はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2015年04月09日
XML



ヨモギを どっさり 摘んできました~

ゆがいて冷凍にしておきパンケーキに使った残りの
ヨモギで、ヨモギ餡だんごを つくってみました。


まず、餡をつくっておきま~す クール

小豆を洗ってから沸騰させて、そのお湯は捨てます。
小豆にまた水を入れて、やわらかくなるまで煮ます。
小豆がやわらかくなり、水気が少なくなってきたら、
砂糖を加え、塩を一つまみ入れて、かきまぜながら
弱火でしばらく煮こみ、火を止めます。水気が多い
ようでも、さめると餡は やや かためになります。

★小豆500gに対して、白砂糖ときび糖をあわせて
300gにしました。 甘さはひかえめです。
お好みで砂糖の量は加減して下さい。


米の粉(上新粉)を熱湯でこねて、蒸しま~す クール

上新粉に熱湯を注ぎながら菜ばしでかきまぜます。
我慢できるほどの熱さになったら、手でこねます。
適当にちぎったものを蒸し器に並べて、蒸します。
10分?位して火が通ったら、その白だんごの上に
細かく刻んだヨモギを並べ熱くして火を止めます。


蒸した上新粉とヨモギをよく混ぜてこねま~す クール

蒸した上新粉(白だんご)と刻んだヨモギをボールにあけて
熱いうちに、すりこ木などでよくかきまぜ、手でこねます。


0083.jpg


このようになってきます。 さらにこねると


0090.jpg


沸騰させたお湯(湯冷まし)を手につけてこねます。

餡を中に入れて お饅頭にしても良いのですが・・・


0128.jpg


おだんごの方が だんとつ 簡単

形は丸くなくても 不揃いでもOK


0132.jpg


庭で実った夏みかんのピールを飾ってみましたぺろり


たまたま居合わせたお客さまに召し上がっていただき
とっても好評でしたので、気を良くして、今月末には
ヨモギを どっさり摘んで、『四季の花』 メニューに
加えてみようかな~と思ったりしているところです。





ところで、美味しそうでしょう


0121.jpg


シャーベットのようでしょう


_0120.jpg


でも、残念


_0121 .jpg


お花でした~



0 119.jpg


昨朝の淡雪に埋もれていた スミレ



0 120.jpg


美味しそうなところを



0 121.jpg


ちょっと つまんで 載せてみました~ぽっ






【健康食かんたんレシピ】

お芋と、豆たっぷりの 秋の味覚ご飯♪ レシピ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月09日 15時44分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[健康食かんたんレシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: