My precious days

My precious days

PR

カレンダー

コメント新着

anzumama@ 冬眠してましたが 地震のも少し落ち着き、やっとブログを再…
岩のり@ 怖かったですね~>< さすがにおったまげました。 記憶する地…
あきこ@ 大丈夫ですか? まだまだ余震も続き不安なことと思います…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年12月22日
XML
カテゴリ: 日々のこと

今日は冬至
お姑さんに「こんにゃく買ったかい?」
へ? こんにゃく?

南瓜とコンニャクを食べゆず湯に入るのが
我が家のしきたりなんだそうです。
南瓜とゆず湯は知っていましたが
こんにゃくは知りませんでした。

母屋ではまだ薪をくべて風呂を沸かしています。
焚き口は土間にあるので
映画などで見るように、
家の外で風雨にさらされながら焚かなくて良いのです。
とはいえ、脱衣所兼洗い場は
外気とほとんど変わらない気温。

ユニットバスにすれば?
と勧めても薪がいいんだというお舅さん。
確かに鉄分が含まれたお湯は
柔らかくて湯ざめしにくいんですよね。

薪のお風呂といえば
五右衛門風呂が有名ですが
母屋の風呂は小判型の木の風呂桶の一部に
ひょっとこ釜と呼ばれる鋳物の釜がついているものです。

その ひょっとこ釜が
あと一年くらいでダメになりそうなのに
いまどきお店を探しても売っていません。

ひょっとこ釜をネットで探しても検討はずれのものばかり

鋳物といえば川口でしょう~
と川口鋳物協会に問い合わせても
今は企業の受注が主で
個人向け商品の製造販売はしていないとのこと。
今時 鋳物の風呂釜など作っているはずはなく
売れ残りを探すしかないと長期戦を覚悟した矢先

ヤフーのオークションで発見

ひょっとこ釜が見つかった!.jpg

「鋳物の風呂釜」
金物屋です。昔仕入れたまま倉庫の隅に埋もれていた、
鋳物の風呂釜が出てきました。
80歳を過ぎた私の母「へえ、こういうのを昔仕入れたんだねえ。」
私が「どういう風に使うん?」「わからない」の一言です。
未使用品ですが、古い仕入れなので錆や汚れがあります。
それでも良いと言って下さって、使い方を知っておいでの方に。
高さ約35cm。幅約33cm


欲しがるのは我家くらいよね~
とたかをくくっていたら
「富山までの送料を教えてください」
という書き込みがあってびっくり@@

競り合いになちゃうのかしら。
ぎりぎりで手に入らなかったら
また一からオカマ探し。

残り一時間 30分 3分 1分
富山の人が間際に入って
落としちゃったらどうしようと
すっごく緊張したカウントダウンでしたが
結局 入札したのは私だけ。
古い品とはいえ、表示価格の8000円という格安で落札。

あ~ 落とせて良かった。
責任重大だったので緊張しました。


我が家の花ゆず
写真は今日のものではありません。
この寒さでお散歩は飼い主も無理^^:

ゆずの木.jpg

ゆずの前で.jpg

花ゆず.jpg

ポコとアイもかぼちゃを食べました。
二羽とも毎日元気いっぱいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月23日 11時10分49秒
コメント(18) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: