はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2006年05月19日
XML

『四季の花』 オリジナル

栄養満天の まんてんご飯 でございます


チーズと豆を炊きこんで、お茶の粉と白ごまをふりかける…
「これは 栄養満天だ!」と思って、まんてんご飯と名付けました

『四季の花』ではこれにお吸い物とお惣菜を合わせて
『まんてん ご膳』として召しあがっていただいております



材料【約6人分】

 豆 ひよこ豆   大さじ3   
   ひたし豆   大さじ2   
   赤えんどう豆 大さじ2
   小豆     大さじ2
   金時豆    大さじ3
 プロセスチーズ  約80g   
 塩         一つまみ


☆豆はお好みで何でも良いと思います
 だいたいの豆は一晩 浸しておくと お米と一緒に炊けるようです
 (古い豆だと、かたいかもしれませんので少し煮てから入れて下さい)

mame.jpg

1、豆は一晩 お湯に浸しておきます
  (浸した時はお湯でも朝には水になっていてよいです)
   小豆と金時豆を別にして沸騰させてから一晩おくと
   ピンク色がきれいに出ます…「四季の花」ではそうしています

2、チーズを適当に切ります…これで80g…お好みで加減して下さい


tiizu.jpg

3、といだお米に 浸した豆全部とチーズを入れます

4、豆の浸し汁に水を足して お米の分だけの分量を入れ 【浸し汁+水=お米】です
  (豆は水をたっぷり吸っているの計算にいれなくてよい)
  塩一つまみを入れ 軽く混ぜて 20~30分位してから炊飯にします


☆塩一つまみの代りに梅干をよく刻んで入れても美味しいです

☆炊きあがった時、表面にチーズの膜が出来ますが
 かき混ぜるとチーズはわからなくなってしまいます


mantengohan1.jpg

5、これに、緑茶の葉を粉末にしておいたものを ふりかけ
  軽く擦った白ごまのごま塩をかけて 出来あがりです


mantengohan2.jpg

☆緑茶にはいろいろな効用があるようですが
 葉を食べるというのもとても良いそうです

 25年前に、わが家のハクモクレンを盆栽で下さった
 ご近所の 今は亡き白髯のご老人Tさんが熱心に奨めて下さいました

 茶葉をミルミキサーで挽く時
 大木に育ったハクモクレンの木を眺める時
 ちょっと風変わりに思えた白髯のご老人Tさんが浮かんでくるから不思議です






【健康食かんたんレシピ】

ノンオイル 花豆入りのフルーツケーキ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月07日 18時13分52秒
コメント(5) | コメントを書く
[健康食かんたんレシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: