4・無塩バター 100g・牛乳 70ml 作り方(1)バターは1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておきます。(2)ボウルにふるった薄力粉を入れ、(1)をカードなどで細かくきりながら混ぜます。(3)手ですり合わせるようにしてサラサラの状態になれば、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、折りたたむようにまとめ30分位ねかせます(4)生地を2cm厚さにのばし、型で抜きます。(5)表面に薄く牛乳を塗り、(200℃に予熱し約15分) オーブンで焼いてできあがり。
January 16, 2005
コメント(0)

ううっっ・・・アメリカが恋しぃ。。。American Foodが食べたぃ!!と、いうことでアメリカンBreakfastいっちゃいましたぁ!!ではでは。ホームスティ先の近くにあったスーパー『Publix』で$1もしないで手に入れてきた、“ハンバーガーミックス”を使い。ミート部分を作成!単純に、ひき肉とこのミックス粉を混ぜるだけで出来てしまいます。なんともあまり美味しそうな匂いではないのですが・・・。あまり期待しないで、このミートと、玉葱ちゃんをフライパンでじっくり焼きました。始めペチャンコだったミーとは、焼いているうちにムクムクとボリュームアップ!これにはビックリ。朝、起きるなり黙々と作った手作りパン!ホームベーカリーの機械がない我が家は、村上祥子さんの電子レンジで作るパンでいつも作っています。若干小さめなバンズですが、膨らみに関しては今日は上出来!バンズ&とろけるチーズ&焼き玉葱&ミート&バンズこんなに背が高くなってしまいました・・・。お好みで、ケチャップ&リアルマヨをプラスして、「いっただきまぁ~す。」きゃーーーーマジでマジで超うまです!!感激&至福のひと時ぃぃ・・・・。絶対、またまたこのハンバーグミックス買います!!【 *オリジナル?バーガー* 】材 料・玉ねぎ 1cm幅・ハンバーガーミックス (Publix購入)・ひき肉・とろけるチーズ・自家製パン作り方(1)バーガー用のパンを作ります。(2)ハンバーガーミックスとひき肉をまぜて、形を整えます。 (3)フライパンで、玉ねぎ&ハンバーグを一緒に焼きます。 (4)パンにチーズと(3)を重ねてできあがり。(5)お好みでケチャップ&マヨネーズを!
January 15, 2005
コメント(0)

本日は、My Dadyの○回目の誕生日!ということで、洋菓子好きの彼のために、超久々に『バナナケーキ』に挑戦です!くるみはないので、冷蔵庫にあったカレンズを、これまた洋酒がなかったので“日本酒”で、戻し。バターケーキと違って、このレシピは全く力技を必要としないので楽チンです!溶かしバターは、レンジでチン!で問題なし。材料をボールに入れて、まぜるだけ!バナナ300gというのは、思いのほか多いですよ。出来上がりは、もっちり&しっとりです。後から気づいたのですが・・・卵入れ忘れました。でも、全く問題なかったですよぉ。今年もDadyにとって良い年になりますように☆【 * バナナケーキ * 】材 料・薄力粉 170g・ベーキングパウダー 小さじ2・塩、シナモン各 小さじ1/2・ブラウンシュガー 80g・バナナ 300g・レモン汁 少々・無塩バター 45g(溶かす)・卵 1個・くるみ 50g(粗く刻む)※レーズンその他何でもOK!・牛乳 大さじ2 作り方(1)バナナは、皮をむいてフォークの背でつぶし、レモン汁をふりかける。(2)ボウルに粉類をふるい入れ、ブラウンシュガーを加え、ゴムべらで混ぜる。むらなく混ざったら、くるみを混ぜ合わぜる。(3)つぶしたバナナを2に加え、ゴムべらでさくりと混ぜる。次に割りほぐした卵を加えて混ぜ、溶かしたバターを少しずつ加えて混ぜ合わせる。最後に牛乳を混ぜてやや柔らかめの生地に仕上げる。(4)パウンド型に生地を流し入れ、170℃のオーブンで55分灼く。コメントとってもしっとり!モッチリできあがります。卵入れなくても問題なくできますよ。
January 14, 2005
コメント(0)

授業最終日! 12月20日から8日間通った、NOVA SOUTHEASTERN UNIVERSITY-TALK Internationalの最終日となってしまいました。片道約40分のチャリンコ通学も今日で終わりです。最終日にも関わらず、昨晩食べ損ねたピザを欲張り・・20分遅刻した私達。Lesson1 Edの授業は、とても楽しくて大好きです!!今日は、30日とあってクラスは私一人でした。クラスメート2名は、キーウエストでの年越しをするため旅行に出かけ、もう一人のクラスメートはお休みでした。と、いう訳で、大好きなEdを独り占めしての授業となりました。必然的に様々な事についての会話でしたが、私にとってはまたとない良いチャンスでした!!単語や文章がさらりと出てこない自分にフラストレーションを感じながら・・・。 Edがお箸を持ってきたので、(彼が持っていたのは、中国のお箸)中国と日本の箸が違うこと、お箸の使い方を教えてあげました。きっといつか、彼がお箸を使ってさらりと食事をしてくれることでしょう!!!Lesson2 今日で3回目のVivianの授業です。クラスが私一人だった事もあって、他のクラスの2名と一緒の授業となりました。音が同じ単語、意味が同じ単語、反対語の単語を順番につなげていくWordGame、与えられたアルファベットで20個の単語を作る練習、すごろくのような物で、単語のカードから文章を作っていくWordGame、与えられた文章から単語の間違い探し。と、4つの事を行いました。ここにきて、一番Vivianの授業が厳しい・・なぁ。つくづく自分の英語力のなさを感じます。つまり・・・・勉強するほかない!!というわけです。。。Graduation! 今日は私たちにとって最終日とあって、Christmas Programに参加した合計4名の終了式?!です。クラス担当の先生からスピーチをもらい、それぞれCertificateもらいました!!今日来ている学生、先生、スタッフの方々とピザ&ソーダでお別れランチパーティです。とても短い時間だったけど、ここのSchoolはとても良い先生&スタッフ、そして真剣に英語を勉強したい!という学生でいい学校だなぁ~と、つくづく感じました。偶然見つけた、今回のChristmas Programで、ここの人達と出会えたのは本当にラッキーでした。 2週間私たちの足となってくれたチャリンコ TALK Inter National これが終了証! お世話になったお宅☆蛇足・・・ 授業終了後、本日の映画の授業を受けないで、私達はホームステイ先近くのCasinoに出かけました。目的は・・・"Loxi"のお店がセールしている!!ってことで。買い物のはず、だったのですが・・。 時間もちょっとあるし、スロット(前回初めてチャレンジして勝った“クレオパトラ”)やっていこう!なんて・・・これが悲劇の始まりでした・・・・。最初私、$50→$130、$80勝ちで一旦止め。ダーリン、$30→$180→$70、$40勝ちで一旦止め。ここでやめて帰っていればよかったものの・・・。ここから芋ずる式に負けつづけ・・・最終的に、マイナス$140!!!もう二度とCasino&パチンコには近づかない!!!と、誓う私たちでした。。。。しかもぉ・・帰り道(もちろんチャリンコです!)雨降ってくるしぃ・・・(涙涙) 私たちの失態は、さておき・・・ここに来て大変お世話になった、Mr.Murayama本当に本当にありがとう!!あなたのお陰で、この短い滞在にも関わらずこの町を知ることができました。また会えるように、頑張りますよぉぉ!! そして、私たちを温かく迎えてくれたホストのMs.Regina&Amandaありがとう!!とても快適に過ごさせていただきました。皆様、本当にお世話になりました!!ありがとう!!!!!
December 30, 2004
コメント(0)

ディズニーワールド初日!荷物との格闘を終え、どこから回ろうかまったく決めていなかった私たち。とりあえず、閉園時間の一番早い『Animal Kingdom』から行くことにしました。ホテルからは無料シャトルバスで、約15分。ぶっ飛ばしてこの時間だから・・いかにこのディ図にワールドが広いかを感じさせられます。荷物のセキュリティチェックを終え、中に入るとそこはクリスマス一色の世界!!アトラクションに長時間並ぶことを覚悟していたのですが、いがいや意外、すいすい見れてしまいました。日中の気温は、日があたっていればポカポカ陽気!目的としていたアトラクションをほぼこなした私たちは、次に『Epcot』へ向かいました。これまた、スムーズにアトラクションを回ることができ、FPを利用したのは“Test Track”のみ。これがまた、FPチケット発券機がトラブル起こしてダーリンのFPが発券されない事態が起こり、キャストにお願いして処理してもらう事件がありました。ふぅ~。FPの機械って、融通利かないようにできてるのねぇ~。変わりに出してもらったのは手書きのFPでしたもの。午後9時からの花火を見ようと、頑張っていた私たちですが、あまりの寒さに耐え切れず・・。しかも、花火は9時30分からと気づき早々に次へ向かうことにしたのでした。そうそう、最後に“Leave a Legacy”に立ち寄って。。これは、もともとホテル&パークチケットさらに選べるプレゼントの一つになっていたもので、訪れた記念として文字や顔を残すことができるアトラクションです。私たちは、二人の写真を残しまたいつの日かきたときに、自分たちの姿を見つけることができたらいいなぁなんて・・。ちなみに、出来上がりを自宅に送ってくれる仕組みです。当日出来上がらないのは残念ですね!でも、これが次回のお楽しみってことかな。本日最後に、『Downtown Disney』を訪問。お土産などを見ようか・・と、思ったものの・・あまりに多くの商品に囲まれ、唖然!!結局何も買えないまま、ホテルへ帰ってきたのでありました。上着なしで頑張っていたダーリンは、何やら怪しい咳をし始めたではありませんか・・・。明日は、毛糸の帽子&マフラー&ダウン持って出発しまぁす!!さらに詳しいパーク内容はこちらから。 『EPCOT』入り口です!
December 17, 2004
コメント(3)

日本時間12月15日30分遅れで成田を出発しました。ロス経由のサンパウロ行きとは知らず、乗り込んだ私たち。あまりのガラガラぶりにびっくり!おかげで、私たちは2席を占領し横になりながら9時間のフライトを終えました。中には4列を独り占めしている方々も・・かなり空いてました。旅行客?という人は、ぱっと見ほとんどいなく、9割近くの人がサンパウロまでの乗客でした。お陰で、私たちは入国もガラガラな状態で待たされることなく通過しました。で、、ここからがまさに初体験の『サウス・ウエスト航空』で国内乗り換え!!試しに、成田でネットからチェックインを済ませていたものの、私たちには預けなきゃいけない荷物があったのよねぇ~!!で、結局長蛇の列のサウスウエストカウンターに並ぶことに。ちなみに、ロサンゼルス国際空港で到着した場所から、サウスウエストの乗換えまではかなり歩きました。チケットカウンターに並び、ボーでリングパスをもらい、荷物を預けていざ出発!と、ゲートに並ぶも、チケットの名前が違う?!と、とめられ・・。確かに、、ダーリンの名前が2枚に入っている!!私の名前ないじゃぁん!!で、再度、カウンターに行き、パスを再発行してもらったのでした。出発ゲートでは、チェックイン済みの自身でプリントアウトしたパスまたは、カウンター発行でのパスと、ID(多くの人はクレジットカードの提示)で、通過してました。時間どおり2時10分オーランドへ向けて出発です!サウスウエストは席の指定がなく、チェックインの順番で飛行機に乗り込む順番が決まって、早い者勝ちで席をとる仕組みです。機内サービスは、スナックとソフトドリンクのみ。アルコールは有料です。私たちはてっきり、直行でオーランドに行くと思っていたら、途中でサンタフェにいったん着陸、降りるお客さん、また乗ってくるお客さんあり!というものでした。結局オーランドに到着したのは午後10時過ぎ。インフォメーションも開いてるわけはなく・・。一路今日からの宿泊先Disney's POP century resortへ向かうため、一番安い方法と思われるMears Morter Shuttleのチケットカウンターへ。往復チケット2名で$58でした。乗合シャトルということだけあって・・空港で待たされること30分以上!でも、なかなか感じのよいドライバーさんが迎えにきてくれましたぁ。またまた、空港からホテルまで30分ほど走って、ホテル到着は現地深夜の12時を回ったころでした。かなり年配のおば様にチェックインをしてもらい。ついたお部屋は、なかなかいい感じ!!中庭にプールもあって、この寒い中しかもこの夜中にプールに入っていり人がいましたが・・・。アメリカのアパートメントみたいな作りのホテルです。あまり、日本でいうホテルのイメージではないかも!チョコチョコっとあるミッキーのアメニティに感激です!バスソープにはソープ自体に1ミッキーの模様が入ってる!!明日から、4日間。初のディズ.ニーワールドで思い切り楽しみたいとおもいまぁす!!オーランド空港内にて
December 16, 2004
コメント(1)
14日の深夜バスにて、早朝5時30分。遥々東京までやってまいりました。バスの中は、ちょっと寒かったですわぁ。温かく迎えてくれた伯父&伯母に、友人とのひと時を過ごして、成田空港到着です!!経費節約で、ゴトゴト京成の特急(1,000円/1人)で約75分。京成スカイライナーだと60分!まぁ、座席が普通の電車だということを除けば、全然特急利用で問題ないかしらぁん!これか、ヴァリグブラジル航空にて、ロサンゼルスへ向かいます!乗ってしまえば、こっちのものさー!!問題は、、、、、ロスについてから、オーランドまでの乗り継ぎ!!初のサウスウエスト利用です。航空券あるわけじゃないし、とってもとっても不安ですが、、、。なんとか無事に到着できることを、私も彼も祈ってます。そして、ちょっとは英語力を鍛えて帰ってこれたらいいなぁ~。さてさて、私たちの20日間個々から始まります!!
December 15, 2004
コメント(4)
本日、米国永住ビザ抽選プログラム“DV2006"に無事(?!)応募しました!(1週間くらい前に、ダーリンも応募済み。)結果は、来年の7月以降のようですが、まぁ、宝くじにあたるより大変な確立かな?!いつの日か、ハワイに住める日が来ることを願っての応募となりました。オンライン応募で、自分で応募すれば料金も無料で応募できるものの、様々なサイトを見ていると入力ミスで半分近くが却下とか・・。ビザの発給も難しくなりつつある今日この頃、海外生活するにはもちろんビザの確保も必要だけど、何より英語力!!これを鍛えないことには、どうにもなりませんものねぇ~。と、約1ヶ月前からダーリンとラジオの英会話にはまっております。継続は力なり・・?!めげずに頑張りたいなぁ~と思ってます。それから、やっとやっと、フリマ出品しました。写真が上手く載らなくてやきもきしながらの楽天初出品となりました!売れるといいなぁ~。今日はこれから、ボーリング大会です。。。。トホホホホ・・・。運動神経のない私は、苦手なのよねぇ~。ではまた明日ぁ!
November 19, 2004
コメント(0)
ここ北国盛岡の冬は、はっきりいって寒いです。もっと寒くなるところで生活している方々には、それぐらいで・・って、怒られそうですが・・。今年は、11月だというのに先週までとても過ごしやすい気温だったのです!が、それもつかの間・・今週はすっかり冬モードになってきました。何が冬モードかって?朝晩の突き刺さるような寒さですよぉ。ふぅ~。北国生まれの私ですが、とにかく寒いのが大嫌いなのです。これから4月まで冬に閉ざされる盛岡。毎年の事ながら、憂鬱なのでありました。はやく、ハワイ!に脱出したいです!!今週金曜日は大安なので、その日をねらってDV2006に応募しようと思ってます!あ、そうそう。本日トップページのタグのお掃除したんです・・。めちゃめちゃ疲れました。見た目には何も変わってないんですけどね。はやく他のページを完成させないとぉ!!
November 17, 2004
コメント(0)
今日は火曜日!我が家は、ほとんど毎週実父とダーリンとご飯を食べに出かけます。で、久々に今日訪れたのは、『ミルティーユ』ここの料理は何を頼んでも当たり外れがなく、満足できるので大好きなお店です。料理は・・ジャパニーズフレンチ&イタリアンってところかな。しかもとてもリーズナブルに美味しいものが食べられる!!これって最高!!今日私の満足を満たしてくれたのは、“ゴルゴンゾーラのパスタ”とマロンのデザート!美味しかったわぁ~。ゴルゴンゾーラは、とてもいい感じだし、マロンは思いっきり栗!を感じさせてくれるデザートで、心身ともに満足したのでありました。ちなみに、ランチボックス“ロコモコ”¥525を発見しました!お弁当ない日に絶対買いに来ようっと!!予約限定メニュー『ブイヤベース』と『チーズフォンデュ』を予約して帰ってきました。上記メニューの感想は来週報告しますね!なかなか良いことばかりじゃないけれど、今日の美味しいご飯でまたちょっと元気になりました☆
November 16, 2004
コメント(0)
めちゃめちゃ久々の日記です。全面的にページ開設したら書込み開始しようと思っていたのですが、先日の事件を忘れない為にも書いておこう!という訳で、書込み再開です。え~13日土曜日は、ダーリンの誕生日だったのです!!以前に私の誕生日を忘れられ、あれだけダーリンをいじめまくっていたにも関わらず・・・・ダーリンの誕生日をすっかり忘れていた私。あ”・・・これでもう何もいえません。(T T)/~しかも、誕生日だ!と告白されたのは、13日23時を周った頃。いそいで近くのスーパーへ!!小さいケーキでもないかなぁ~と、探すも空しく・・・。で、思いついたのが!バームクーヘンでケーキらしくしてしまおう!!と、いうことでバームクーヘン&ホイップを買い込み、自宅保管の梨の缶詰で思いっきりデコレート。ってなことで、ギリギリ間に合った“Happy Birth Day!”だったのでしたぁ。。。あ”・・・まいったまいった。来年こそは忘れずにいないとねぇ~。
November 15, 2004
コメント(0)
昨晩より、仕事で東京入りです!なんとぉ・・・半袖が厳しくなってきた岩手とは大違い。ものすごい暑さです。。。寒がりの私としては、嬉しい限りなのですが、こりゃ大変だわぁ~。。10月のWeddingReceptionにむけてダーリンの衣装選びに、わざわざ彼を呼びつけております・・・(爆!)ダーリンは、往復深夜バス。。(←なぜか、若かりし頃を思い出すと、ワクワクしている彼。)ちなみに、メンズフォーマル専門の青山店に行ってきました。数回訪れているにもかかわらず・・道に迷うこと数分。何とかたどり着くも、お店のイケ面兄様に開口一番『ずいぶんお疲れでは・・』なんて・・あ”~。。そりゃ、仕事の後ですからねぇ~。でも、今後は気をつけよーっと。ちなみに、ここの店私とダーリン的にはかなりお勧めです!何がって??そりゃぁ、品揃えとセンスのよさ!!あとは、お店の雰囲気&スタッフの対応の気持ちよさ!例えば、最近流行のフロックコート!これって、ちょっとした気の使い方で、ずんぐりむっくり短足に見えたりするんです!我が家もフロックコートはやめておいたほうが・・と諦めていたのですがここのお店の商品を着てみたら・・・あら!いいじゃぁ~ん!!ってな感じです。結婚式は嫁さんメインで、旦那は貸し衣装屋の隅に追いやられた中から、勝手に選んでよー。的な衣装が多いじゃないですか・・・。せめて、花嫁さんの隣に並んでバランスが崩れないような衣装を、花婿さんにも選んで上げましょうねぇ~!
August 20, 2004
コメント(1)
今年7月に海外挙式を終え、自身のページを作りたい!と、思いつつも、日々流されてなかなか完成できない状態。これじゃぁ・・いつまでたっても完成できない!と、一念発起。こちらに参加させていただこう!!と思い立ちました。海外挙式の手配、ウェディングアイテムの作成、旅行手引きの作成と実質1人で行いました!(様々ありましたぁ・・・)これから挙式を控えていらっしゃる方、既にご結婚された方、はたまた男性の立場から、多くの方と情報交換などなど、できたらいいなぁ。と、思っています!!徐々に、ページを作っていきますのでよろしくお願いします!!
August 13, 2004
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1