前回のブログで ご紹介した 秋津風便3号
によると
●
清瀬市野塩5丁目より 新秋津駅までと
●
志木街道より秋津駅までが、都の整備計画で
優先着工に指定され、にわかに、秋津地区の
道路整備が実現化されることになったとのことです。
■
が新秋津駅で ■
が秋津駅です。 
上は、平成11年発行の市の冊子に載っていた図、
下は、市の都市計画図で、私が ●
印等を加えました。
黄色の帯の中を 志木街道が走っています。
●
青の点線は、武蔵野線の両側の道路で、
これとは別に ●
赤と ●
緑の点線の計画道路が
10年度以内に着工されることになったとのことです。
赤の点線が 秋津駅からスポーツセンターまで直線の線引き道路…
■
スポーツセンターから東村山駅東口までは 開通されています。
●
赤の点線の途中 ●
黄色の点線の辺りには すでに 広い道路が
出来てますし、その先 ●
武蔵野線両側も道路になっていますが
それらには関係なく、ひたすら秋津駅南口をめざしています。
この線引きがされたのは 昭和37年、今から44年前ものこと。
東村山駅西口計画の 鼻のように出っぱった広場も、同じ時に
西口から武蔵大和駅まで 直線でひかれた道路の60メートル分…
昨年9月8日に 道路計画 夢か幻か?
で書きましたが、
西口を起点に、まっ直ぐ 武蔵大和駅まで 道路が貫通したら
現在のバス通りを拡幅するかどうかを都が考えるでしょう…とのこと。
家がびっしり建ってしまったところに新しい道路を通すより
バス通りを部分的にでも拡幅していった方が確実性があると
誰でもが思うことだとは思いますが、お役所の方々は
44年前の図面上での線引き道路の方が重要のようです。
秋津町での計画が、東村山駅西口のように
おかしなものにならないことを願ってま~す♪
今年も 獅子舞いが 来てくれました~♪ 2015年01月12日 コメント(2)
えっ、本当にカジノができるの? しかも複… 2014年07月30日
明27日、八国山のふもとでフリーマーケ… 2013年10月26日