全62件 (62件中 1-50件目)
長男の通う中学の体育大会があったので 行ってきました。天気も良くってすがすがしい。 赤軍、白軍に分かれての対抗戦だったのだが なんと、団長が両方とも女子! 準備体操で指令台の上で号令かけるのも女子。 決して女子校ではない。 今の時代を反映しているかのように女子のほうが 元気がいいようです。 観覧席から競技しているところまで結構距離があるので 自分の息子を探しあてるまで一苦労である。 今年は息子、あまり結果が振るわなかったので あまり触れないように・・・した やはり、最後の騎馬戦は盛り上がり、 見てるこちらも手に汗にぎる展開。 初め赤軍の優先にみえたが大将戦で白軍が勝つ。 悔し涙を流す赤軍の大将・・・ あ~青春だなて感じ。 楽しい一日だったよお。
2006/09/24
コメント(98)
夕方5時半から地域の活動で自治会の方6人で近所を パトロールした。(ちづっちゃ初めての参加) 近くのコンビニ、ゲームセンター、インターネットカフェ などを回る。 先輩パトローラーの方々は「以前よりコンビニの成人向け 雑誌という書き込みが大きくなってましたね」とか 「ゲームセンターは週末のせいかお客が多かったね」とか 感想を言われてた。 インターネットカフェ・・・初めて入った フムフムこんなふうになっているんだ。 あまり、健康的な場所ではないが 一人になりたいときはこんな場所も有りかなと思ってしまった。 今日のところは注意しなくてはいけないような年齢の子はいなくて ひとまずホッとして帰る。 自治会の方々は毎月こうやって地域の子たちの為に活動して くださっているようだ。 ありがとうございます
2006/09/15
コメント(8)
あれよ、あれよという間に夏休みもとっくに終わり 9月も半ばにさしかかっている。 づぼらだなあと自己嫌悪におちいり パソコンを触ることもない日が続いたが 数日前からまた触ってみた づっと触らずにいたのでバチがあたったのか いつも使用していたデスクトップのパソコンが 3日前から動かない ちづっちゃが最後に使用して終了の仕方がわるかったのか・・・ ダンナも色々触ってくれていたが とりあえずそのままの状態 慣れないノートパソコンで今書き込んでいるが 勝手がちがう デスクトップのパソコン早く直してくれないかなー
2006/09/13
コメント(4)
夏休みの間うちの小学校では子ども会ごとに 集まってラジオ体操をやる 今の子ども会長(男性)さんが、とても熱心な方で 数年前からやって頂いているのだが 毎年ラジオ体操に親は全然来ないと 愚痴をこぼしていたので 役員をしているからには 今年はちょっと出ないとと思い 今のところ3日出席している。 ハッキリ言って朝のラジオ体操の時間帯は 主婦にとっては貴重な時間である。 主人のお弁当や朝食、洗濯物とやることが 山とあって・・・ しかし、ちょっと早起きして 気合を入れてお弁当を作る。 ダッシュで体操のある広場に行き 子どもたちと体操をする。 カッチカチに固まっていた体が 少しほぐれて気持ちいい 副会長さんが交渉して今年はラジオ体操の 期間を短くしてもらったらしいので 頑張って行ってみようかな
2006/07/27
コメント(11)
日記を書くのも一ヶ月ぶりである あっ、と言う間に夏休みに入り早一週間 雨続きで部活や少年野球の練習も中止に なる事が多い。 次男は夏休みに入り自ら坊主にしてくれと 言ってきたので 風呂場でバリカンで丸刈りに。 野球少年らしい頭になったものの 技術はまだまだ、おぼつかない。 雨で練習が中止になっても家にじっとしていない。 午前10時になると遊びに出 正午にごはんを食べに帰ってきて 午後1時には又遊びに出るという始末である。 今がとっても楽しい時期と言う感じ・・・ しかし、宿題もやらないと後で泣くのは君だ!
2006/07/26
コメント(4)
もうすぐ期末テストの長男! 漢字のドリルがあったのでどれどれ ちづっちゃの実力はどれくらいか やってみようではないか。 ヒェ~こんなもんかあ。というくらいしか 書けない やはり現役の息子の方がはるかに 正解している。 ちづっちゃ、本も新聞もろくに読まないので こんなものでしょうが 脳の衰えを感じました また、近いうち漢字ドリル挑戦してみよう。 次男、学校行事のおじかキャンプから 帰ってきた。 帰ってきてシャワーを浴びた後、爆睡! 何かを得てきたのか明日の朝の分の お米を研いでくれた
2006/06/27
コメント(23)
先週の金曜日、洗濯機が壊れた 製造年月日を見ると'97年となっている。 9年目に入っているので仕方ないか。 修理の見積りをしてもらったが 2万5千円とな。 修理をしたところで、後何年もちこたえるやら。 新しいのに買い換えることに。 古い洗濯機くんゴメンヨ 今時の洗濯機、機能もよいのだろうが お値段もとてもすばらしい 家の財政を考えると、今時のには手がでない。 で、修理の人に「今、使っている洗濯機と 同じくらいの容量洗えてお手ごろなやつをください」 と、言うとカタログをササッと見て在庫があれば これがと指をさす。 ちづつちゃにしてはめずらしく即決! ダンナいわく他の電気屋見なくてよかったの? ちづっちゃとしたら洗って脱水してくれたら それで十分ありがたいよ。 で、日曜日に洗濯機やってきた。 銀イオンコートや今までにない機能まで ちょっと付いていて2倍にありがたいよ 洗濯機くん、末永くよろしく!
2006/06/21
コメント(11)
5月の中頃から少年野球に入った次男。 練習日は、やる気満々。 学校から帰ってくると そそくさと、ユニフォームに着替えて 学校のグランドに・・・。 しかし、疲れがたまったようで 昨日から ちょっと風邪気味。 今朝も、のどが痛いとか鼻が出るという 症状があったが、熱がなかったので登校。 案の定、給食後 学校から連絡が・・・ 「発熱してますので、迎えにきてください」 今までの次男は朝の時点で、熱が出ていなくても 「もう、今日は行けない」と欠席していただろう。 近くの小児科に連れて行き 先生に診察してもらう。 今までの次男は私がうながさないと、 お礼も言っていなかったが ボソッとだが自分から「ありがとうございました」と 言っていた。 少年野球に入って 次男ちょっと変わってきたかも・・・(嬉) たまにはお花の画像
2006/06/05
コメント(13)
昨日は小学校、今日は中学校の参観&総会 仕事をやりくりして、どちらも参加してきました。 どちらの総会も滞りなく終えたのだが 気になることが一つ。 小学校でのPTA総会での事。 小学校だから、低学年の児童や その、弟や妹がいるのはしょうがない。 それに小雨が降っていたので校庭で 遊びなさいとも言えない。 しかし、走り回ってドタバタ (マイクを使っていたが話がよく聞こえない) 議長席の前をパタパタと横切っても 誰も注意する事もなかった。 その子達の親は??? 総会に参加しようという気持ちは良いことと 思うのだが・・・ 子どもは大人の話し合いなんて退屈だし ましてや広い体育館、走り回りたい気持ちもわかる。 しかし、「大事な話し合いがあっているから 静かに後ろの方で遊んでおこうね」とか そういう言葉かけもなかったし、親が子どもを連れて 外にでるという事もなかった。 そして、他の誰かが注意する事もなかった。 私もできなかった。 なんだか、もやもやした気持ちで学校を後にした。 太陽が笑っているような?
2006/05/19
コメント(9)
今朝は寝坊してしまった! いつもはam6:00起床なのだが 目が覚めたのがam6:45 2こ目覚ましをセットしているのだが・・・ ここのところ主人、歯が痛くって 昼食はパンの方が良いという。 弁当を作らなくってよいので 気がゆるんでしまっている。 こんなことでは・・・いかん。いかん。 いつまでもPC前にいては 明日も寝坊してしまいそうだ。 さて寝よう。zzz・・・ 変な置物ばかりではなくたまには花
2006/05/17
コメント(2)
昨日は母の日でした。 子ども達からは何もプレゼントは なかったのだが・・・ 午前中、庭の草取りをしていたところ 長男が横に来て 何やら話し掛けてきて 「何かあったら呼んでよ」 (何だよ手伝いにきたんじゃないのかよ・・・) 長男、一時したら、手にマグカップを持って 「のどかが渇いていると思って持ってきた」と レモンジュースの入ったマグカップを 差し出す。 ゴクゴク飲み干す、ちづっちゃ。 何だかジーンと嬉しかった。 で、夜寝る前には「肩もんでやるよ」と 言うので、遠慮せずもんでもらった。 分厚いちづっちゃの肩をもむのは 大変だったようで、すぐに終っちゃったけど これまた、ジーンと嬉しかった。 息子よありがとう! 何だか意味不明なはにわ&ペンギン
2006/05/15
コメント(8)
小5の次男が先日から 少年野球のチームに入りたいと言っている 最近、遊びで近くの広場や公園で よくやっていたのは知っていたが・・・ 仲良し数人と、今日 体験練習をしてきた。 で、やっぱり入部したいらしい。 次男どちらかというと 熱しやすく、冷めやすいタイプ 長続きするかが心配 「宿題もちゃんとやるか。遅くまで練習が あるから、テレビも見れんのぞ」とダンナが 言うと分かったと言う。 多分、来週あたり入部するかも・・・ (ダンナ内心嬉しいのかも。自分が 少年野球してたし高校球児だったし) 子どものやりたいという気持ちを わかってあげなくては いけないけれど 夕方に時々仕事も入るし 義父もいるので、夕食の支度も あまり遅くなるわけにもいかず・・・ きっと、当番で子ども達を見ないと いけない日もあるのかな と思うと、ちょっと気が重い。 置物パート2インコ?
2006/05/12
コメント(8)
義父の趣味でうちの庭には 様々な物が飾れれている。 初めて家を訪ねてきた人たちは 骨とう品屋をされているのですか? と、たずねられる。 笑っちゃう物もあるが これから、少しづつ載せてみようと 思う。 うっとうしいなあと思う品もあるが 義父にとっては、こうやって飾るのが ドリームって感じかな☆ たぬき
2006/05/11
コメント(4)
今日は月に一度の○ショクの十日市である 義父に頼まれた品もあったし お買い得を求めて 仕事の合間に行ってきた お肉が半額ということで いくつか買って そそくさと帰ってきた(だって人が多いんだもん) で、今日の夕食はステーキと言いたい ところだが トンカツ!!である しかし、子どもら肉とあらば 喜んで食べる。 バランスよく食べないと 成人病になるんだよ。と、よく言うのだが 好きなものはガツガツ食べる 長男よ野菜も文句を言わずにたべなさい!! で、画像はちょっと前に作った ボートネックの七分袖のTシャツです イカリのワッペンを胸につけてみました~
2006/05/10
コメント(3)
一ヶ月以上のおさぼり。 自分でもこれではいけないと思いつつ すっかりサボり続けていました。 長男の中学の入学式も終え 次男の家庭訪問も終え すっかりゴールデンウィークも終って・・・ 5月9日である 長男は昨日から部活の活動が本格的に始まり 疲れてかえってきたものの やる気十分。 頑張って続けておくれと願う母でありました。 次男はゴールデンウィーク中も 放課後も友達と遊ぶのが楽しいようで 家にいる事が少ない いいぞ。 たくさん友達がいて楽しそうだ。 ちづっちゃも子どもたちに負けないよう 頑張ったり、楽しんだりしよーっと。 ゴールデンウィーク中の画像 ボートに乗る子どもとダンナ
2006/05/09
コメント(4)

先日、60歳代らしきご夫婦に 「このマンションはこの辺りですか?」とメモを 見せたずねられた。 一文字違うがちづっちゃが知っている マンションだと思い「この道路を左に曲がり インターネットカフェの斜め前のマンション だと思います」と答えたものの 右だったかも???? おじさんの車の後をつけ やはり右であった。アチャー(>
2006/03/31
コメント(23)

息子からもらった可愛い花束 3月22日、あいにくの雨模様だったが 上の息子の小学校の卒業式が無事終った 小学校2年の時、宮崎県から引越してきて この小学校で仲良くやっていけるかな、という 心配もあった。 高学年になって友達関係で悩むこともあった。 最初の頃は、その悩みを口にする事はなかったけれど ある時からポツリポツリと話すようになった。 ちづっちゃも初めのうちは「いやな事はイヤと はっきり言いなよ」と言っていたが なかなか、息子は言えなかったようだ。 今では、随分自分の意思で断りを言えるように なった。 少しは成長したようだ。 学校で書いた手紙と小さな花束を 卒業式のときもらった。 真顔で花束を持ってきたので、ちょっとウルウルっと きたではないか 手紙も決してうまいとは言えない文章だが ありがとうという言葉が たくさん、たくさん書いてあって 嬉しかったよ。 これからも色々な事があると思うけれど 父さんも母さんも見守っているからねー
2006/03/23
コメント(9)
昨日、新しいお客様のお宅へ上司とおじゃました。 新築のお宅で木の香りかと思ったら ユーカリオイルのアロマと言われた。 ご自身もだが子どもさんにもアレルギーがあるそうで 健康にとても気をつかっているらしい。 3年ほど前からある会社の製品を使い出してからは 病気しらずとか。 健康に気を付けている方やアレルギーで 困っている方に自分の経験を話して製品を 紹介するようになったらしい。 で、3年たらずで その会社からカーボーナス!! べンツが届いたそうだ。 もっとすごい方にはハウスボーナスということで お家をプレゼント。 世の中にはこんな話があるのかっ と、田舎者のちづっちゃはビックらしてしまった。 ビックらしたので 下の子にこの話をしたら「セレブな人なんだねっ」 だって。どこで覚えたのかセ、セレブのことば。 昨日はホワイトデーでしたね。 昼間ラジオで言ってた時はそっかホワイトデーかっ。 て、知っていたのに・・・ ダンナが包みを指差して「子ども達と食え」 ちづっちゃ「これ、どうしたん。誰かにもらったん?」 ダンナ「買った」 ちづっちゃ「どこでー」と、すっかり ホワイトデー忘れてた。 「あっ。そうかあ。ホワイトデー」と気付くの おそすぎ。ありがたくいただきましたぁ
2006/03/15
コメント(8)
この前の日曜日、オープンしたてのホームセンターに 行ってきた。 混んでいるかもしれないのであ あまり気乗りしなかったが 下の子が行きた~い。というので仕方なく・・・ ウロウロ見ているうちに折りたたみベットに出くわす。 オープン特価で7999円がなんと4999円になっていた。 どうする。どうする。在庫あと4個しかないみたいだよ。 上の子も中学生になるし いつまでも川の字で寝るっていうのも・・・ この際、ベットを買えば喜んで 二人で寝るかも。 折りたたみだし、下の子の分も買っちゃえ!! という事で、2個お買い上げ。 家に持ち帰り、ねじをつけたりして組み立てる。 押入れにあった布団を干してないので 寝せるのは干してからと思っていた。 下の子が急に「俺はベットなんかいらなかったのに」と 半べそ状態。 2階で兄ちゃんと二人だけで寝るのは不安だと言う。 何が不安なのかと尋ねると 「泥棒に連れて行かれるかもしれない」と言う。 ブフッと笑いたくなったが 真験な顔つきだったので 「どっちに寝てもいいよー」と言いつつも まだ布団を干してないので1階で 川の字で寝ている。 こうやって川の字で寝てくれるのも 後わずかかも・・・
2006/03/08
コメント(9)
上の息子の制服が出来上がったので土曜日に 取りに行ってきた。 何だか とっても嬉しそうである。 帰ってからさっそく着てみる。 詰襟のカギホックの部分が自分ではやりにくいと いいながらも鏡の前に立って やはり嬉しそう。 「じいちゃんに、見せておいで」というと、 恥ずかしそうに「できたけん、見せに来た」と言う。 義父も「制服、着たら中学生にみえるの~ぅ」と 笑っていた。 で、今日は仕事だった主人だが、夜帰ってきたので 「お父さんにも着てみせてごらん」というと またもや嬉しそうに着て見せる。 嬉しそうに着たり脱いだりしている息子を見ると こちらまで 何だか嬉しかった。
2006/03/06
コメント(6)
すっかりブログさぼってしまった。 毎日、更新されている方々には頭が下がる 思いです。 で、24日の金曜日から熊本の実家に帰省しておりました。 何もないが実家に帰るとホッとする。 母も正月明けに腰を痛めたと言っていたが ずいぶん、調子がよいようで じっとしていない。 父は24年前にくも膜下の手術を受け障害をもってしまい 最近はデイケアなどの施設を利用しながら 生活している。 母は最初、施設などを利用するのが後ろめたい ような気がすると言っていたが 母まで共倒れになってはいけないと考えなおし 今では月に数日、父をデイケアにお願いしていると言う。 家にいる間は母は手取り足取り世話をしている。 数日あずかってもらうだけでも 気持ちや体力に余裕ができて 家に父が帰ったときに優しい気持ちで接することが できると言う。 71歳になる母だが、まだ車も運転するので ケアにお世話になっていても必ず父の顔を見にいくそうだ。 看護士さんが言われるには 入院してもお見舞いにも来てくれない身内の方も多いとか。 患者さんの生き様をかいまみることができると いわれていたそうだ。 久々に父に会う。とっても澄んだ目をしていた。
2006/02/28
コメント(9)

同僚のOさんが年末の 料理一品持ち寄り忘年会で作ってきてくれた スフレチーズケーキが美味しかった。 で、レシピをおくれ~~とせがんで やっとコピーをくれたので 昨日、作ってみる。 今までちづっちゃが作っていたチーズケーキは ミキサーにすべての材料を入れて ガーっとやって焼いたものだったので ふんわり感がなかった が、これはさすがに卵白をしっかり泡立てて メレンゲを作って手間がかかっているので ふんわりスフレだー!! 一人四分の一づつ食べ あっという間にたいらげてしまった めずらしくダンナもペロリとたいらげてくれて 嬉しい(^-^)v
2006/02/20
コメント(7)
昨日、風呂に入っていると お風呂上りに食べるアイスの事で兄弟げかんが はじまった。 いつも、最初は穏やかに今日あった事など話ながら いい感じなのだが ちょっとした事で喧嘩がはじまる。ハ~~~っ 眠る前も、ちょっとした事で喧嘩がはじまる。 下の子、小学4年にもなるのだが 俺の横はお母さんが寝る場所と決めている。 主人や上の子がわざと横に寝たりして せがう(おちょくる) 眠たいのと重なってかんしゃくを起こすという 感じ。 一日の終りをおだやかに おだやかに眠りにつきたいのに なぜに こうなってしまうのか?
2006/02/17
コメント(5)

昨日子どもとダンナにあげたチョコ 今日は朝からお寺の炊き出しのお手伝い。 年に一回当番でまわってくる。 70歳代から40歳代のおばちゃんたちが 10人ほど集まる。 行くまではいつも行きたくないなあと おっくうだが 行ってみると けっこう話もはずむ 今日の料理は けんちん煮 白和え ご飯 お味噌汁 お漬物 普段、家ではこってり油の入った料理が多いが たまには お寺のこういう料理も 新鮮味があって良い
2006/02/15
コメント(6)

煮汁をもう少しかけて撮ればよかった!! 以前から作ってみたいと思いつつも 塊のお肉は値が高いという イメージがあって なかなか、作ることができなかった。 先日、十日市(とおかいち)というのが ちょっと先のスーパーであっていたので 行ってみるとお肉が半額!! 豚バラ肉の塊が\600の半額と いうことで2本お買い上げ^^ で、レシピ通り作ってみる。 初めは煮汁が多くて あれれ~大丈夫かあ?と心配だったが コトコトと煮ていくうちにいい感じ~。 上の息子 肉といえば 焼肉か しょうが焼きと思っていて 食べる前は けげんそうな顔だったが 「もうないの?」 と言ってきた~~ ダンナも「うまい」と言ったので ホッ!!とする 初めて作る料理は家族の評価が 気になるぅ~ 小心者のちづっちゃでありまする
2006/02/11
コメント(6)
仕事は忙しくはなかったが もろもろ、の雑用が多い日でした 1 義父を病院へ送る 2 上の息子の鼻のお薬をもらいに 3 義父の用でお金を振り込みに 4 義父の頼みで毎月10日にセールを やっているスーパーへ キングサーモンを買いに (こだわりがあってキングサーモンでないとダメ!) 5 やっぱり気になってセールをやっている 手芸店へ 6 下の息子を眼科へ連れて行く 7 ミニバレーの練習試合 で、こんなわけで取り込んだ洗濯物も 小高い山となって部屋の隅に・・・ 買うまいと思っていた布 先日行った時にまよって買わなかったが やはり買ってしまった (だってお買い特だったんだもの・・・と言い訳) 布の写真撮ろうとしたけど電池切れ 買ったのだから、せっせと作らないとなあ。
2006/02/10
コメント(4)

手芸店のセールのチラシが入って いたので仕事の合間をみて行ってみる 初日とあってレジには長蛇の列。 見ていると、あれも欲しい これも、欲しいと思う が、しかし家にある布の在庫を 思いうかべてみる そういえば去年のセールで買った 布たちも まだ手つかずのままだ でもって、ネットで買った布も・・・ 今日のところは帰ろう セールは金曜日まである・・・ イメージバトンというのが回ってきて 自分でもよくわかってないのですが ぽぷりさん ここみん☆さん よかったら受け取ってもらえないでしょうか? 海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→ 白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち →猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!! →スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ →後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁 →牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ →金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー →ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP →ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族 →婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢→しゃちほこ→グランパス→リゾートホテル→無縁→ルーズソックス →なが???い→しっぽ→ポニーテール→少女→ロングヘアー →貞子→暗黒舞踏→デスマスク→ナポレオン→痛風→飽食→グルメ→TOKIOの城島 茂→茂子→あひる隊長→村長 →ヒゲ → サンタクロース→プレゼント→アクセサリー→キラキラ→雪(の結晶)→北海道→実習(先)→調理→パスタ→ルボナーラ→フォーク→食器→レストランバー →お酒→忘年会→鍋→やかん→カップ麺→熱湯3分→コマーシャル→居酒屋クーポン→半額→スーパー!→スーパーヒーロー→仮面ライダー→藤岡弘→知らなかった芸能人→効かなかった霊能師→ぎぼあいこ→肝試し→運試し→おみくじ→初詣→人ごみ→痴漢→夜の公園→満月→危険な夜→不倫→麒麟→渋い声→中尾あきら→長いマフラー→ピエロ→サーカス→ハーモニー→井上陽水→心もよう→ギター→アパート→下流社会→上流社会→貴族→ベルばら→幸福→時間→時計→携帯電話→メール→パソコン→楽天→誘惑→食欲→ホンジャマカの石塚 ホンジャマカの石塚の後にイメージしたものを書いて どなたかに渡してもらえばよいのですが・・・ ご迷惑でしたら そのままにしておいて下さい。
2006/02/07
コメント(7)
今日の一回戦の相手は県大会で準優勝したRチーム 最初は五分五分の戦い 先に14点まで取っていたのに あれよ あれよと言う間に ジュースになり 1セット目 16対14 2セット目 15対1 波にのれないままズルズルと・・・ 負けてしまった(T T) 二回戦の相手は前回の公式戦で対戦して 3セットまでもつれこんで ようやく勝ったチーム こことも最初は五分 しかし、またまた波にのれないまま 負けてしまった(T T) あと、一歩 あと、一点がなかなか取れないのが 我がチーム 何かが甘いのかなあ? 精進して、次回は 決勝リーグにでるぞー!!
2006/02/05
コメント(3)

2月2日は下の息子の誕生日だった 平日はバタバタとしているので 昨日、ケーキを焼く。 夕食は焼肉とちょっとのお寿司。 義父いわく「今日は何の日?」とたずねてきた。 やはり、忘れられていたか。 上の息子の時は朝から「12歳になったなあ」と 声をかけ おこずかいをくれたが・・・ これが2番目の宿命!! しかし下の息子2という数字に縁があるのかも。 一年生から今までクラス変えがあっても 出席番号が2である。 1をつかもうとしても なかなかつかめない。 1をつかむために努力しなさいと 神様が与えてくれた番号かもしれない。 今度の参観日は2分の1 成人式というのが あるらしい。 後、10年(今、生きてきた分)したら 本当の成人 そう、思うと あっという間かもしれない。
2006/02/05
コメント(6)

昨日、主人の友人から 卵が贈られて来た きちんとした農場の いい卵 買い置きしていた卵もあったので 卵をたくさん使う料理は?と考えた。 親友のクロちゃんから 以前カステラのレシピを 教えてもらっていたのを思い出した。 (卵一度に8個使用) 一度作ったきり、黒こげで失敗したので その後、レシピはお蔵入りしていたが チャレンジしてみた。 時々、オーブンをのぞきながら いい具合(^^)と思いきや そのうち生地が容器からあふれて アララって感じ・・・ まあ、形はどうあれ 味はカステラでした また、リベンジするぞ!!
2006/02/01
コメント(6)

27日の金曜日に会社の新年総会というのがあった 社長のお話や専務のお話を聞き 講演会で「心の健康と体の健康」というお話を聞く 講演をしてくださった先生 ただものではない。 まだ34~36歳位だろうが、ダンスを教えたり 柔道をしたり アメリカでジャズを歌ったり(CDも出しているらしい) 努力もあるだろうが世の中には 二物も三物も与えてもらっている人がいるものだっ! で、昼食後 表彰式 勤続5年から・・・最長25年という方もいて すごっ! て、思ってしまった。長年続ける 継続するというのはやはりすごい事だと思う。 なぜか、ちづっちゃ「お役立ち賞」というのを頂く。 ホントにお役に立っていたか定かではないが もらえるものは頂いておこう。 記念品はフリーカツプ つくしや南天の絵が描いてあって なかなか可愛い! しかし、勤続25年までには ほど遠い 考えただけでも気が遠くなりそうだ。
2006/01/30
コメント(6)
今日の相手は失礼だがあまり強くないチーム だったので楽勝であった。 しかし、そんな事を思っていると チャンスボールをエラーしてしまうちづっちゃである。 気を引き締めなければ!! (なかなか体は引き締まらない) 2月5日に公式戦の予選がある しかし、前回良い成績だったため Aブロック。 県大会、準優勝のチームと対戦するはめに。 しかし、あきらめず 予選突破して決勝リーグに進むぞー と、鼻息荒いちづっちゃ!!である。
2006/01/27
コメント(6)

22日の日曜日、踊ってきました(ちづっちゃは踊ってないゾ) 15組の子ども会や老人会の方々の 踊りや歌の出し物があった 老人会は子どもたちにパワーを与え 子ども達はお年よりから笑顔と ふれあいの場をいただいた 踊り終わった子ども達 充実した笑顔でした ごほうびに目覚まし時計と図書券をいただく。 最後に抽選会もあって 盛り上がる。 オーブントースターが当たった子も・・・ こんなおいしい思いをしたので うちの下の子「来年も出よう」と言っている。 はりきりすぎたせいか 下の子 この夜から嘔吐で具合が悪い。 よくなりかけていたのに・・・ 25日の朝方 また嘔吐したので まだ 良くないようだ・・・ どうも学校で流行っているらしい。 みなさんお気を付けて!!
2006/01/25
コメント(4)

今日はクレープを作ってみる 昨日の夕食がちらし寿司で錦糸玉子を 見た子どもが これを見たら クレープが食べたくなったと言う タイミングよくバナナもあるし 冷蔵庫の中にホイップクリームもある 久々にクレープ作ってみよう と、いうことで 12枚分 (材料) 薄力粉・・・100g たまご・・・2こ 牛乳・・・・2カップ 塩・・・・・少々 サラダ油・・大さじ1 ホイップクリーム ジャム 好きな果物 (作り方) 1 薄力粉の中にたまごを入れて混ぜる 2 牛乳をすこしづつ入れてだまができないように 混ぜる 3 塩、サラダ油を入れて混ぜる 4 ラップをして1時間ほどねかせる 5 ホットプレート160~180℃で薄くのばして焼く 6 クレープの皮が冷めたら好みのジャム、ホイップクリーム 果物を入れて包む 他の本のレシピにはバターや砂糖も入っていたが ジャムを入れたので 皮はこの材料でも十分いける 相変わらず 下の息子が皮を焼くのを手伝いにきてくれた 初めは下手でも数をこなしていくうちに上手くなっていた
2006/01/18
コメント(6)
職場のOさんの義父さんは97歳で今も車の運転をされている。 大きな事故はないが先日踏み切りの遮断機の棒を壊して 突っ切っていって知ってか知らずか帰ってきたらしい。 後に警察から「どうも お宅のおじいちゃんが壊した ようです」と連絡が来たらしい。 義父さんいわく「わしゃあ昔 国鉄に勤めていたけん わかるが、あんな棒 いくらもせん。弁償ぐらい簡単じゃ」 Oさん・・・そんな問題ではないだろー!! 「事故を起こして義父さんがあの世に行くのは仕方ないとして 他人様を巻き込んだらと思うとねえ」 車の運転はもうやめてと言ってもきかないらしい。 で、警察にも相談して免許を取り消してくださいと頼んでも できないらしい。 で、最近は物がなくなったが始まったらしく Oさんとご主人 ご飯がのどを通らないくらい悩んでいる。 そんな こんなで 病院へ今度相談に行くらしい。 ちづっちゃのところの義父は14日に70歳になったばかりだが・・・ Oさんいわく「ちづっちゃさん、同居しているから 覚悟していた方がいいよ~~~」と言われてしまった(怖)
2006/01/16
コメント(6)
子ども会の行事でソーラン節を踊ることになって 昨日は小学校の体育館で練習ということで行ってきた。 うちの小学校は運動会で5・6年生がソーラン節を 踊るのが恒例となっていて かれこれ6年位になるらしい。 で、5・6年生が中心となって子ども会の子たちに 教えて 市の芸能文化祭に出るらしい。 練習なのでちづっちゃも子どもではないが参加して 踊ってみる。(踊らにゃ そん、そん てかーっ) 運動会で踊る5・6年生はいともたやすくカッコよく 踊って見えたが これがなかなかハードである。 今日はふとももが すごい筋肉痛である それでもって 今日は子ども会の廃品回収。 今年は役員を引き受けているので出ないわけには いかない。 ちょっとぎこちない歩きかたで 頑張ってきた フーッ!!この筋肉痛いつまでつづくのかっ。いたーい
2006/01/15
コメント(4)

昼から時間があったのでパンを焼く。 とは言ってもこねるのは ホームベーカリー。 材料をほうりこんで1時間55分 ブザーがなれば 後はカットして丸めて2次発酵 そして焼く。 バターロールの材料なのだが いつも面倒でバターロールの形にせず 丸のままである。 手間を惜しむ ちづっちゃである 。 ひと手間とか 工夫がたりないので 下の息子から時々、指摘される。 ちづっちゃの言い訳。 「このほうが、自分のはさみたいものを 入れられるから いいの、いいの」て いつも こんなふうだから向上しないのよねぇ。
2006/01/12
コメント(6)

昨年のいつ裁断したかも忘れ そのままになっていた布。 お正月休みから チマチマと 縫ってやっと完成。 しかし、ちづっちゃ普段スカートを着ない。 足の形が悪い。(ふくらはぎがデカイ) 死んだばあちゃんも 「あんたの足は一升瓶を逆さまにしたような足やねー」と よく言っていた。 足首は太くないがふくらはぎがねー。 ハイヒールなんぞ履こうものなら ますますモッコリである。 オリーブのようなスーッと細くて長い足に憧れるが これは死ぬまでかなわぬ夢だろーぅ。 しかしせっかく作ったので めげずに はこうーっと。
2006/01/10
コメント(6)
先日、図書館でこどもたちが本を借りてた。上の子は水滸伝。(またもや中国系)下の子といえば料理の本。こちらはいつも料理とか工作など実用的なのを借りてくる事が多い。昨日からやたらと あれを作ろう これを作ろうとうるさい。「明日の朝は俺がサンドイッチ作るから、サンドイッチ用のパン買っておいて」で、朝から本を見ながら、わからない時は聞きながら せっせと作る。ちづっちゃと上の子にもふるまってくれる。なかなか美味い。夜は またもや「俺が三色どんぶり作るから」ちづっちゃはポイントだけ手伝って 下の子せっせと作る。そぼろなんて何年ぶりだろう これまたなかなか美味い。食後には オレンジゼリーを作ると言い出す。「オレンジなんて買ってない」と言うと「牛乳があるからミルクゼリーを作ろう」と作りだす。これは明日の朝 食べれるらしい。楽しみにしておこう!!
2006/01/08
コメント(4)

仕事が思ったより早く終って 時間あったのでバナナケーキを焼いてみる シュガースポットだらけのバナナが2本。 誰からも食べてもらえなく 気になっていたが やっとケーキになって食べてもらえそうだ。 よかったね。バナナくん もうちょっと真ん中あたり焦げ目が ついた方が よかったかなーぁ
2006/01/06
コメント(4)
毎年勢いだけはよく家計簿をつけようと意気込むが1年間続いたためしがない。付けたとしても集計していなかったり、付けたところでどこを節約と考えてはいなかった。毎年1000円近い家計簿を買っては中途半端に終ってムダにしてきた。しかし、今年は100円均一で買った大学ノートに自分でラインを引き書きこんでいる。今年こそは最後までがんばってみよう!!(決意)
2006/01/05
コメント(4)

昨日は知人の所と親戚の所へ年始の挨拶へ行った 元旦、2日と家でのらりくらりとしていたので そろそろ、行動開始 しかし、子ども達は行った先に同士がいないので 大人の話に退屈し 早く帰りたい様子。 帰りには約束通りお年玉で 好きな物を一つだけ買うことに。 で、子ども達が選んだのがゲーム 上の子が選んだゲームで一つだけ良い事と言えば 三国志に興味を持って その本を読むようになり 親も知らない漢字を読めるようになった事かな!!
2006/01/04
コメント(4)

今日は温泉へ行く 久々とあって子ども達も喜ぶ 以前はよく行っていたけど 何ヶ月ぶりかなあ お正月だからか ざぼんを浮かべてある ほのか~に浴室にざぼんの香り 露天風呂も有り のんびりとつかる 子ども達も もう女風呂に一緒に入る年ではないので ゆっくりとは入れるのだが わあわあ 注意しながら入っていた頃が懐かしい気もする 温泉に入ってリフレッシュ!! お正月休みも明日までだぁ
2006/01/02
コメント(2)

あけましておめでとうございます 2006年がはじまりました 今年も よろしくお願いいたします 今年は理由あって実家には帰省しないので 家でゆっくり まったりとすごしている。 子ども達は じい様よりお年玉を頂き 何を買おうかと思案している。 こういう時はちづっちゃも子どもに 戻りたいなあと思ってしまう。 明日あたりおもちゃ屋へ連れて行けと せがまれそうだ。ゲゲッ ちづっちゃが子どものときも好きな物を 一つだけ買ってよいと言われていた。 今の子どもに比べるとおもちゃを買える 機会がすくなかったから貴重な一つのような 気がするが・・・ 世の中物があふれる中 子どもに貴重を 教えるのは難しいかな。
2006/01/01
コメント(0)
ちづっちゃの義父は通販が大好きである。通販だけではなく買い物事態が大好きなのかもしれない。最近、通販で買ったものと言えば、えびせんべい、鍋、ラジオ、牛肉。牛肉に関しては値段を見てビックリ!!配達料金込みだが400g \12.999 但馬牛と書いてある。義父いわく 神戸牛や松阪牛の種牛で一般には出回らないらしい(きっとテレショップの受け売り)で、昨晩はすき焼き。長男は焼肉は大好きだが すき焼きと言うと「えー」とブーイングなのだが今日は違った。バクつくパクつく。いつもスーパーで買う特売品との違いがわかるのか。義父も糖尿病があるので「あまり、食べれんのよねー」といいつつパクつく。煮崩れるほどではないが柔らかく うまかったー。 こういう美味しい思いもするが義父の買い物依存症には時々、困った事もある。まあ、それはいいとして『すき焼き ごちそうさまでしたー』
2005/12/30
コメント(5)
今日は午後から夕飯までの間に時間があったので台所の換気扇とガスレンジ辺りをそうじ。普段からこまめにそうじすればこんなことには・・・で、いつか使うだろうと取っておいたテフロンの剥がれた2コのフライパン大きめの鍋を1コ中華鍋を1コ 他もろもろ処分するちょっとはスッキリしたが まだまだである夕飯の支度の時間になったので止めたが・・・いつもガミガミと「片付けなさいよ」とか「手伝ってよ」と言って仕方なくという感じの息子達だが・・・今日の息子たちは自ら「手伝うよ」と来てくれた(ちづっちゃ・・・涙)息子達も自分が役に立てたという喜びがあったようで嬉しそう。冬休み中この雰囲気が続けばなあ。
2005/12/28
コメント(4)
昨日はクリスマスイブ。いつもの年だとモスバーガーのチキンとケーキというのが家のパターン。しかし今年は息子達が何を思ったのかケンタッキーがいいと言い出す(ゲッ値が張るなあ)子どもというのはよくCMを見ている。♪クゥーリスマスが今年もやあってくる~~♪と竹内まりあの歌を口づさみ上機嫌であるケーキもいつもの年よりランクが上のを買ったせいか「クリームの濃度がちがう」などといいながらパクついていた。残念ながら今年は希望のプレゼントではなく堅実的なサンタが靴をプレゼントしてくれた。息子たちよイブ当日にサンタに手紙を書いてもむずかしいゾ!!
2005/12/25
コメント(4)
昨日の日記に書くはずだったが早々と寝てしまったので今日、書くことに。 昨日は朝 眼がさめると外は銀世界。 子ども達は「うひょ~」と歓喜の声ちづっちゃはというと「どよ~ん」仕事行けるかなあ?少し時間をづらして出発家の前の道路が凍結していてドキドキで、ちょっと坂になっている。左に曲がれば上り、右に曲がれば下り どちらにしようか。上りを選んだ。上りかけてタイヤがしゅるしゅると空回りして上れない。バックして再度挑戦!上れない。自然と車がバックして危うく車庫にぶつかりそう頭の中真っ白「うへ~、どうしよう」それを見ていた隣のおじちゃんが「4駆にいれなさい」と言うそうだ、そうなんだ家の車は4WD!!しかし10年近くこの車に乗っていて4駆に入れたことがない・・・おじちゃん見かねてちづっちゃの車に乗って操作してくれる。フー上れた。「ゆっくり行きなさいよ」とおじちゃんの声を後に無事、仕事に出発。おじちゃん 「ありがとう~」そろそろ、車買い替えかなあと思っていたのにこんな良い機能があったとは。使いこなせてあげてなかったなあと愛車にすまない気持ちになった
2005/12/23
コメント(6)
今日は勤め先の大掃除。寒い中、女ばかり15人せっせと手も動かすが口も動かす。家で一人でやるとなかなかはかどらないが皆でやると あっという間に終ってしまう。掃除部隊を作って一軒づつおおそうじをしてまわるのはどうだろうという話が出たがいいような。悪いような。家庭事情がバレバレで・・・うちは遠慮させてもらおう。掃除の後は手作りのハヤシライスがふるまわれた。この心遣いがうちの事務所のいいところである。いつもそういう心配りのできるOさん、ありがとう。ごちそうさまでした(^^)
2005/12/21
コメント(6)
男の子だからか、小さい頃からの躾けがなっていなかったのかうちの息子たちは食べたら食べっぱなし飲んだら飲みっぱなし脱いだら脱ぎっぱなしである。 昨日、いや、さっき言ったばかりなのに同じ事の繰り返しであるいっそ そのままにしてごゴミの山 服の山になって本人たちが気づくまでそのままにしておこうかとも思うがちづっちゃには その忍耐がないある方のお嫁さんが「○○さん←(息子さんの名前)はお母さんの躾けがよかったのでしょうねぇ。食べた後は必ず自分の茶碗など流しに持っていってくれるのでたすかりますぅ~」とお褒めのことばをいただいたそうだお嫁ちゃんからお褒めの言葉はもらわなくとも自分のことくらい自分でできるようになっておくれ~~~根気強く注意するしかないのだろうか?(>
2005/12/20
コメント(6)
全62件 (62件中 1-50件目)

![]()
