楽天版じぶん更新日記

2019.12.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月26日から28日まで、2泊3日で京都の紅葉見物に行ってきました。
今回の旅行は、8月1日に参観の抽選申込をしていた桂離宮と修学院離宮が当選したことに伴うものです【なお、同時に申し込んでいた京都仙洞御所は残念ながら落選】。
この2箇所を固定した上で、これまで訪れたことの無い場所を中心に、1日3箇所×3日=9景の紅葉を観賞しました。
1日目はまず、地下鉄東西線の蹴上で下車し、期間限定で平日も運行しているバスで、東山の山頂にある将軍塚青龍殿に向かいました【地下鉄・バス一日券900円で、この区間を運行する京阪バスに乗車できます。私はそれに気づく前に地下鉄一日券600円を買ってしまったので、この区間は別料金となり往復で460円、地下鉄券と合わせて1060円の出費になってしまいました。】

ウィキペディア によれば、2012年より大護摩堂「青龍殿」建立工事が行われ、2014年10月4日に青龍殿落慶青不動明王開眼法要が行われたそうです。また以前からあった将軍塚の横に展望台に加えて、青龍殿の北に京都盆地を一望できる舞台が併せて設置されています。私自身は、東山山頂公園の無料展望台は2回ほど訪れた記憶がありますが、青龍殿のほうはこれが初めてとなりました。

【将軍塚(手前)と大舞台(右側)】






【昔からあった、東山山頂公園の展望台】




【大舞台および、将軍塚横の展望台からの眺め】




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.06 18:52:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:#京都 #紅葉 見納め紀行(1) #将軍塚青龍殿 その1(12/06)  
将軍塚の紅葉、きれいですよね。
昨年の11月末に行きました。
行きは地下鉄を三条京阪で降りてタクシー。
帰りもタクシーくらいいるだろうと思ったら大間違え。
タクシーはおろかバスも行ったばかりで参りました。
バス停で待ちつつ通りかかったタクシーを捕まえましたが。('◇')ゞ

27日は毘沙門堂の後、山科から太秦天神川まで地下鉄に乗って、そこからタクシーで浄住寺へ。
タクシーの運転手さんが西山の浄住寺を知らなくても仕方なかったかもです。('◇')ゞ
(2019.12.06 11:20:11)

Re[1]:#京都 #紅葉 見納め紀行(1) #将軍塚青龍殿 その1(12/06)  
みなみたっちさんへ

地下鉄東西線は便利ですが、東方向に乗る時は、市営地下鉄と京阪電車の区別で混乱しますね。私が学生の頃は、三条京阪から浜大津行きの一部路面電車が走っているだけでしたが。 (2019.12.07 06:14:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: