私も題名から ( ̄∀ヘ ̄)オホホ~ ←コッチ系のお話かと思いました…。

30分、3分、1分…。自分も参加しているかのようにドキドキしてしまいました(笑)ピッタリのものが見つかって良かったですね♪
それにしても、日本中探せばまだまだ蒔風呂のお宅はありそうなのに、こんなにも売っている場所が少なんですねぇ…。
今も残る様々な日本の伝統・文化… ずっと大切にしていけたらいいですね。
(2009年12月23日 07時54分03秒)

My precious days

My precious days

PR

カレンダー

コメント新着

anzumama@ 冬眠してましたが 地震のも少し落ち着き、やっとブログを再…
岩のり@ 怖かったですね~>< さすがにおったまげました。 記憶する地…
あきこ@ 大丈夫ですか? まだまだ余震も続き不安なことと思います…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年12月22日
XML
カテゴリ: 日々のこと

今日は冬至
お姑さんに「こんにゃく買ったかい?」
へ? こんにゃく?

南瓜とコンニャクを食べゆず湯に入るのが
我が家のしきたりなんだそうです。
南瓜とゆず湯は知っていましたが
こんにゃくは知りませんでした。

母屋ではまだ薪をくべて風呂を沸かしています。
焚き口は土間にあるので
映画などで見るように、
家の外で風雨にさらされながら焚かなくて良いのです。
とはいえ、脱衣所兼洗い場は
外気とほとんど変わらない気温。

ユニットバスにすれば?
と勧めても薪がいいんだというお舅さん。
確かに鉄分が含まれたお湯は
柔らかくて湯ざめしにくいんですよね。

薪のお風呂といえば
五右衛門風呂が有名ですが
母屋の風呂は小判型の木の風呂桶の一部に
ひょっとこ釜と呼ばれる鋳物の釜がついているものです。

その ひょっとこ釜が
あと一年くらいでダメになりそうなのに
いまどきお店を探しても売っていません。

ひょっとこ釜をネットで探しても検討はずれのものばかり

鋳物といえば川口でしょう~
と川口鋳物協会に問い合わせても
今は企業の受注が主で
個人向け商品の製造販売はしていないとのこと。
今時 鋳物の風呂釜など作っているはずはなく
売れ残りを探すしかないと長期戦を覚悟した矢先

ヤフーのオークションで発見

ひょっとこ釜が見つかった!.jpg

「鋳物の風呂釜」
金物屋です。昔仕入れたまま倉庫の隅に埋もれていた、
鋳物の風呂釜が出てきました。
80歳を過ぎた私の母「へえ、こういうのを昔仕入れたんだねえ。」
私が「どういう風に使うん?」「わからない」の一言です。
未使用品ですが、古い仕入れなので錆や汚れがあります。
それでも良いと言って下さって、使い方を知っておいでの方に。
高さ約35cm。幅約33cm


欲しがるのは我家くらいよね~
とたかをくくっていたら
「富山までの送料を教えてください」
という書き込みがあってびっくり@@

競り合いになちゃうのかしら。
ぎりぎりで手に入らなかったら
また一からオカマ探し。

残り一時間 30分 3分 1分
富山の人が間際に入って
落としちゃったらどうしようと
すっごく緊張したカウントダウンでしたが
結局 入札したのは私だけ。
古い品とはいえ、表示価格の8000円という格安で落札。

あ~ 落とせて良かった。
責任重大だったので緊張しました。


我が家の花ゆず
写真は今日のものではありません。
この寒さでお散歩は飼い主も無理^^:

ゆずの木.jpg

ゆずの前で.jpg

花ゆず.jpg

ポコとアイもかぼちゃを食べました。
二羽とも毎日元気いっぱいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月23日 11時10分49秒
コメント(18) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わはは♪  
chiebu2007  さん
ポコちゃんがオカマなのかと思ったわ~。
あ~よかった、お風呂のことで(爆)

以前木曽でヒノキ風呂の工房を覗いていたら、職人さんに入って見ても良いといわれたことがあったわ~。
その時作ってたのもこんなお釜のついたのだったから、まだあるところにはあるのかも~。
でも8000円じゃムリよね。
お手頃価格で入手、おめでとう~。
オークションははらはらするよね。
(2009年12月23日 01時50分00秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
私も・・・(笑)
ポコちゃんごめんね~~

私が産まれた山口では五右衛門風呂でした。
読みながら心おだやかになるような
すてきな日記でした。
ありがとう(^^) (2009年12月23日 06時32分55秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
**らいち**  さん

Re:オカマ騒動(12/22)  
ももな☆  さん
私も~^^;
そうよね!ポコちゃんはアイちゃん一筋だったわよね~他所の男はいらんよね!!

私も父の田舎は五右衛門風呂でしたよ~
たぶん、今も・・・
オークションではこんなものまで売ってるのね@@
富山の人のお風呂は大丈夫だったのかしらね^m^
(2009年12月23日 08時04分12秒)

Re:わはは♪(12/22)  
桔梗365  さん
chiebu2007さん
シロハラのオカマってどんなのかしらん^m^
でもインコって不毛な愛に走る子、けっこういますよね。

山間部に住んでいる方は
薪のお風呂に入っている方も多いと思うのですが
どこで買われているんでしょうね。
金物屋自体、ホームセンターに押されて、見かなくなったように思います。

ありがとうございます~
関東中の金物屋さんを片っ端から問い合わせないといけないのかと思っていたので良かった~~
義父によれば、定価2,3万くらいだそうです。
少しさびが出ているので8000円で出品されたそうで、安く手に入ってラッキーでした。
趣味ならまだしも生活に必要なものなので、どきどきしちゃいました。
(2009年12月23日 10時42分59秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
☆おり~ぶ☆さん
紛らわしいタイトルですみません~(笑)
ポコがオカマ化したら
ヘタレじゃなくなるのでしょうか。

私たちが子供のころは
薪のお風呂のお家がまだ残っていましたよね。
五右衛門風呂って入ったことがないんです。
板を沈めて入るのですよね。
五右衛門風呂に入ってみたいです。
(2009年12月23日 10時46分51秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
**らいち**さん

紛らわしいタイトルでしたね(笑)
検索してもぜんぜんひっかからなくて困っていました。
五右衛門風呂の釜や釜の中でお湯を循環させて沸かすタイプの釜は今でも売っているのですが、母屋で使っているこのタイプはほんとになくて。
どこかの金物屋さんの倉庫にはまだ眠っていそうですが、薪のお風呂に入っている人は多分お年寄りで、売っている金物屋さんもおじいちゃんがやっていそうで、そうなるとネットで販売なんてことがないのだろうと思います。
買えて本当に良かった。あとはちゃんと商品が届いてくれますように^^
(2009年12月23日 10時55分32秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
ももな☆さん
ポコのオカマ化。
これ以上ヘタレになるのか、と思ったものの、考えたらシロハラ女子は強気。ポコがオカマ化したらヘタレがなくなるのかしら、

五右衛門風呂のお釜やお湯を循環させる釜は今でも入手しやすいようですが、このひょっとこ釜というのは、多分もう生産されていないと思うのです。
ひょっとこ釜なんて名前、今回初めて知りました ̄▽ ̄:
>オークションではこんなものまで売ってるのね@@
>富山の人のお風呂は大丈夫だったのかしらね^m^
まさかのヤフオク@@
富山の人、、入札しなかったので必要なかったのかしら。
あとは商品が無事に届くかです~。実店舗を持っている出品者なので大丈夫だと思うけれど。
楽天で買うのと違ってどきどきです。 (2009年12月23日 11時04分55秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
岩のり さん
お釜だったんですね~(爆)

薪で焚くお風呂なんて素敵。
これでまた暫くは薪のお風呂をお舅さんが楽しめますね!
日本のお風呂大事にして下さい^^

冬至にこんにゃく?
どんな風にして食べるんですか?
その土地その土地で色々な風習があって楽しいですね。 (2009年12月23日 17時42分56秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
あきこ さん
ふろがまの下の部分でしょうか?
すごいアンティークな品物で素敵ですね。
手間はかかりますが、現代人にとっては最高のぜいたくでしょう(^◇^)

我が家も昨日はゆず湯にかぼちゃと冬至を堪能しました。
桔梗さんちはゆずの木もあって、日本の伝統守られて素晴らしいと思います。
最近はお正月よりクリスマス、ひな祭りよりハロウィンのほうが派手に祝うと今日、
ちょうど主人とそんな話をしてたんですよ。
どんな行事にもきちんと意味があることを大切にしていきたいですね~

(2009年12月23日 21時46分37秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
私はてっきりアイちゃんにオス疑惑が出たのかと(笑)

うちはかぼちゃアンコでしたよ~♪
おかずというよりおやつですね( ̄∀ ̄*)ニヤり☆

そして、風呂釜の元が無事に手に入って良かったですねー!
釜戸で炊いたご飯食べたいなぁ♪
(2009年12月23日 23時07分30秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
Leeちゃんママ さん
祖母が長野県出身だったので、
田舎のお風呂は薪でした。懐かしいです。

このお釜の取り付け交換はどなたがなさるのですか?
お舅さんかな?
よそのお家のことなのに変な心配をしてすみません。お釜が売ってないってことは、
取り付けられる職人さんもいないような気がして、
到着後が気になってしまいました。
でも相当重いので送料が高そうですね。
私もオークションで安く落としても送料の方が高くついてしまってガッカリってことが時々あります。(*^ ^*) (2009年12月24日 10時51分03秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
岩のりさん
釜を探してほしいと言われたものの、探してもなくてこれは困ったと思っていたんです~
そうしたら、まさかのヤフオク出品で買えなかったらどうしようとどきどきの数日でした。

母屋に夕方行くと
薪の燃える匂いがして
ああ、夜になるんだなぁって思います。
懐かしい匂いですよ☆

>冬至にこんにゃく?
調べてみたら地域に撮って、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べる風習があるそうです。
みかん、きんかん、こんにゃく、れんこん、などなどど。
食べ方はなんでもいいんですって。
ですので、鶏肉、こんにゃく、れんこん、かぼちゃを煎り鶏風の味付けで全部一緒に煮物にしちゃいました~ 
手抜きですな ̄m ̄
(2009年12月25日 09時38分18秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
あきこさん
>ふろがまの下の部分でしょうか?
この写真だけみても、なんだこれは?ですよね。
私もヤフオクで見た時は似ているような違うようなおい舅さんに確かめてもらいました。
終日農作業をし、泥だらけになり、30分以上かけて沸かすお風呂はまさに「ごちそう」だったと思います。
リオちゃん、ゆずを怖がっていましたね^^
ゆず湯の香りをかぐと、今日から春に向かっていくんだと嬉しくなります。
うちも「子供のころのお正月ってもっと緊張感があったよね」と話していました。
今は元旦からスーパーが開いているし、なんだか、クリスマスのおまけのお正月みたいになっちゃってますね。
一番夜の長い冬至にビタミンCカロチンの多いかぼちゃを食べて風邪をひきにくくし、ゆず湯にはいって体を温める、今のように便利に暮らしていなかった昔の人の知恵ですよね。 (2009年12月25日 09時53分33秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
あや吉1008さん
お風呂の釜でした(笑)
なかなか見つからなくて本当にホッとしました。
アイの♂疑惑はお迎え直後にありました~ 
私の手にすりすりと下腹部をこすりつけて、あの時はオスをお迎えしてしまったと本当に驚きました。

かぼちゃあんこ、美味しそうです☆
なるほど、煮物にこだわる必要はありませんね。
きっとかぼちゃプリンやパイといったお菓子をいただいたおうちもあったでしょうね。

>釜戸で炊いたご飯食べたいなぁ♪
お風呂の釜で煮炊きはしないですが~~
お風呂を沸かしている最中、せっかく薪を燃しているのだからと焼きイモ作ろうとして、いけないと注意されました。お風呂の釜で食べものを作ってはいけないんだそうです。これも風習ですが、何か意味があるのでしょうね。
別に釜戸も残っています。
お赤飯など大量につくるものは、いまでも釜戸の方を使っています。
かまどでご飯炊き挑戦なさいますか?
(2009年12月25日 10時02分32秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
Leeちゃんママさん
昔は田舎のおうちは薪のところが多かったですよね。
自分の家でも、お水を張ってからボイラーで沸かして。

>このお釜の取り付け交換はどなたがなさるのですか?
舅の話では取り付けができる職人さんを知っているそうですが、誰もいなかったら舅が自分でしちゃうと思います。
舅はとても器用で物知りで農機具の修理から家の修理までなんでも自分でしてしまう人なのです。
昔の人は自給自足に近い生活を送っていたので、なんでもできたのですね。水路に水車を設置する方法、魚を取るびくの編み方、わらぞうりの編み方、代々伝わってきたことが私たちの代で途絶えてしまいます。
このお釜の送料は同じ関東なので1200円でした。
設置や送料のことまでご心配いただきありがとうございます。Leeちゃんママさんの優しいお気持ち嬉しいです^^
ネットで買うと送料の方が高くついてしまうことがありますよね。
私は田舎住まいなので、ネットショッピングはかかせません。都内に買いに行けば電車賃がかかってしまうものが500円くらいで送ってくれるならと思うものの、送料無料になっているとやはり嬉しいです☆
(2009年12月25日 10時20分58秒)

Re:オカマ騒動(12/22)  
かずず さん
去年は色々とありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!

ずっと元気なポコちゃんアイちゃん、桔梗さんでいてくださいね~! (2010年01月01日 00時31分09秒)

Re[1]:オカマ騒動(12/22)  
桔梗365  さん
かずずさん
お返事遅くなってすみません!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします♪

>ずっと元気なポコちゃんアイちゃん、桔梗さんでいてくださいね~!
ありがとうございます♪
飼い主は実はちょいと不健康なのですが
ポコとアイは絶好調です☆
ずん吉ちゃんも元気いっぱいですね♪
かずずさんもぐんぐん良くなりますように☆
今年もよろしくお願いいたします。 (2010年01月03日 09時51分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: