Haruのホームページ

Haruのホームページ

PR

Freepage List

Haru のオリジナル歌詞


『輝く未来へ』


『さよなら ありがとう!』


『やさしい人になろう!』


『いつか・・・』


『まっかな太陽』


『桜の花が咲く頃』


『にどとしない!』


『青い海』


『みどりの大地』


『 片想い 』


『あたらしい朝』


『 笑 顔 』


『僕が生まれた町』


『風になれ!』


『忘れない!』


『あなたのために』


『あついおもい』


『 なかま 』


『君に会いたい!』


『よろしく!』


『いつまでも』


『春のように・・・』


『君に会えて良かった!』


『明日を信じて!』


『ともにあるこう!』


『しあわせになろう!』


『明日へ向かって』


『この手で!』


『 虫けら 』


『その日まで』


『あおぞら』


『友を信じて!』


『イキテル・・・』


『君が生まれた日』


『明日 輝くために』


『ありがとう みんな』


『走れ!』


『あつい おもい』


『今日から一緒だね!』


『忘れないよ!』


『ドンマイ!』


『夢に向かって』


『この広い空の下で』


『きぼう』


『やさしさの中に』


『さようなら ありがとう』


『あおい海』


『みんな 大好き!』


『はばたけ!』


ライヴ予定!


2013年8月24日(土)


ライヴの記録


銀座 Miiya Cafe


渋谷 多作


御茶ノ水 KAKADO


新宿 白龍館


SONG PARTY、Live flower


六本木 BACK STAGE


ヴォーカルイヴェント“POST”


瑞江 HOTコロッケ


日吉 Nap


下北沢LOFT


四谷天窓 comfort.


Happy & Lucky


文化交流会


実技研修発表会


2021.08.14
XML
カテゴリ: 演技レッスン
今日の午前中は、笹塚のスタジオに演技のレッスンに行きました。
昨年4月から、月に一回の演技レッスンを受けています。

今日は、ちょうどお盆の時期ということもあって、会場での参加者が6名、リモートでの参加が3名という少人数でした。
それで、一人当たりのレッスン時間が十便に取れて、内容の充実したレッスンになりました。

今回の課題は、前回に続いて2回目になる台本の「立ち稽古」が中心でした。
台本の内容は、ジョンとビルという男性2名が、ドッグレースの会場で賭けに負けた後の会話です。
B5ー2ページという短い部分ですが、セリフを覚えて立って演技するのは大変でした。

私は、2組目に演技しました。
1回目は、座って読み合わせです。

私は、ジョンの方を担当しましたが、この読み合わせで、自分のセリフはほとんど覚えることが出来ました。

「読み合わせ」は、リモートの方たちも含めて全組終了し、休憩後は、いよいよ「立ち稽古」に入りました。
実は、この演技レッスンでは、昨年4月以降は、立ち稽古をやっていませんでした。
それで、今回は、なかなか身体を動かすことが出来ませんでした。

私は、最初に、無理に身体を動かそうとして、「型どおり」みたいな変な動きになってしまいました。
それで、すぐに先生から、「Haruさんは、あまり動かないで!」とご指導を受けました。
私は、以前にミュージカル公演に何度か出演したことがあるので、どうしても動きが大きくなってしまいがちです。
そのことを、以前に映像演技のレッスンを受けた時に先生から指摘されて、身体の動きではなく、セリフそのもので演技するようにしていました。
今日も、そんな舞台のような大げさな動きになってしまいました。

2回目では、なるべく動かないようにして演技しました。
すると、今度は、体の向きや手の位置に意識が向いてしまい、なかなか自然な動きになれませんでした。

動きすぎると不自然だし、動かないと演技にならないし、本当に難しいなと思いました。

一番困ったのが、セリフを言いながら相手に近寄るのは出来るのですが、一度近寄ると、その後の動きが止まってしまって、全く動けなったことです。
自分がセリフを言う時も、相手のセリフを聴く時も、基本的には相手の顔を見ているので、近付いた後には足がパタッと止まってしまいます。

それで、先生から「二人で等間隔で丸く歩きながら演技してみたら?」というご提案がありました。
これなら、足を動かして歩きながら、相手に近寄ることなく相手の顔を見てセリフを言うことが出来ます。

こんな風に、歩いてセリフを言うのもなかなか良いなと思いました。
でも、その後、また普通に立って演技したら、また体の動きがぎこちなくなってしまいました。

「立ち稽古」は、まだ始まったばかりです。
今後も、先生に色々なアドヴァイスをいただきながら、自分でも納得できるような身体の動きが出来るようにしていきたいと思います。
今日は、とても充実した楽しいレッスンになりました。
次回、9月のレッスンが楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.15 09:23:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: