もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2014年01月24日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださり、あ
りがとうございます。
みなさんにとって今日一日が、素晴らしい日になりますよ
う心よりお祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ブラック企業を考える」の5回目となります。

前回、下記の質問をしました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど、ブラック企業は大量離職者が発生することを前提
に、大量採用する傾向があると説明しました。

ここで、あなたに考えてもらいたいことがあります。

もしあなたが、あるブラック企業の人事担当者だったとし
ます。

大量に採用した若者達が、すぐ辞めると思っていたところ、
予想に反してかなり根性がある若者が多くなかなか離職者
が出なかったとします。

その場合、あなたなら次にどのような行動を取りますか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、あなたならどのような行動をするでしょうか。

辞めると思っていたら、辞めなかった。その企業の人事担
当者は喜ぶでしょうか。

そんなことはありません。答えはその反対。非常に困りま
す。なぜなら、過剰な人員を抱えてしまうからです。


例をあげて考えてみましょう。

あなたは、△△△企業の人事担当者です。毎年100人の
学生を採用しています。例年ですと、半年で40人位の若
者が退職していました。

ところが、ある年同じように100人採用し半年で半分強
になるだろうと予想していたら、10人しか辞めなかった。

つまり、30人の余剰人員を抱えたことになります。

仮に給与が1人20万円としたら、600万円余計な人件
費を支払うことになりますね。

そうすると、会社として、また人事担当者として次に何を
するか。

営業や販売職であれば、個別の販売目標を高くして売り上
げを上げなければなりませんし、それ以外の仕事であれば
無給の長時間労働で人件費を抑えなければなりません。

そうなれば当然仕事はきつくなりますから、離職者が出て
きます。

もし、それでも辞める人がいなかったら・・・。

次は、さらに仕事をきつくするでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このように、ブラック企業は早期離職すること自体問題で
すが、辞めずに残っても過酷な労働条件で働かなくてはな
らないことも大きな問題となります。

それで体を壊して、働きたくても働けないところまで追い
込まれて辞めていく。

これでは、本来の意味のブラック企業、つまり現在フロン
ト企業といわれている企業と変わりません。

ブラック企業には絶対入社しないようにすること。そのた
めには、社員の平均在職年数(勤務年数)と平均年齢が参
考になります。

【業界動向サーチCOM】
http://gyokai-search.com/5-kinzoku.html

ここでは業界別の平均勤続年数が公表されています。同じ
業界なのに、この平均値より著しく短ければ、その企業は
ブラック企業と判断できると思います(ただし、創業して
間もない会社や、新しく事業を立ち上げたような場合は、
当然平均勤続年数は短くなりますのでご注意を)。

また、業界別の平均年齢も公開されていますので、比較し
てみると参考になるでしょう。
【業界動向サーチCOM⇒電力】
http://gyokai-search.com/3-denryoku.htm


これを見ると、銀行が18位と以外に低いこともわかりま
す。なぜ、銀行の平均勤続年数が低いかは、11月28日
のブログでお伝えした通りです。
http://plaza.rakuten.co.jp/happylake/diary/201311280000/


ブラック企業の特徴に、「合同企業説明会がハデ」という
こともあります。ブースをポスターで埋めつくし、ノボリ
を立てて、学生の目を引くような演出をします。

なかには、歩いている学生にチラシを配ったり、自社のブー
スへ誘導します(キャッチセールスと同じ手法ですね)。

そして、説明が面白い。とにかく説明が上手いですね。私
も合同企業説明会に行って会場を歩いていると、ついつい
引き込まれてしまうこともあります。

あと、合同企業説明会参加後のメールが頻繁に来ます。し
かも「あなたにはぜひ当社に来て欲しい」と思わせぶりな
内容で書かれています。

だから、ついつい「この会社は自分を高く評価してくれて
いる」と思ってしまいます。

でもそれは大抵の場合、あなただけではなく合同企業説明
会に来た学生全員に、同じ内容のメールを送っているんで
すね(あなたが、ずば抜けて優秀なら別ですが)。

他にも、給与が高いということもあります。そのため、気
になる会社があれば、業界内で比較してみましょう。業界
全体の平均金額と比べて極端に高い場合、「なぜこの会社
はこんなに給料が高いのか」と考える習慣を持つことも大
切です。

給料が高いということは、それだけ仕事がきついとか、給
料を平均以上高くしないと応募者が集まらないとか、必ず
理由があります。

だから、業界全体や同業他社と比較することが大切です。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。しばら
くブログの更新をお休みさせて頂きます。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月24日 17時02分16秒
コメントを書く
[社会全般の動向について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: