全124件 (124件中 1-50件目)
久しぶりの日記。もう9月になってしまった。いぶきも身長80cmを超えて、いろいろ話すようにもなってきた。『パパいる』『めいちゃんいない』『チュッチュして』など・・・最近はもう10日以上つづけて毎晩トトロを見ている。もう一台テレビのほしいこの頃・・・兄妹でもいれば見なくなるんだろうけど・・・
2006年09月13日
コメント(1)
朝、5時。いきなり『ドーン』とものすごい音が!!!いぶきもパパも起きなかったけど、ママは外の天気が気になってそのまま起きました。まぁ眠ったのも9時過ぎだから、目も覚めるはずかな?雷は遠のいたけど、それでも外はピカピカしてる。台風の影響かな?今日は夕涼み会だから、なんとか夕方はやんでくれるといいけど・・・昨日は仕事が終わって、保育園に迎えにいって耳鼻科に連れて行った。もう遅いからどうしようかな?と悩んだけど、やっぱり行ってよかった。耳掃除も嫌がってなかなかできないから、耳垢も気になって・・・今日は、過去最高!泣いた・・・でも、行ってよかった。喉は、真っ赤になっていて、鼻水も結構たまっていた。中耳炎にはまだなっっていなかったけど、今回もものすごく耳垢がとれた。私でもそんなのとれたことないなーと思うくらい大きかった。なかなかおくまでとれないのでやっぱり時々は受診しないといけないな。先生からも、時々耳掃除に来たほうがいいよ!といわれてしまいました。世のお母さん方はきっと自分でとってるんだろうな?いぶきはすっかり耳掃除の嫌いな子になってしまった・・・
2006年07月08日
コメント(0)
数日前から、奥歯らしきものが見えてきた。毎日毎日、ちょっとずつ生えてきている。そろそろ歯磨きも本格的にしないとな~。どうやら、いぶきは歯並びがちょっぴり悪いようで、将来が心配・・・矯正なんてしなきゃならないのか?今のところは心配ないといわれたけど、女の子だから歯並びは気になるな~。今週末は、保育園で『夕涼み会』!今から楽しみだけど、どうやら台風がきているらしい・・・最近の私は、雨女のようで中止にならないか心配だ。いぶきが晴れ女であることを祈ってるからね~
2006年07月05日
コメント(0)
今日は、1月ぶりに発熱。夜中は、38.5度、朝は37.6度・・・結局今日は保育園はお休みしました。ママも、お仕事休んで家事・育児にはげんでみました。 午後はちょっとゆっくりできたので、久しぶりに日記でも書いてみることにしました。いぶきも、どんどん大きく、重たくなって言葉も少しずつ出てくるようになりました。今日は、お昼にうどんをたべながら『あちちーあちちー』と連呼。お茶を『お茶茶、茶茶』、牛乳を『ぎゅ、ぎゅ』、『ママ』『パパ』『ワンワン』『カー(カラス)』・・・などなど。毎日言葉が増えるからおもしろい。 お昼ね中は、やっぱり寝苦しいのかときどき泣き声が聞こえる。今日の夜はぐっすりねむれるといいな。
2006年07月04日
コメント(1)
今日は、ママの実家へ里帰り。本当は2週間前に行くはずだったのに、いぶきがずっと風邪をひいてなかなか外出できなかった。保育園も結局3日ひかいけず、それからはお休み。ママはパパの実家にいぶきをつれて、往復しながら過ごす毎日だった。じいじ&ばあばの温かい介抱もあって、やと元気になりました。 実家に帰ると、ママの兄妹も勢ぞろい。4人兄妹だから、夫婦で来てくれてたからものすごくにぎやか~ 総勢、13人。とってもうれしかったね。お寿司に、なんといってもいぶきの誕生ケーキがすごかった。『ワンワン』を立体的にしてあって、果物ももりだくさん。13人でも食べきれないくらいだった。ろうそくの火は、一人では消せなかったけど、ふく真似はできてたからよいとしよう。たくさん誕生日プレゼントをもらって、いぶき(いや、ママが?)もご満悦。念願の三輪車ももらえて明日からの散歩が楽しみだな。 餅ふみもして、みんなからもお祝いしてもらって、とっても楽しい1歳を迎えることができました。これからも、風邪やら他の病気もするだろうけど、その100倍元気に、楽しい毎日を過ごしてほしいな。
2006年04月22日
コメント(0)
今日も、お熱・・・ママは急遽お昼でお迎え・・・でも機嫌はとっても○???熱も家ではかると平熱・・・離れ離れが原因なの?家では、とっても調子がよくて、歩くのも15歩!記録更新。明日は一日がんばれるかな?保育園では、朝のお別れでいつも大泣き・・・いぶきもいぶきなりに、社会の中でがんばってるんだよね。ママも仕事&家事、もちろん育児もがんばるよ。
2006年04月18日
コメント(0)
あと半月で1歳。一年、いや妊婦になってからとても時間が経過するのがはやく感じた。いぶきに最近、『1歳』を教えているが、なかなか意味が通じていない様子。1歳の指をすると、ETのように指をあててくる。まぁそれはそれでかわいいんだけど。覚えた言葉は、自分で頭をたたいて、『いたっ』っていうのと、NHKのいないいないばぁで覚えた、『ばぁ』。歌にあわせては言えなくて、いつも数秒速い・・・見ていておもしろい。大人の行動をよくみていて、携帯がわりにリモコンを耳にあててなにやら話しをしてるし、パパが上着をきると、すぐに手をふる。誕生日は、餅ふみをする予定。おばあちゃんが手作りで餅ふみようのお餅をつくってくれる予定。ママは、初の餅ふみ見学。なにか持参しないといけないものがあるのかな?なんとか、誕生日までに1歳を教え込むぞ!
2006年03月15日
コメント(2)
今日は、朝から雨雨雨・・・でも、今日は予定通り苺狩りへ出発。ハウスの中は温かくて快適^^今年初の苺狩り。いぶきにとっては、初の苺狩り。といってもまだいぶきはとれない。ママが新鮮な苺をパクパクお口に入れてあげました。いさくんは、とりあえず目に付いた苺をとるとる・・・青くてもおかまいなし。お顔はいちごだらけ。でもとっても楽しそうでした。さらちゃんもけっこう食べてたな。また来年みんなで行けたらいいね。そうそう、ショックなことが・・・初節句の写真が全て消えてしまった・・・最近我が家のデジカメは不調。勝手にデータが消えてしまう。残念・・・
2006年03月12日
コメント(0)
今日は、いぶきの初節句。遠くから、おじいちゃん&おばあちゃんがお祝いにきてくれました。パパとママのお父さん、お母さんが我が家で顔を合わすのは何回目かな?遠いから、なかなか会えません。今日は、ママも着物を着せてもらって、いぶきとパパと記念撮影。お雛様と、被布を着たいぶきと、着物姿のママと普段着のパパ・・・ごめんね。普段着で^^朝から、おばあちゃんが『菱餅』を作ってくれて、ご近所のおばあちゃんのお友達からも手作りの饅頭をいただきました。いつものおいしい卵とお野菜&お米も♪ママのお母さんからは、被布と着物とカステラ。お姉さんからはおいしいイチゴをたくさんいただきました。 いぶきのために、いとこの聡美ちゃんもきてくれて、とってもにぎやかなうれしいひな祭りになりました。 こうして、たくさんの人にお祝いしてもらって、ママは涙がでそうなくらいうれしかった。いぶきの健やかな成長を祈って、ママもしっかり支えになるようにがんばるからね~ 皆様、今日はありがとうございました。
2006年03月05日
コメント(1)
ある本を、お友達のサワママさんから教えてもらった。育児について、イラストなどを交えて楽しく書いてあって、1晩で読んでしまった。その本によると、赤ちゃんは、ママのそばで『安心』を感じて、でもその心に好奇心が芽生えて、『不自由』を感じるようになるらしい。自由になりたい=意欲が芽生えて自分でいろいろ挑戦したくなるとのこと。そして自立の世界に向かうと、しばらくするとまた別の世界『不安』の心ができるらしい。最近、いぶきもご飯を素直にたべてくれなくなった。なので、いぶきにスプーンを持たせて、しばらく観察することに。まだまだグー持ちだし、右手だったり左手だったりして、逆さに持つこともあったりしてぜんぜん食べられない。でも、それでもまぜまぜしながら食べようとはしてるみたい。ときどき、スプーンを私の口に当てたりして、まるで私にも食べさせてくれてるみたい。これがいわゆる『不自由』→『自立』なのかな?スプーンを持たせてると、なぜだかよく食べてくれるし、しばらく汚れることは気にせずに温かく見守っていこうかな?
2006年02月28日
コメント(1)
昨日、福岡で楽しいおもちゃを二つ発見&購入。一つは、『ワンワン』の携帯電話。もう一つはつみきでできたおもちゃ。お月様の土台に丸い積み木を重ねて、バランスを楽しむおもちゃ。それが結構難しくってパパとママが夢中になって・・・いろんなおもちゃが今はたくさんあってどれがいいのか悩むけど、大事なことは一緒に家族で遊んで楽しめることなのかも?ついついおもちゃを与えて、そのすきに食事の準備なんかもしてしまうけれど・・・
2006年02月27日
コメント(0)
今日は、パパの妹のみきちゃんの結婚式。お天気は、朝は雨だったけど午後からは青空!『雨降って地かたまる』だね。いぶきに、沙羅ちゃん・いさくんに続いて、年の近いいとこが誕生するから、とっても楽しみだね。櫛田神社の親族控え室で、花嫁さんを囲んでみんなで楽しく話しをしていると!なんと今日初めて、第一歩を歩みました。初めての1歩をパパにも披露できてよかった~。今日は、家族にとってもママにとってもすばらしい一日になりました。
2006年02月26日
コメント(0)
最近、納豆を引きわりから小粒にかえて食べさせるようになった。少ない前歯と歯茎を使ってなんとか噛み砕いている様子。ご飯は、まだおかゆ。いつごろから普通のごはんにしたらいいんだろう?お弁当のレパートリーもおにぎりできると広がるんだけどな。一人で立って、おもちゃを取り出したりするようになって、ますます目が離せないようになった。最近は、ゆっくり座ることも覚えて、何度も立ったり座ったり・・・頭に汗かいて、洗ったみたいになってる^^新陳代謝がいい赤ちゃんがうらやましいとおもう今日このごろ。明日は、結婚式のため、ママと二人で里帰り
2006年02月16日
コメント(2)
今日は、久しぶりにママとお風呂。最近は、なかなかしゃがんでくれないので一緒につかって温めるのが大変。しばらく、桶に水をくんでかけて遊んだりしていると、途中で動きがストップ。何?何?と思うと、どうやら自分のおへそを発見したらしい。じーって覗き込んで、指でつまんだり、ひっかいたり。自分の体ってわかってるのかなぁ?ここ数日でハイハイするようになって棚のかごを出して遊んだり、思わぬところで立ち上がったりしていてびっくり@@はやく動けるようになったらいいな~って思ってたけど、いざそうなるとうれしいようなちょっと寂しいような・・・週末に、いぶきにいたずらされないように棚の配置がえしないとな~
2006年01月30日
コメント(1)
今日は、市立の動物園へいとことともに。朝からいい天気で、ちょっと風はあるけれど、家にいるのももったいないしね。いぶきにとって2回目の動物園。前回は、よくわかってなかったけど、今日は違った。アヒルにも何か話しかけてたし。ぞうにもちょっと反応してた。また春になったらいこうね。帰りにお昼に回転寿司へ。もちろんいぶきは食べられないけれど、いぶきは回るすしに興味津々。おもちゃじゃないのよ~
2006年01月06日
コメント(0)
今日から、10ヶ月目になりました。ちょっとご飯の内容も変えてみることに。といっても、お皿が変わって、微妙におかゆがかたくなったくらい。いつもは、おわんを中心に使ってたけど、今日から、平らな子供用お皿。小さい部分には、かぶと鳥ひき肉の煮物、納豆とにんじんのバターいため、それからおかゆ。+豆腐とほうれん草の味噌汁。けっこうな量になってしまった。でも、8割食べてくれました~いぶきも納豆が好きみたいね~どんどん食べて大きくなってね。今日はいっぱい食べたせいか、10時頃からウトウト・・・とりあえず、ベッドへ移送。何度か起きたものの、ミルクも飲まずにそのまま熟睡。こんな日は今日で2回目。これから少しずつこうなっていくのかな?うれしいような寂しいような。結局、朝まで熟睡。さすが満9ヶ月。
2006年01月05日
コメント(1)
今日は、朝食は近所のファミレスでモーニング。なんだか贅沢な気分だ。いぶきもパンケーキをパクパク。おいしーよね~ゆっくり準備して、いざパパの実家へ出発。高速を使ったから、混まずにスムーズに到着しました。最初ちょっと機嫌悪かったけど、大好きな時計のはとを見てご機嫌に。物真似をすると時計を必ず見るからおもしろい。今年のお正月は、実家の近くのホテルにて。贅沢なホテルだけど、バブルの影響もやっぱり受けていてちょっぴり回りは寂しかったな・・・でも、料理もおいしかったし、お風呂も大きくて気持ちよかった。おばあちゃんにいぶきはいれてもらって、気持ちよさそうにしてました。今日は、ママはうっかりしていていぶきの離乳食を忘れてしまった。パパがホテルの人にたのんでくれて、急遽おかゆと茶碗蒸しをいただきました。さすがプロがたくおかゆは違うねー おいしかった~お祝いの獅子舞もきてくれて、いぶきといっしょに頭を食べてもらえました。これで今年も健康間違いなし。本当にいいお正月を迎えることができました。
2006年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとう。2006年になりました。今年はどんな年になるのかな?今年のお正月は、まず実家で挨拶。年に一度たべるお雑煮はやっぱりおいしいね~ いぶきは、栗きんとんを一口。甘くておいしいよね。子供3人いると大変だけど、今日は大人がいっぱいいるから安心。おせちにお雑煮、お酒、おにしめ・・・いぶきにとって初めてのお正月はどんなだったかな?午後は、恒例のバーゲンへ。いろいろ買ってしまった。本当はもうちょっと買いたかったけど、次回の春物購入にまわしまーす。もちろんいぶきにも購入しました。真っ白いジャンパーに長袖のシャツ2枚。大好きなGAPにて。夜は、いぶきの曾おばあちゃんの家で、お正月。全部で、17人。さすがにちょっと圧倒されてたけど、歩行器にのってうろうろしてるとだんだんご機嫌に。忙しかったけど、今年も曾おばあちゃんの家でお正月を迎えられてよかったね。来年も、もちろん再来年も一緒に迎えたいね。
2006年01月01日
コメント(0)
今日は、とうとう2005年も最後の日。毎年毎年時間がたつのが早くなってるきがする。朝はゆっくりお目覚めして、ゆっくり準備。時間通りに出発。いざママの実家へ。(家でお正月を迎えないから準備しなくてよくて時間がゆっくりあっていい年末だな。)道は以外に混んでなくてスムーズ。高速も使わずゆっくりドライブ。実家につくと、駐車場でおじいちゃんとさらちゃん、いさくん発見。いぶきはぜんぜん人見知りしなかった。やっぱりちゃんと覚えてるのね。1週間おくれの、クリスマスプレゼント交換をして、初正月の羽子板を飾って、車を洗って(ガソリンスタンドで!)なんとか年末の準備が整いました。夜は、ママの友達の実家へ挨拶へ。友達の子供のあいりちゃんはいさくんと同級生。ちょっと人見知りしてるけど、だんだんいぶきに近寄ってきて、最後は風船をくれました。忙しい年末で、過去にないくらいTVが見れなかった~残念・・・でも最後の最後に除夜の鐘を聞けたのでよいことにしましょう。2006年もよいとしでありますように。パパもいぶきも健康でありますように。
2005年12月31日
コメント(0)
今日は、パパの実家でお正月のお餅つきに参加しました。朝から、ママと二人でドライブ。思えば、二人でパパの実家へドライブするのは初めてだな。いぶきは、泣かずにごきげんでいてくれてよかった。おもちつきといっても、電動!実は、ママは電動のもちつきを見るのは初めて。以外に速くできてびっくり。おばあちゃんは手馴れたものでつぎつぎお鏡もちができました。パパのリクエストのあんこ餅も完成。出来立てをその場でいただきました。おいしかった~いぶきは、まだ何もお手伝いできないけど、ご機嫌でいてくれたのが何よりのお手伝いかも?いとこのこうちゃん&かっちゃんが一緒に遊んでくれてよかったね~午後は、急遽ゆめタウンへ。こうちゃんのリクエストに答えて!いぶきも、おばあちゃんにクリスマスプレゼントとして、エプロンスカートとズボンを買ってもらいました。子供服ってどれもかわいくて悩みました。お正月に着ようね~帰り道もスヤスヤずーと眠ってくれてました。また二人でおでかけしようね。もうお祖父ちゃんにも人見知りしなくなったし。育ってる育ってる(^^)
2005年12月30日
コメント(0)
気がつけば、12月もあと1週間。パソコンを実家に忘れていたので、日記を書くのもひさしぶり。クリスマスも終わって、ブーツは空っぽになりました。(食べたのはパパ&ママ)来年は3人で食べられるかな?年末の大掃除は今日から開始。といっても今日は棚整理で終わってしまった。明日から、換気扇、電気、お風呂、トイレ、玄関、押入れ・・・考えると憂鬱になるなぁ~ 去年は妊婦だったからほとんど働かなかったし。この1週間で、いぶきがマスターしたこと。NHKのいないいないば~にものすごく反応するようになった。他にも音楽のCDをかけると、からだを動かすようにもなった。なかなか見ている私も楽しい。私の膝に手をおいて、立ち上がろうとするけど、まだタッチまではできないなぁ~。17日におもちゃのジャングルジムで遊んでいるときに1度だけ一人で立ったけど、それ以来そんな立派な姿は見れません。気長に待つことにしましょう。
2005年12月26日
コメント(2)
今日はパパのボーナスの日♪さっそくいぶきをつれてお買い物へ!ついついいろいろ買ってしまった。とは言っても、必要なもの(私的には)何を買うにせよ買い物って楽しい。二人で、うどんを食べて満喫しちゃいました。最近、外食できるようになってきたし(離乳食持参で)おでかけしやすくなったな~帰りによった図書館でもお目当てのDVDがあって本当にいい日だな。(帰り道、検問にあったけど、我々は素通りだったし。何も悪いことしてないけどやっぱりドキドキしてしまう・・・)帰って、リビングの模様替え。最近、歩行器であっちこっち動き回って、いろいろ手をだすようになって場所の移動が必要になった。とりあえず、てに届く位置に危険なものはおかず、調理品も上に上げて、なんとかかたずけ完了。本当はでっかい食器棚とか買いたかったけど、もう置く場所もなくあきらめて模様替え。広い家にすみたいな~夜、家族3人団欒のとき、ママはおくるみの最終段階。今日、やっといぶきのおくるみを編み上げました。と、そのとき『ゴツン』と音が・・・いぶきが突然大泣き!!!どうやらテーブルの角っこで顔のどこかをぶつけたみたい。あまりに大泣きするから目でもぶつけたのかと心配に。しばらくすると、目のすぐしたの部分が赤くなって、どうやらそこをぶつけたみたい。本当に目じゃなくてよかった。けっこう頭はぶつけたり倒れたりしてるけど、顔は初めてかな?まぁこれも経験、試練だとおもってね。
2005年12月14日
コメント(1)
今日は、さわママさんの紹介で、同じ町内のみえママさんのお宅にお邪魔しました。みえママさんのお宅も大きなお家で、お庭も広くて手入れもばっちり!お部屋も広くて快適~お出迎いしてくれたのは、1歳5ヶ月のさと君。ちょうど、甥っ子のいさと同じくらいで、家の中を元気に走り回っていた。やっぱり男の子は元気だね!最初はちょっとはずかしがってたけど、でも途中からは一緒におやつを食べて、仲良くなれました(多分^^)偶然、みえママさんとパパが同じ大学の同級生で、大学のアルバムなどみせてもらったりして、楽しいひと時がすごせました。しかも、お昼までご馳走になり、自家製野菜のサラダ付で、感動~だったね。また、遊びに行かせてもらいまーす。めいちゃんはもうハイハイをマスター。目からうろこ!子供の成長ってはやーい。そう思って、自宅でもいぶきにハイハイを強要!(ひどいママよね)けれど、泣くばっかりで駄目だった~人それぞれ、成長もばらばらでいいんだよね。あせらずいぶきの成長を楽しむことにいたしましょう。
2005年12月13日
コメント(0)
昨日、夜パパと遊んでいるときに、いないいないバーをマスターした様子。今朝も、できるかな?と授乳中に『いないいないバー』を語りかけてみた。すると!!!手を顔にあてて『いないいない』をした~しかも何回も~すごいぞ~ わが娘~ 親ばかだけど、でもやっぱりうれしい。ここ数日、夕方の『いないいないばー』を見て、一緒に遊んだりしているのもいいのか?パパと遊んでいるのが楽しいのか?これで拍手につづき1芸(芸?)マスター 次は何かしら~
2005年12月12日
コメント(1)
今日は、生まれて初めて!いぶきがグズグズいわずに一人で眠った!!!いつものように23時にみんなで寝室へ。パパとママがいぶきを挟んで話をしていると、なんだかいぶきの様子が・・・?よく見ると、目を閉じて眠りかけている!指しゃぶりはしてたけどほんの数分の出来事。うれしい~と思ったけれど・・・よくよく考えるとやっぱり寂しいかな・・・複雑な心境。断乳のあとも寂しくなるという話は聞いたことがあったけど、本当に寂しくなりそうだ。まぁそれも成長の1段階なんだけど。しか~し!夜中は3回も起こされちゃいました・・・まだまだ赤ちゃんだな~
2005年12月11日
コメント(0)
今日は、さわママさんに教えてもらった図書館へドライブ。今の家に引っ越してきて2年だけど、今日通った道は始めて。家からは10分ちょっと。大きな図書館で、本もいっぱい!しかもDVDの貸し出しも有り(^^)いぶきにもCDを借りて、ママはDVD~ とうとう24を借りてしまった・・・今夜からパパとママとで24漬けになりそう・・・今日の図書館はさっそくママのお気に入りの場所になりました。これから毎週通いそうだな。教えてくれたさわママありがとう。
2005年12月08日
コメント(0)
今日は、いぶきと同じ誕生日のめいちゃんのお宅へ遊びにいきました。我が家から車で5分!近所の友達がちょっとずつ増えてうれしい~ね。めいちゃんは、もうつかまり立ちをマスターしててびっくり!!!上手にタッチしてて次あったときは、つかまり歩きしてるかも?いぶきもしっかり見て、遊んでどんどん動くようになるんだろうな。うれしいような、大変なような・・・お昼は、めいちゃんママご推薦のハンバーグランチへ。焼肉屋さんのハンバーグだけあって、分厚くておいしい~鉄板にのってるから熱々^^しかも500円。安ーい。ランチを楽しめる主婦は幸せだわ。パパごめんね・・・高菜のつけものもおいしくて2杯もご飯食べてしまった。(やせないわけだわ)いぶきは、ごはんあまり食べてくれなくて、ちょっとそわそわ。でもしっかり、せんべいは食べていた。お菓子は残さず食べるから、お腹がいっぱいではないらしい。最近、食べる量が減ったような気がして心配だ。
2005年12月07日
コメント(1)
北九州は今日も雨。今日は、家に帰る日なのに、ちょっと心配。今回は、初めて二人きりでの車での帰郷だったから、帰りの車で泣かないか心配。でも、乗る前は大泣きだったけど、いざ出発するとスヤスヤと眠ってくれました。結局、パーキングにもよることなく、2時間で家につくことができた。次回からは、もう車での帰郷になりそうだね。夕方、パパが帰宅。前回の里帰りのあとは、パパの顔に人見知り・・・今回はというと、ぜんぜん泣かなかった~ 顔見たとたん笑顔でにっこり。その笑顔を見て、一番安心したのはママでした。パパよかったね~
2005年12月06日
コメント(0)
先週から、鼻水+咳が続いている。さらに、急に寒くなって昨夜は、咳がひどかった。半分起きているような、眠っているような、ママは心配で何度も夜中に起きて、暗闇で寝息を確認したり、肺の動きを確認したり・・・長くて寒い夜だった。今日も、寒くて結局午前中におでかけする予定が中止に・・・貴重な帰郷のひと時がぁ~><風邪をひかせてしまった私がいけないんだけど・・・午後は、そんななか、そえちゃんが遊びにきてくれた。我が家は、まるで託児所。さらやいさもそえちゃんがきてくれてうれしい様子。そえちゃん、ロディーから落馬しちゃったけど、おもちゃでも遊べて楽しかったかな?またきてね。
2005年12月05日
コメント(0)
今日は、お昼から母といぶきと3人でお買い物。お正月用のいぶきの洋服を買いに(私も何か買いたい・・・)いきました。駐車場は満車だったけど、なんとか数分待ちでとめることもできて、お昼ご飯もスムーズ。まだいぶきくらいなら外食中でもゆっくり食べれていいかんじ。子供服もかわいいのがいっぱいで、悩む悩む。今は80の服がぴったりだけど、すぐ着られなくなるし・・・結局90と80と混合で数枚購入。今からお正月が楽しみ。結局、私はセールのブーツを購入。まだパパに披露していないので、いつ披露しようか検討中。やっぱりお正月かな?最近急に寒くなって、いぶきの風邪症状も悪化している。私の予防接種も無事終わったし、ひどくならないようにもうちょっと気をつけないといけないなぁ~って、ひくときはひくんだよね・・・初めての越冬だし(おおげさ?)心配だな~
2005年12月04日
コメント(0)
今日から数日里帰り。JRの時間を調べ、朝からバタバタと準備して、いざ出発!でも・・・外は雨雨雨(><)悩んだ結果、車での帰省に変更。車で二人で帰るのは初めて。しかも初めての遠出。ちょっと心配だったけど、なんとか途中1回休憩して、無事つくことができました。前回の里帰りでは、ずっと父の顔をみて泣いてたから、今回もちょっと心配。やっぱり、最初のご対面では、一泣きしてしまった。父もなんだかがっかりしてたけど、しばらくすると笑顔を見せだした。キャッキャって笑うようにもなったね。いとこのさらちゃんは、ますますおしゃべりになって、最近はじいちゃんの口癖までまねするようになって、妹はちょっと心配している。まぁ、そんな時期も子供にはあることだよ!といって話はしたけど・・・いさくんは、まだ『はい』しか話せないけど、でもだいぶいぶきへの接し方がわかってきたのか、頭をなでたり、ほほを寄せて好き好きしたり、ちょっぴりお兄ちゃんになってました。目を離したすきに、いぶきの乗っている歩行器に一緒に入ってたのにはびっくりしたけど。いぶきも、負けずに顔をさわったり、ひっぱたりして遊んでたのかな?なかよしいとこになってくれるといいな。実家では、ご飯作らなくていいから楽ちん^^でも、お風呂入れ係りだから、3人いれると茹でタコになってしまいそう。それも楽しいできごとなんだけど!
2005年12月02日
コメント(0)
今日は、パパとママが入籍した日。無事、家族も増えて3年目のお祝いをすることができました。入籍&引越しが、結婚式より一足早く、今日は『入籍記念日』です。結婚記念日は別!といっても、特にプレゼントはなし。迎えられただけでもうれしいことかな?毎日ご飯つくってるけど、今日はいつも買わない食材を購入。おいしかった~(ことにしておきます)いぶきは、歩行器の運転が上手になってきた。なんとか前進を覚えて、脱衣所や寝室にまでこれるようになった。でも、やっぱり急いで動きたいときは、後進!伸びて、伸びて進んでくる姿がかわいい~今日は、そんなご機嫌のまま、脱衣所付近でパパがお風呂に入って次に呼ばれるのを行ったりきたりして待ってたのかな?パパはおちついて洗えなかったみたい。明日から数日里帰りして二人はいないので、ゆっくりしてくださーい。
2005年12月01日
コメント(0)
いよいよ明日から12月!さっそく、クリスマスバージョンに変更してみました。我が家のサンタは今年は何をプレゼントしてくれるのだろう?(去年は確かケーキだけ?だったような・・・でもサンタさんの財布の中身を知ってるから今年も期待できないかなぁ~)今日、夕方いぶきはよく笑っていた。歩行器にのって、かくれんぼする私を見て、おお笑い^^やっぱり笑ってる顔が一番かわいい~最近、一芸を覚えた。『拍手~ パチパチして~』というと、手のひらはまだグーだけど、何回か両手を合わせて拍手のまねをするようになった。今は、『ハーイ』を練習中。でもこれはなかなか理解できないみたい・・・音がするのがいいみたい!夜は、パパとプロレス?ごっこ?(本当は別名を名づけたけれど秘密)世の中には、虐待する親もいるけれど、パパはプロレスも楽しい遊びに変えてくれていぶきも大喜び。ただ心配なのは、いぶきまでもが格闘好きになったら、我が家のチャンネル争いが、ママ敗北になりそうで・・・
2005年11月30日
コメント(1)
今日は予防接種のため、午後から保健センターへ。年に2回だけあって、子供達がいっぱい。1時についたのに、すでに順番は50番・・・ママ友達も少しずつ増えて、子供達もおもいおもいに触ったり、たたいたり、握ったりして遊ぶ(?)ようになってる。そんな、子供達をパチリ『子供達~ こっち見て~』でも結局、カメラ目線でいてくれたのは、春のすけくんだけ・・・春君、ありがとう。って、子供達にカメラ目線を要求するのは難しいっか^○^ポリオは食べる接種。しばらく便からポリオがでるらしく、手洗いに心がけなくてはいけません。インフルエンザの予防接種を受けたくても、4週あけなくてはならず・・・年末にしてももう遅いかな?帰りに、日菜ちゃん宅へおじゃま。やっぱり冬にそなえて、加湿器がnew アイテムでありました。我が家とおんなじだね~(大きさが違ったけれど・・・)亜美ちゃん&ママさんは12月から忙しくなるようで、しばらく会えないかな?なんだかさみしいね~買い物帰りにお邪魔するので、日菜ちゃん&じゅんこママよろしくね~亜美ちゃん&ミサママがんばってね~
2005年11月29日
コメント(1)
今日は、日曜日。早朝、外は雷&大雨。でも、私は天気予報を信じて、『きっと晴れるはず!』とお布団の中で祈っていました。いぶきも外の天気がなんとなく気になるのか、寝つきも悪く何度も起こされました。(きつかった~)結局、起きたのは9時。予定では、9時に出発して唐津の鍋フェスティバルし行くはずが・・・なんとか準備をして1時間遅れで出発。外の天気は『晴れ』 雨上がりでとっても気持ちのよいドライブができました。車もスムーズに駐車することができ、会場へ。と、つくなり、子連れのお母さんが話しかけてきて、『これ、あまってしまってよかったらどうぞ』とお鍋のチケットを1枚くれました。どうやら、お目当ての鍋を食べるには、チケットがいるらしく、それも行列に並んで買わなくてはならず、何も準備していなかった我々にとっては、棚からぼた餅でした~。しかも、みつせ鳥鍋は残り3杯。そのチケットのおかげでおいしいお鍋がたべられました。(他にも、いろいろ種類がありましたよ)離乳食セットを青空の下、ひろげて食べやすいようにつぶして、いぶきも一緒に^^こういうときに、一緒に食べられるようになってよかったな~ってつくづく思いました。帰りに、パパのおねえさんのお家にお邪魔して、いとこのさとみちゃんと一緒にピアノをひいて(たたいて?)遊んでもらったね~やっぱりピアノっていいな~ ママも一緒に教わりたい!パパ、ピアノ買って~~~
2005年11月27日
コメント(0)
先週、7ヶ月健診に行ったときに歯ブラシの方法について教えてもらった。さっそくその帰りに歯ブラシを買って、眠る前に一緒に歯磨きするようになった。まだ授乳中で、4本(上2本、下2本)だけでも、痛いのに、今日、なんと上に前歯がもう2本生えかけているのを発見。うれしいような、恐ろしいような・・・虫歯にならないように、気をつけて歯磨きしようね!今日、午前中、近所のジャ○コでお買い物中、偶然いぶきと同じ誕生日のめいちゃん&さわママさんに会った。突然だけど、お宅訪問させていただきました(^^)さわママさんは、一つ年上のお姉さん。子供さんは二人いて、立派なマイホームに住んでいる。とってもやさしくて、きさくに話せる感じ♪いぶきも人見知りすることなく、広いリビングをめいちゃんの歩行器で行ったりきたりして楽しんでました。めいちゃんもハイハイは後進してたけど、よつばいは力強かった。おんなじ誕生日だし、よいお友達になってくれるといいな。ママともども、少しずつだけどお友達が増えてよかったわ~
2005年11月26日
コメント(1)
今日は、勤労感謝の日。働くことができて、ご飯食べれて幸せだ~って感謝する日らしい。(今日まで、働いてくれてありがとうと父母を感謝する日だと思ってた・・・)パパは、休日なのに朝から働く働く^^朝から、ゴトゴトと音が・・・どうやら2台の車を洗っているらしい。私はほとんど車を洗ったことがなく、今日も家の中からの見学だった。ごめんなさい。勤労感謝の日だっていうのに。でも、勤労感謝の本当の意味を知って、『車を洗えてよかったね~』と、思うことにしました。我が家にはパパが必要だ!と今日もうなずく私でした。車もピカピカになったし!今日はいい天気で、ドライブすることへ。秋の紅葉を見に行きたくて、1時間ほどドライブして『九年庵』近くの神社へ行きました。途中から、反対車線が大渋滞?どうやら遠くの駐車場を待っている車の列らしい。我々は、半分賭けのつもりで、神社近くの駐車場へ。幸い、まだ空いていてすぐに止めることができました。『九年庵』は紅葉とこけが有名らしく、年にこの時期の9日間しか一般公開されていない。行列はすでにできていて、帰るときには10000人目の番号札が掲げられていた。前に見たことがあるので、今回九年庵は行かず、その隣の神社へ(あの行列は絶対待てない・・・)今年の紅葉は、私的には60点。厳しいかな?まだ色づいてない木も多かったし。でも、風も心地よく、季節を感じることができました。帰りに食べた、団子汁もおいしかった。今日は、いぶきについてのコメントがない・・・昨夜、熱が37.7度あったけど、今日は下がっておちついていた。病み上がりなのにつれまわしてごめんね。
2005年11月23日
コメント(0)
今日は、ママは就職面接!その間の1時間、いぶきは近所の託児所へお願いしました。前日から、持ち物に名前を書き、おむつや小物を準備し、履歴書を書き直して、スーツを確認し・・・いざ出発。託児所は自宅から車で5分。10:30~12:00までお願いする予定。すでに、子供が10人。先生は2人。大丈夫かなって心配したけど、いぶきはぜんぜん泣かない。『これは大丈夫かな~?』なんて思いながらママは面接へ。意外に早く済んで、急いで託児所へ。『絶対泣いて迷惑かけてるだろうな~???』ところが!!!椅子に座って食事中。ぜんぜん泣いてなくて、ちゃんと食べてる~先生に聞いても、『ぜんぜん泣かなかったわよ~』だって。やっぱり、最近パパ&ママの実家に帰ったからかな?人の多さにどうじなくなってるみたい。安心しました(ちょっぴり寂しいような。子離れって寂しいものですね。)ところで、保育所と託児所ってどう違うんだろう?食事時は、先生が3人に増えてて、4対1 でも4歳、5歳の子もいたから、0歳時は常に見ていてくれている様子。でも、お庭が小さいから歩き出したら、広い保育所がいいような?なにより、保育料がかなり違うかも?どっちにも利点・欠点があるよな~やっぱり常勤の方は、保育所を迷わず選ぶのかな?来年度の保育所は、応募が多いらしくもれるかもかもしれない・・・続けて、慣れるであろう託児所でお願いしたほうがいいのかな?
2005年11月22日
コメント(3)
昨日から、パパの実家へ里帰り。最近、人見知りがひどくなってきてるから、今日も泣くんじゃないかとドキドキ・・・でも!泣かなかった。おばあちゃんにはすぐに微笑んで、いとこのかっちゃんには最初不安そうな顔をしてたけど、すぐに一緒に遊んでた(遊んでもらってた)。お祖父ちゃんには、一瞬不安そうな顔をしたけど、抱っこされても泣かないで、顔や腕時計を触ったりしてあやしてもらえました。 おそらく、ママの実家でちょっと鍛えられたからかしら? この調子で、託児所にもすぐに慣れてくれたらいいな。 月曜に、ママは面接で、初めて託児所に預けます。今からドキドキ。離乳食も順調に食べる量が増え、今日は、おかゆ・ジャガイモ、豆腐、りんごのすりおろしを食べました。お腹も順調に働いてる様子。立てないのに、飯台に手をひっかけ立ち上がろうとする場面も見られるようになった。そろそろ目が離せなくなってくるな~
2005年11月20日
コメント(1)
今日は午後から7ヶ月健診。少しはやめのお昼の離乳食を食べさせていると、途中でウトウト。眠ってしまった。あんまりおいしくなかったのかな?久しぶりのよい天気だったから、今日はベビーカーでお出かけ。保健センターまでは歩いて10分。丁度いい距離^0^体重は8.6kg、身長72cm先生の健診も問題なし!ただ気になるのは便秘(今日で5日目)先生に相談すると、そろそろ浣腸(綿棒でも出ない・・・)したほうがいいかもと・・・今日でなかったら明日病院にいこうと決心。あみちゃんはママ&パパと来ていて、初めてパパさんと会話しました。どの家のパパも泣き出すとあやすのが大変みたい。パパさん達がんばって。日菜ちゃんは、ちょっとご機嫌ななめ?でもお座りも上手になっててちょっとお姉ちゃんになってました。来週、遊びに行きたいな。便秘の話にもどるけど。かえって再度オムツチェック。ちょっと汚れてるけどでていない・・・と、落ち込んでるときにちょっと力みだす。するとちょっとだけど出ました。痛かったみたいで泣きながら力んでました。(きたないはなしだけどそんな様子もかわいくて・・・親ばかです)そして、夕方と夜に大量(意味的には大漁^^)安心しました。しっかり食べて、しっかり水分とって、しっかり出してね。
2005年11月19日
コメント(2)
昨日、いぶきに携帯をこわされた・・・ド○モショップと、職安へおでかけ。雨が降ってて車に乗るのも一苦労。携帯は・・・結局修理になっちゃた・・・途中までは、新しい携帯に保障期間内だったし交換になるっていう話だったけど、途中液晶部分に水漏れ発見(おそらくいぶきのよだれだぁぁ)!修理に出して、だめだったら買い替えになりそう・・・1万円かぁ。つらいな。子供だからって持たせないほうがいいですよ~よだれ恐るべし。><。しかも**ド○モショップから帰るとき、車をバックさせると『ガリガリ』って音が・・・『ぶつけてしまった~』(冷や汗)恐る恐る後ろを見ると、何もない。まさかと思い、今度は前をみると、車のフロントの下にはめてある(名前知らない・・・)黒いカバーが外れかかっている・・・どうやら止め石に底が当たっていたみたい・・・大事にしているパパの車を壊してしまった。頭に浮かぶのは、不機嫌そうなパパの顔・・・ごめんなさい。わざとではありません。結局、電話で報告し、怒られる。壊したことにもムッとしていたが『逆切れ』した私にさらにムッとした様子。私的には逆切れする前にしっかりあやまったつもりなのに・・・夫婦喧嘩ってこんなものよね。夜にはすっかりおさまっていたのに、TVばっかり見て話をしない旦那に腹をたてる私・・・大人気ない?今日は、雨に降られ、車を壊し、旦那と喧嘩し、保育所も来年度は厳しいかもと残念な返事をもらい、さらにいぶきの夜泣きにふりまわされ大変な一日でした。
2005年11月17日
コメント(0)
今日は、おうちへ帰る日。いぶきも実家へだいぶ慣れたみたい。いつも慣れたころに帰るのよね・・・久しぶりに会うけど、『パパには泣かないよね~』っておもってたけど。夕方パパご帰宅。顔を見ると、ぱっと笑顔に!やっぱり~泣かないよね~っとおもったのもつかの間・・・いきなり『うわぁ~ん!!!』っておお泣き~いぶき~ パパよ~ 泣いてどうする~わが子ながらママはあきれちゃいました・・・鏡に連れて行っても泣き止まない・・・どうしよう?本当にパパがわからない?パパはやっぱりショックだったみたいよ。でも、5分もすると思い出したみたい。歩行器を引っ張ってもらってニコニコ。ママもほっとしました。その後は、パパのすることをじーっと見て、ニヤーって笑うを繰り返す。パパ、思い出してくれてよかったね~私を責めないでね~半分は、パパの遺伝子なんだから!そうそう、今日夕方いぶきに携帯を壊された。かんでたけど、まぁいいかとおもってほうっておいたら、どうやら液晶部分によだれが侵入・・・画面が真っ白に・・・やっぱり買い替えよね?赤ちゃんだとおもってなめてかかると痛い目にあうかも?
2005年11月16日
コメント(1)
里帰り5日目。今日は、1年ぶりの歯科へ。さらたちも一緒に。前回は、虫歯の治療と歯石取り。毎日しっかり歯磨きしてたから、虫歯はないはずと思ってたけど・・・なんと1本発見・・・ショックだ~ しかも2つの歯の間で表面からは見えず、削ってみないと詳細はわからないといわれた。再び歯科通いの日々が始まる~歯科は嫌いではないけど、いぶきをつれて通うのは大変だよな~実家最後の夜。お風呂いれを初めたけど、さらはぜんぜん言うことをきかなーい!私『湯船に入りなさーい』 さら『いや~』 私『ママ~、湯船に入らんとかいうよ~』 ママ『はいりなさい』 で、やっとつかる。でも 私『肩までつからんと風邪引くよ~』 さら『(笑って、無視)』 私『ママ~ 肩までつからんよ~』 で、ママが来ると、ささっとつかる。 結局、なめらっぱなしの私はママと交代・・・ いつかいぶきもこうなるの???
2005年11月15日
コメント(0)
里帰り4日目。今日は、午後から母の姉、叔母さんのお宅へみんなで遊びにいきました。前にお邪魔したときは、いぶきはまだクーハンに入ってたな?今では、離乳食も食べて、お座りもできるようになって、成長ぶりを披露することができたかな?おばちゃんがだっこしても泣かなかったね。ママにはわからないけど、おばちゃんがだっこすると『まだミルクのにおいがするね~いいにおい』って。そうか~、やっぱりにおいがするんだ~ あらためて思っちゃいました。次に会うのは、お正月かな?今度はハイハイを披露したいな。
2005年11月14日
コメント(0)
実家3日目。いぶきは、そろそろ慣れてきたのか、父にも遠くからだと笑顔をみせるようになった。でも抱っこすると泣き出す・・・困った><いさくんは、いっつもさらちゃんの後をおいかけて、まねっこする。さらが、いぶきをよしよししてなでると、続いて頭をバシバシたたく。さらが、いぶきのほっぺをつんつんすると、続いて目をつつこうとする。おもしろいやら、目が離せないやら。でもやっぱりかわいいね~特に、2階におやすみしてあがるとき、直立からちょっとだけ頭をペコリして挨拶して去っていく姿がかわいい。次回、ビデオにとっちゃおう。ランチを婆ちゃんとゆきねーねと食べて、その後は、前職場の先輩宅へ。先輩のお家には、双子の男の子と、末っ子のひなちゃん。前にあったときはまだまだちっちゃかったけど、顔もしっかりしてきてすっかりおにいちゃん、おねえちゃんになってました。お家も広くて素敵!うらやましーなーかめこのあかちゃん、こうしん君にも初対面。まだまだ、ちっちゃくてかるーい^^ほとんど泣かなくて、とってもおりこうさんなの!びっくり!寝返りもしそうな勢いで、よくおしゃべりもする。顔はやっぱりパパ似かな~?おしゃべりなところはママ似かな?ゆき姉さんにもだっこしてもらったいぶきは、唇をひっぱたり、ほほをつねったり・・・でもだっこされててもあんまり泣かなかった^○^なかなか昼寝ができなかったから途中からぐずぐず・・・どうやったら、にぎやかな中でも眠れるようになるんだろう???
2005年11月13日
コメント(1)
里帰り二日目。今日は数ヶ月ぶりの美容院。自分磨きなんてひさしぶりだからうれしい。カットと、ヘッドスパ!髪の毛も、いつもさささって洗うだけだったから、ものすごーく気持ちよくてリラックスできました。やっぱり、自分磨きも絶対必要なことだな!夜は、高校からの友達と外食。ウッチーがスロットで勝ったので、今日はご馳走してもらいました。あつことソエちゃんと、さえキックも合流。久しぶりに昔話に花が咲きました。ソエちゃんは、自分でつかまりだちして歩く歩く、ママに手を持ってもらっても歩けるようになってた。成長が早いな~ でも、ウッチーにかなり人見知り・・・そえちゃんもお年頃になったのね~もちろんいぶきも男性陣におお泣きでした。
2005年11月12日
コメント(1)
今日は1ヶ月半ぶりにママの実家へ里帰り。久しぶりでママも楽しみにしてました。心配事は、人見知りしないかな? JRではおとなしくしてくれるかな?ってこと。案の定、JRでは、もそもそ動く動く・・・膝の上で立たせたり、座らせたり飽きないようにいろいろ話しかけて、大変だった。ハイハイや歩き出したらもうJRで帰るのは無理そうだ・・・最近、韓国の地下鉄でベビーカーが列車にはさまって問題になってたから、私も挟まらないように注意してたけど、途中、一緒に乗せてくれる人がいて助かりました。優しい人はまだまだいるもんだな。ありがとうございます。久しぶりの雨で大変だったけど、なんとか実家の最寄の駅に到着。久しぶりに会ったさらは、またまた発音がはっきりしててよく話すようになってた。いさくんは背がちょっぴり高くなって、あんよも上手になってました。案の定、いぶきは、人見知り・・・なかなか笑わず、だっこされると泣き出す・・・じいちゃんには特にひどかったかも?祖母の家にも久しぶりにお邪魔。いぶきは、ばあちゃんキラーなのか?ニコニコしてました~。あんまり人見知りしないと思ってたけど、結構するのね~><まぁ、いつも母と子で二人きりのことが多いからしょうがないかな?
2005年11月11日
コメント(1)
今日は、久しぶりの保健センターへ。おたまじゃくし教室では、紙芝居、歌にあわせて体操、ちょっとした運動、創作活動などなどもりだくさん。最近は、日菜ちゃんもあみちゃんもお座りが上手になってきてちょっとおもちゃで一緒に遊べる(取り合いこ?)ようになってきた。保健婦さんも3人をみて、大きくなったね~って成長を喜んでくれてるね。12月生まれのれん君は、もう一人で歩いて、本当に元気満点!よく転ぶけど、ほとんど泣かない!いぶきにもたくましく(女の子だけど・・・)育ってほしいな。家では、よく後ろやら横に倒れてすぐ泣いちゃうからな~これも慣れなのかな?最近、一人遊び中によーく観察してると、小さなおもちゃのパーツを色々触るようになった。最初は、握ることもできなかったのに、今では細かいところをじっと見てじぶんなりに研究?してるのかな?小さいものを拾って口に入れないように注意しないといけないなぁ。
2005年11月10日
コメント(2)
今日は午後から三種混合の3回目を受けに、小児科へ。今日は、先生に見つめられ、『フワァーン』って泣いて、そのまま注射針をじっと見つめて自分の腕に刺されるのを見てしまった・・・そのせいもあって痛みも感じたみたいで初めて予防接種で泣いちゃいました。これで注射嫌いになったかな?夜、思い出して泣きそうでこわーい・・・夕方、急に寒くなってきたせいもあってママはだんだん頭痛が・・・我慢、我慢とがんばっていたけど、立ち上がって夕飯の支度をしようと思うとさらに頭痛が・・・結局、バファリンを飲むことに。授乳中だし、できるだけ薬は飲まないようにしていたけど。前に、6時間くらいで薬は体内から排出されるってきいたことがあったから一応6時間はおっぱい中止。ミルクと離乳食で対応することに。お風呂上りにいつもおっぱいを飲むから、『今日はぐずるだろうな~』って心配してたけど、哺乳瓶のミルクをのみながらそのままウトウトzzzなんて楽チンなの~^0^なんて思ってしまった。おもわずかわいくて写真をパチリ。
2005年11月09日
コメント(1)
今日は午後から、友達のすみれsママさんとランチへ。佐賀に住んで、ランチにでかけるのははじめてかも?前にお土産にもらったマンゴーのタルトがとってもおいしくて、今日はそのレストランへ。お店は2階だったけど、店員さんも優しくて中も広かった。広いと子連れには安心できるよね。ランチのパスタもおいしかったけど、+500円で追加したパフェは今まで食べたパフェの中で1番おいしかったかも~ すみれちゃんもフルーツをモグモグ、いぶきにもついつい色々食べさせちゃった^^またぜひ行きたいな!楽しみだな~すみれちゃんはずーっとニコニコしてて、回りのお客さんや店員さんもつられてニコニコ。やっぱりニコニコ赤ちゃんはかわいいよね~いぶきもいっつもニコニコしてくれてたらいいなぁ~
2005年11月08日
コメント(4)
全124件 (124件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()