Carrot の果てない旅

Carrot の果てない旅

PR

Profile

happy carrot

happy carrot

2006年12月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
金曜日に友達と会い、京都の清水さんに辿り着くまでの石畳の階段を上りながら気付いた事。

それは…

たくさんの外国人観光客です。

もちろん清水さんと言えば日本の修学旅行生が京都に来ても必ず立ち寄る程のメイン観光スポットなんだから、どのガイドブックにも搭載されているのだから多いのもあたりまえでしょう。

でもそんな彼らに思うこと。一人でカメラを首からさげてブラブラしている人、カップルや家族で来日されている人も多々見るが、不思議なのが日本人の団体観光客みたいなゾロゾロしたのを一切見かけません。(お隣の国、韓国さんを除く)
観光団体バスで到着しているのは見かけるけど、その後の時間は自由時間なんかな?

そして全く楽しそうでない表情…

これが一番残念です



日本の文化・風習がそうさせるのか…
確かに日本人は礼儀正しいと世界では通じている。
もちろん日本人の礼儀が世界では無礼と取られることも多々あるけど…
きっと彼らも彼らの礼儀が日本では失礼に当たらないか不安なんじゃないか。
規制が多すぎるのも一つの要因だろうな。
日本はまだ【右にならえ】みたいな人より目立つ行動は横目で見られる風習も残っているのも現実。

ボランティアで外国人観光客を案内する人も増えてきているというし、英語での案内表示を公共交通機関などにももっと増やすとホリデーを取って来日してくれている外国人旅行者にも楽しんでもらえるんじゃないかなぁ~。

古くからの歴史を感じさせる建物が残り、食べ物も風景も日本ならではの季節を感じられる美味しいものもたくさんあるし、もっともっと日本でしか体験出来ない様な事を経験して、何より楽しんで頂きたいなぺろり


そこで私のバカ話クール
以前ブログにも書いたけど、私は方向音痴ですしょんぼり

(さすがに山は天候次第やけどね…)

性格的に恐がりな癖に未知な事はやりたがるので、英語圏でない国へ行っても平気で英語で道を聞く。
(これでフランスでは痛い目にもあったけど…しかもこれ、結構危険…英語を母国語としていなければいくら親切な人でも右左の単語を間違えて教えられた事もあるし)
ってな訳で結構旅行する度に現地の人々に助けられている(?)私。



ってな訳でガイドブックを片手に左右往来している外国人観光客を見ていると私は時間・一緒にいる人が許す限り声をかけるのだが…

これは地元でやるべきですね…

というのも、その土地に詳しくなけりゃ彼らの心配事が理解出来ても行き方などを聞かれるとわからんのですわ

結局お店の人に聞いたりして、情けない…

まっ『ARIGATO』って笑顔で返してくれると、勝手に自己満足してますウィンク

では皆さん, HAPPY CHRISTMAS

そして、 WISH ALL OF YOU A HAPPY NEW YEAR 2007 ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月19日 18時10分00秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

happy carrot @ Re:はじめまして。(05/07) スビさん、こんにちわ☆ マイペースなブ…
スビ@ はじめまして。 carrotさん、こんにちは! こちらの日…
happy carrot @ Re:よかったね(06/15) lapin523さん 実は私、アレルギーあるん…
lapin523 @ よかったね 心打ち解ける瞬間って、あったかいね^^
happy carrot @ Re:はい(12/24) lapin523さん 帰国しました。 とても遅…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: