もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年10月27日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださりあり
がとうございます。
みなさんにとって今日も良き一日でありますように。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3~4年前の大学3年生なら、10月から就職活動がス
タートしていました。そして、10月下旬のこの時期は、毎週
末という位に合同企業説明会が開かれていました。

それが、 今の大学3年生は来年の3月からの就職活動ス
タート
となりそうです。

10月スタートと比べると、 5ヶ月遅れて就職活動が始ま
ことになります。

大学生の学業に配慮しての対応ということですが、あなた
はどのように考えていますか?

私は、 優秀な学生には有利になるが、全体としては不利に
なる学生が増える
だろうと考えています。

なぜなら、 企業の採用時期自体はあまり変わっていない
らです。

現在企業は、大々的に合同企業説明会が出来ないだけで、
インターンシップの受け入れなどを行い、積極的に学生と
の接点を持とうとしています。

↓↓↓リクナビ2015↓↓↓
https://job.rikunabi.com/2015/search/pre/internship/

リクナビ2015のインターシップの実施企業を見ると、
比較的内定時期の早い金融や証券会社、情報系企業は10
月、11月にインターンシップを行い、学生に実際に自社
来てもらって事業内容や企業説明、そして実習をしてもら
いながら、自社への関心を高めてもらおうとしています。

そして、 3月の解禁時期にはすぐ選考に入れるよう、応募
見込み学生を確保
しつつあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ですから、今、 就職に対して関心の高い学生、意識の高い学生
は、既にリクナビやマイナビに登録して情報を収集、そして
インターンシップに参加するなど行動
に移しています。

反対に、 「就職活動は来年3月になってから始めよう」と
考えている学生は、まだリクナビやマイナビに登録すらし
ていない
のではないでしょうか。

来年の3月1日になって 「さて、登録でもするか」と、初め
てリクナビやマイナビ等就職情報サイトを開く学生


反対に、 既に数社のインターンシップを終え、応募すべき業
界や職種を絞っている学生。


この中には、企業の人事担当者から名刺をもらい、直接
メール等で採用スケジュールなどの情報を得ている学生も
いるでしょう。

この差は大きいですね。

そして、あなたはこれを「ズルイ」と思いますか。

後者のような意識や意欲の高い学生をトップ集団とす
れば、3月スタート組は第2集団といったところでしょうか。

3月は春休みになっていますから、4月4年生になり学
校がってから・・・というのんびり組の学生もいるでしょう。

この学生たちは第3集団となりますが、この第3集団が
「さて、合同企業説明会でも行くか」と考えている頃に
は、トップ集団の学生に対して既に1次試験が始まって
います。

そして、5月の連休頃には内々定が出ているでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年、 ある自動車関係の企業は2月下旬には「内々定通知」
を出していました
(「内定もらいました~♪」と報告に来
てくれた学生がいました)。

その学生は、 入りたい企業が決まっていたので、大学2年
生の夏休みからその会社のインターンシップに参加したり、
OB訪問
をしていました。

この活動は人事担当者の目に留まり、大学3年生になって
再度その企業のインターンシップに希望したところ、人事
担当者から「君は去年も来ているから大体やることわかる
でしょう。それよりも視野を広げるために他の会社にも
行ってみたら。」と言われた位でした。

その時、「これって、もう不採用ってことなんでしょうか
?」と、半ベソ顔で相談に来られたのが、この学生との出
会いでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


企業の人事担当者の仕事。それは優秀な人材を確保 するこ
とです。

そして、 多くの人事担当者は「優秀な人材=早期から積極
的に行動する学生」
と考えています。

そのため、 全体の就職活動のスタート時期が遅くなると、
早期から積極的に行動している学生と、そうでない学生の
格差が拡大
します。

これが、冒頭に述べた『優秀な学生には有利になるが、全
体としては不利になる学生が増える』と考える理由です。

したがって、周りの学生が「まだ早い」と考えていても、
それに囚われずに、早め早めに行動していきましょう。


今日は「就職活動の3月スタートの是非」をご紹介しまし
た。



twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月27日 16時02分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: