全4件 (4件中 1-4件目)
1

とあるショップに立ち寄ると、隅っこにパックの色が違うBowman Sterlingが。よく見ると、絶滅してたと思っていた06年のものだったので驚きました。君の靴さん主催の「MLB古箱サルベージ隊」に参加してるため無駄な出費は避けたいとこですが、今買っとかないとなくなるかもという理由で強引に自分を納得させることに。この年のメンツは魅力ありますし、自分は大物が引けないままでしたし。こんなことだから、資金難に陥るんだよなあ…。Base Set Rookie S.OlsenProspect C.Wimberly06年のルーキーカードはことごとく(RC)扱いですが、これも例外ではありません。出来が秀逸なものなだけに、もっと楽しめるメンツにしてもらいたかったです。プロスペクトのWimberlyは大卒の俊足外野手で、チームのマイナー組織内で最も走塁が巧いとか。高い打率も望めるようですが、2Aに昇格した昨季はダメダメ。Base Set Rookie Autographed Relic S.Thorman(Redemption)出ない出ないと嘆いていたオートメモラがついに出現。ところがどっこい、メンツのなかで最もショボいThormanでゲンナリ。UDに比べるとToppsのレデは送るのが面倒くさいという点も、萎えちゃいます。発売からだいぶ時間が経っているので、代替に期待でしょうか。ヤバイ。これはやっちゃった?オートはだけは頼むぞと願いながら見ると…。Prospect Signature A.GordonProspect Signature L.Hochevarなんじゃ、こりゃ。ロイヤルズの超新星2人のオートが同時に手に入る異常事態に唖然呆然。どちらも伸び悩んだせいか評価を下げてますが、それでも今後を期待できる選手です。発作的に買ったときは大抵駄目なんですが、珍しく大当たり。ああ、良かった…。各ギャラリーを更新。
2008年02月23日

オフシーズンということで、カードの方もまったり具合になってますね。こんな時期は、買い逃した商品をちまちま攻めていくに限ります。てな訳で、07年のドラフト組オートがまだ欲しいのでBowman Sterlingを追加。おまけで07 Bowman Heritageと08 Toppsも数パック購入してみました。07 Heritageからは、Schillingジャージ、Mantleパラ、KouzumanoffのNoSigSP等が出現。駄菓子屋的な雰囲気を醸し出す加工は健在で、奇妙な懐かしさが込み上げてきます。特に今年は写真と絵画の中間のようなものに仕上げているためか、それが顕著です。08 Toppsでは特筆するようなものは出ず。 基本的な作りも例年通り。1枚だけ名前部分の箔押しが銀ではなく金のものがありましたが、パラの一種なんでしょうか。Giuliani市長が紛れ込んでるカードや大統領候補カード等と併せて、全体的にカオス仕様に。しかし、大統領選があるとはいえ、娯楽商品に政治要素を持ち込むセンスはすごい…。んで、一番重要な07 Bowman Sterlingの結果はこちら。Prospect D.JenningsBase Set Memorabillia V.Guerrero期待してなかったプロスペクトで、ちょっと良い選手が出ました。D.Jenningsはレイズのチームプロスペクトランク6位、アスリート能力は1位。パワーはあまりありませんが、45個の盗塁を決められるスピードは魅力です。オートメモラ出ろと念じていましたが、今回もまた引けず。箱に1~3枚ぐらい入ってるはずなのに、縁がないなあ…。Base Set Rookie Signature J.DanksProspect Signature B.LahairオートはRCとプロスペクトの組み合わせ。J.Danksは今年ローテ入りしたものの、6勝13敗、防御率5.50と精彩を欠く内容。また、2A以上のレベルでの成績も平凡なのでトッププロスペクトとは言い難いです。03年の全体9位指名、22歳という若さなどを考えると、まだ伸びるかもしれませんが。B.Lahairは02年の全体1180位指名という下位指名からの叩き上げの一塁手。強打者なのに2年連続でHR数が減少してるうえ、年齢も25と厳しいラインにいます。加えて、現在マリナーズは1塁を守れる選手がだぶつき気味なので、定着は難しそう。前回とは違い、オートが2枚ともコモンレベルの選手…。ただ、この駄目要素を帳消しにするカードも出ました。それがこれ。Base Set Rookie Refractor D.Matsuzaka /199まさかの松坂RCリフ。RCは1パックに1枚しか入っていないので、ピンポイントは不可能と諦めてました。それが2パック目にして出現、しかもリフだったのは都合が良すぎ。以上、開封終了。期待のオートが2枚ともコケるとは思いませんでした。松坂リフで救われたものの、肝心のドラフト組オートがかすりもしてないのは痛すぎ。自分の思い描いていた展開と違っていると、思いのほかショックです。う~ん、Bowman Sterlingは今回で打ち止めにする予定でしたが非常に微妙なところです。市場から消えつつある商品なだけに、さっさと決断しないとマズイのですが…。
2008年02月13日
E-Bayで、こんなのを発見。 既にLegendary Cutsの情報が出回っているようです。正確な情報源とは言い難いですが、他の出品でも同じ事が書いてあるので大丈夫かと。主な変更点は以下の3つ。今年は1箱にメモラが4枚。 現役選手とのコンボジャージも存在するよう。去年の「1人の選手の1~4ジャージが2枚だけ」という凶悪で割高な構成の反省かも。インサートは無く、その代わりに1of1のレギュラーパラレルがケースに2枚封入。去年好評だったフィルムカードのようなものかはわかりません。1of1なのに大量封入のレギュパラといえば04 SP AuthenticのGame-Datedが思い出されますが、あのような「1人の選手に数パターンの1of1」という形になるんでしょうか?カットオートはケースに3枚。うち1枚はミステリーレデだそうです。人気の高いカットとはいえ、近年の乱発で人気に陰りが出始めているようなので、去年話題を呼んだミステリーレデをさらなる目玉として持ってきたみたいです。去年のものより満足を得られるようにしようという変化は見えますが、それでもまだ微妙。04~5年の奇跡的な構成で満足度の閾値が上がりすぎてるせいかもしれませんが…。
2008年02月06日

若干ネタ切れなので、年末に買ったまま放置してたBowman DPの報告でも。06年6月からBowman系で引くオートが投手ばかりなので、野手が欲しくて買ってみました。プロスペクトリフも出てないですし、ドラフト組のChromeもまだ欲しいので、それも期待。さ、開封。まだ2箱目なのですが、かなりダブりが発生してしまいガッカリ。プロスペクトが28枚、プロスペクトChromeが13枚もダブったのは本当にキツいです。これらのダブりに加えて酷かったのが、パック1のゴールドパラ。前回の全部プロスペクトという結果に続き、24枚のうち22枚がRCという狂いまくったシャッフル。バランスもへったくれもない構成には唖然とするしかありません。こんな期待を裏切る内容のなか、ChamberlainのRCパラとPriceのChromeの出現は救いでした。緑RCも無事コンプ完了。Draft Picks Blue R.Diaz /399All-Star Futures Game Prospect Refractor C.GonzalezAll-Star Futures Game Prospect Refractor B.Lillibridge青パラと期待のリフ2枚は、共にフューチャーゲームのもの。今年は1st cardのリフが全然手に入らないのですが、どういうオッズなんでしょ?All-Star Futures Game Prospect X-fractor C.Kershow /299箱1のX-fractorもかい…。Kershowなだけマシですが、やはり望んでいたものと違うのでガッカリ感は否めません。しかし、パラ4枚の全てがフューチャーゲームというのはキツイですね。Draft Picks Autograph Refractor B.Revere /500オートだけは期待をしていた野手、しかもリフが出ました。B.Revereは全米28位、ツインズの1位指名の高卒外野手。去年の高校での成績は、9HR、長打率1.033、打率.516と数字だけならパワフルな感じ。しかし、最大の売りはスピードで、マイナー50試合で10三塁打と21盗塁を記録してます。他も打撃成績も打率.325、出塁率.388と、なかなか良いので期待も高まります。ただ、盗塁死と四球の数を考えると、かなり早打ちで無茶をするプレースタイルのよう。他にも、ヘボい返球、粗いスイング、打席中での奇妙な癖など、改善すべき点は多そうです。う~ん、身体能力は抜群ですが、技術的な問題でデビューまで時間がかかるかも?以上、開封終了。期待通り野手のオートが出たものの、リフとドラフト組は完全に期待はずれでした。また、良い商品とはいえBowman Sterlingの発売後に考えると、少し割高に感じてしまいます。オートならSterling、1st CardならDPと、商品の狙いが違ってるので一概には言えませんが。しかし、最近はRC系の商品にしか手を出す気になれないですね…。高級版を買っても出るオートがRCかそれに近い若手ばかりで、スターはSPという状態ですし、レギュも「1箱=○パック」という体裁をなすためだけのものに成り下がっている感があります。結局手に入るものがRCか若手オートなら、初めからそれに特化してる商品のほうが健全かなと。レギュラーも、出来が多少ショボくても「RC」という付加価値があれば気になりません。このように箱の中身が1枚残さず楽しめるものであるなら、こちらを開けたくもなります。値段も安いのが多いですし。そういえば、最近RC系商品が積極的に出されてますが、これが高級版に代わる新しい流れに?
2008年02月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1