楽天版じぶん更新日記

2009.10.20
XML
カテゴリ: 自然
じぶんの日記 (10/19付)に、金木犀と銀木犀が並んでいる写真を掲載しました。
大学構内には金木犀はいたる所に植えられていますが、銀木犀のほうは病害虫に弱いせいか、殆ど見あたりません。白花があっても、近づいてみると殆どが柊木犀(ヒイラギモクセイ)です。
写真左は、葉っぱのふちがなめらか(全縁)になっている正真正銘の銀木犀、右側は、すべての葉っぱがギザギザ(鋸歯)になっている柊木犀です。
もっとも、 じぶんの日記 の写真にもありますように、たいがいの木は同じ枝に、全縁とゆるやかな鋸歯の両方の葉っぱをつけています。遺伝的にはもともとこういう木なのかもしれません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.06 19:02:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:銀木犀と柊木犀(10/20)  
goh_0109  さん
きんもくせいはよく見かけますが、ぎんもくせいはうちの近所では見かけません。
良いお天気の中、良い香りがこちらまで届きそうです。 (2009.10.20 18:51:07)

Re[1]:銀木犀と柊木犀(10/20)  
hasep2004  さん
goh_0109さん
>きんもくせいはよく見かけますが、ぎんもくせいはうちの近所では見かけません。
-----
こちらでも、銀木犀は目をこらして探し回らないとなかなか見つかりません。
もともとは、金木犀とセットにして植えていたはずなんですが。
(2009.10.21 18:42:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: