鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
235236
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ぶきっちょママのぼのぼのな暮らし
2ヶ月の頃の果汁の話
『2ヶ月目になったらいろいろな味に慣れさせるために、またビタミン補給のために、果汁やお茶など、母乳やミルク以外の物をあげて、いろいろな味に慣れさせましょう』
これはもう、おそらくはママの頭の中では『常識』としてインプットされている知識ですね。
結果からいうと、果汁もお茶も足す必要はないんです
「え?」と思われるママがほとんどでしょう。
だって、たいていの育児書には、こうは書いてないし、町での母親学級などでもこんなこと聞いたことないですものね。
果汁をたすようになったいきさつは、こんなことからです。
昔の人工乳はきわめて牛乳に近いものでした。牛乳には鉄分、ビタミンともに、あまり含まれていません。
さらに、3~4ヶ月目の赤ちゃんは、ヘモグロビンが胎児型から成人型に変わる時で、鉄分が余計に必要になります。さらに鉄の吸収を良くするためには、ビタミンCが必要なのです。
ビタミンを含んでいない昔の人工乳を飲んでいた赤ちゃんには、ミルク以外からこの不足を補う必要があったわけです。
でも、今の人工乳にはたっぷりのビタミンが含まれていますし、もちろん母乳にも、鉄分も、ビタミンも含まれています。
ですから、現代の赤ちゃんには果汁を与える必要なんて一切ありません。
それに。。。。母乳やミルクしか飲んだことがない赤ちゃんが、
「美味しい」なんて思って果汁を飲むでしょうか?
ちょっと味がきついですよね。。。。
また、こんなこともあります。
人間の小腸は2%の糖分を含んだ食べ物が、いちばん吸収がいい
のだそうです。それ以上の糖分は吸収されることなく大腸に運ばれて、多くの細菌に分解されて、発酵してガスを発生したり、腸の蠕動運動を亢進させて、ガスが多くたまったり、下痢を起こしたりする原因になります。
果汁の糖分は、なんと11%もあるそうです!!
日本では、まだまだ果汁をあげることが一般的ですが、アメリカではもう
「やってはいけないこと」とされています。
母乳の子はもちろん、ミルクの子も、離乳食までは、なんにもいらないんです。よく言われる、3ヶ月目のころの離乳食準備期も、です。
そして、母乳はママの食べたもので、毎日味が変わります。
赤ちゃんにしてみれば、まさに日替わりメニュー食なんです。
だから、半年ころの離乳食の頃まで、なんにも足す必要なんてありません。
たっぷりのママのおっぱいだけで十分なんですね。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
高校生活~生徒の立場から・親の立場…
大宮科学技術高校
(2025-10-20 13:16:42)
0歳児のママ集まれ~
20%Pバック😀【1種類を選べる】メリ…
(2025-11-25 19:30:04)
妊婦さん集まれ~!!
きつかった悪阻も終わり🤰
(2025-11-27 22:11:19)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: