2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全35件 (35件中 1-35件目)
1

以前、8/26の日記でパンダの赤ちゃんが生まれたことをご紹介しましたが、先日名前が決まったそうです。6046通の応募の中から「幸浜(コウヒン)」と命名されました。赤ちゃんパンダの名前「幸浜」 -朝日新聞-「幸浜」です よろしくね -読売新聞-はぅ~・・・。 可愛すぎ( ̄ー ̄)2ヶ月程度で立派に「パンダ」になってますね~。こんなにすくすく育つなんて、おじさんは嬉しいよ(笑) 8月23日:体長約20センチ、体重180グラム ↓10月23日:体長 53センチ、体重3.83キロちなみに先週の土曜日に新聞で白黒の写真を見かけて、「これはカラー写真で見たい!!」と思ったのですが、パンダの毛色は「白黒」でしたね。・・・あんまり変わらんです(笑)↓↓ コチラでも写真を見ることが出来ますよ! ↓↓アドベンチャーワールド パンダ館アドベンチャーワールド近辺のホテルこれから観に行く人、増えますかね?でも行きたい(笑)
2005年10月31日
コメント(2)
今日は嫁さんがお仕事なので、のんびり家事をしていました。最近金沢は寒い・・・。そろそろハロゲンヒーターを出さないといけません。こたつは・・・・まだ先か(笑)さて今日は天皇賞。先週は、現地まで観に行きましたがさすがに今週はいけませんね(笑)んで予想&ちょいとだけ馬券買い。3連複で、10 ハーツクライ13 ゼンノロブロイ15 テレグノシス16 サンライズペガサスとしました。内馬場がかなり荒れているみたいなので、東京コースで差しが切れそうな馬ばかり選んでみました。リンカーンは内枠があって5番手評価。でも騎手は武豊なのですんなり外へ持ってこられるかも?自信はありませんので100円ずつです(笑)あとワイドで、 8 キングストレイル16 サンライズペガサスを100円購入。今回初めて天皇、皇后両陛下が観に来られるということなので「日出国の天子」にかけてみました。日の出→サンライズ天皇→キングちょっと苦しいか(笑)
2005年10月30日
コメント(4)

愛車キューブ君の1年点検に日産のサービスへ。状態を見るのでしばらく待っていましたが、部品到着待ちなどでかなり時間がかかるため、一旦出ることにしました。帰るのに車が無いため、代車を借りることに。以前に車検を借りたときはひとつ前Verのキューブ君でしたが、今回はこの車。うおー、ラフェスタ ライダーだよ・・・。新しいよ、試乗車だよ、傷つけたらどうしよう・・・(小心者)パーキングブレーキの場所も分らなかったし(笑)ちなみにココ。車内は広くすんごく綺麗(当たり前だ)なんたってカーナビが付いている!!(田舎者)天井は、ほぼ全面ガラス張りの「パノラミックルーフ」。すげー・・・。丸見えだよ(笑)加速も乗り心地も全然違いますわ・・・。ちょっと「欲しいなー欲しいなー」と浮気心が芽生えましたが、この値段を見て現実に戻りました(笑)
2005年10月29日
コメント(6)
![]()
金沢の中心地にある、名鉄エムザで、北海道物産展がやっているので早速行って来ました。いつも楽しみにしてるんですよね~。今回はマルセイのバターサンド、買えるかな~?一通り見てまわってとりあえずは今日のお昼ゴハンを購入。左が酒肴夜(さかなや)しん の海鮮寿司弁当。右がぶた八の豚どん。海鮮弁当は、イクラの香りがぷ~んと口の中でプチプチ広がります。豚どんは肉が柔らかく、少し甘めのタレがご飯に染み込んで最高!六花亭のマルセイバターサンド、勿論買いましたよ♪あと、マルセイチーズ&ビスケットを初めて買ってみました。どんな味なのか夜のお楽しみ( ̄ー ̄)炭焼豚どん「ぶた八」帯広市西17南3(白樺通り沿い)0155-41-7447 11:00~21:00(月~木)17:00~22:00(金~日・祝・祝前日) 酒肴夜しん北海道函館市時任町18-150138-33-0211
2005年10月29日
コメント(12)
![]()
↑自分のことじゃありませんな(笑)コンサート、良いな良いな・・・。私は、月末仕事が忙しいと思ってパスしました。・・・そういう時に限って急にヒマになる(笑)帰ってきたらパンフレットが残されていました。紅茶にマキシム(笑)これから愛知、札幌、川崎、横浜、東京、大阪までビッシリのスケジュール。お近くの方は是非。と言う訳で、晩御飯はカレー。残り物の豚まんが、なんか侘しい・・・。CDとDVDは発売中。嫁が買って帰るみたいです。早く聴きたい・・・。なんでわかったかというと、嫁からメールで、「写真集とCD・DVDを買ったら終演後に 本人からプレゼントが!」につられて買ったそうです。・・・なにくれるんだろう?( ̄ー ̄)
2005年10月28日
コメント(6)

女性にはあまり関心の無いお話です(笑)でも、「なるほど!」なアイデアなのでご紹介します。関空トイレ、美化的中 男心射抜いたダーツの「的」これ、良いと思いませんか?(笑)デザインも「狙ってください」と云わんばかりのダーツ模様です。私も、たまに地下街や公園などの公衆トイレに行くと便器の周りが汚れていているのを目にします。掃除が行き渡ってないですね・・・。 その上、紙が無いときもあるし。(笑)そういう時は、仕様が無いので我慢して他を当たったりします。勿論、「キタネーナー」というイメージが着き、そこへは二度と行かないでしょう。関空も清潔なイメージを重視しているので、清掃委託費になんと年間約12億5000万円も使っているそうです。ひぇぇぇ・・・。 トイレ掃除、恐るべし。効果はかなり出ているそうなので、関空はイメージアップしつつ経費削減というダブルでおいしい結果になりましたね。・・・今度関空行ったら見てみようっと(笑)便器まで売ってるなんて・・・。信楽焼きですって(笑)
2005年10月27日
コメント(6)

今日は、嫁さんの誕生日。昨日、「トゥール・モンド・シュシュ」というお店で買ったケーキを食べました。え? 自分が食べたかったから買ったのではないかと?いえいえ、そんなことは・・・ありませんよ・・・多分(笑)オレンジェショコラ。一口食べましたが、酸味の効いたオレンジのジャムソースが甘いケーキとマッチしてます♪ピスターシュ。鮮やかな緑色(多分キウイ)のジャムソース。ケーキとの味のバランスが良い感じでした♪上の2種類のケーキは、昨日「はっぴばすで~イヴ♪」ということで食べてしまいました(笑)なので今日は抹茶ムースです。抹茶ムース×2。重厚な大きな器・・・。たっぷりムースに団子や黒豆、クリームのトッピング。これだけで晩御飯のおかずになるかも(笑)食べた後の器は、小鉢に出来そうですね。===============================================トゥール・モンド・シュシュ石川県金沢市鞍月5-53 ※教会風の建物が目印です。 →所在地図TEL/076-237-2078 営業時間/am10:00~pm8:00 ===============================================
2005年10月26日
コメント(4)

昨日は、京都で購入したお土産などを紹介した関連で、私が知らなかった情報(ネタともいう)を教えていただきました。東京都のK.T様、貴重な情報を有難う御座いました(笑)教えて貰ったのは、「黒のおたべ」。「おたべ」ってご存知ですか?「八ッ橋」といえば100%理解できるかと思います。最近では「生」八つ橋が主流ですよね。でも八ッ橋というと、乾燥した固い焼菓子のことを指します。私は、その焼菓子とニッキ(シナモン系の香り)の組み合わせが苦手で、生なら何とか食べられる程度です。※「ニッキなし」があるならそちらを選びます。だから、「黒のおたべ」は知らなかったのですね(笑)ただ、黒のおたべはゴマと食用炭を練りこんだものでニッキは入っていません。これなら、私でも美味しくいただけますわ。
2005年10月25日
コメント(4)

昨日京都で買ってきたものを写真でご紹介。今日の晩御飯は、昨日買ってきた豚まんです♪ちりめん山椒。嫁のリクエストで2種類買いました。今日は豚まんを食べるので明日以降にご賞味♪ちなみに、この店です。→京のおぞよ 三味洪庵551の蓬莱~♪ここの豚まんは絶品です。ただ持ち帰るときに散らばる匂いがキニナル(笑)「お気軽セット」(豚まん4個、シューマイ10個、ギョーザ10個)1470円を購入。京都駅の地下街(ポルテ)のスタバへ。本日のコーヒーとブルーベリーのスコーンで1時間ほど休憩・・・。昨日、帰りの車中で食べたお弁当。とんかつ和幸の特ロースカツ弁当。この大きさで777円は安い! しかも美味い!京都伊勢丹の地下2階に売ってました。メニューはコチラそして今日の晩御飯。551の豚まん♪。1個140円です。割ってみる。できたては肉汁がこぼれたりします。うまーうまー♪ギョーザとシューマイ。シューマイはやっと一口で食べられるほどの大きさ。肉がびっしり詰まっていてこれまた美味にございます。551の蓬莱は、ココふー・・・・。2日で喰いすぎました(笑)
2005年10月24日
コメント(4)

京阪淀駅に着いた時点で、いつもの菊花賞とはちがう雰囲気でした。まず、人数がはるかに多い。なんだこりゃ(笑)嫁からのメールで午前7時20分開門時点で1万2千人と知らされていましたが予想以上でした。そして若年層の客がほとんど。子供連れもいてますね~。私みたいな遠方からも来ているみたいですね。所々で関東っぽい喋り声が良く聞こえます。すごい・・・。 私も含め、皆さんご苦労様です(笑)競馬場に到着したのは2Rのパドック。この時点で、レーシングプログラムの冊子は無くなっていました。白黒の増刷もちらっと見かけましたが、カルタ捕り大会?いや、バーゲンで闘う主婦のような集団にあっさり持っていかれてしまいました(笑)異常だ・・・。午前中は、この異様な雰囲気を楽しみながら(?)座れそうな場所を探して歩いていましたが・・・・無い!建物内の床には、人、ひと、ヒト。座れそうな場所といえば小雨降る野外しかありません(T-T)帰ろうかな・・・(笑)往復の移動費を考えると、そうはイカのなんたらで、建物内をぶらぶらするしかありませんでした。ヒマなので早めの昼食を摂ります。初めは吉野家の牛丼でも食べようかと思いましたが、既に300人位並んでいるのであきらめカレーを選択。お昼を過ぎると、雨が止み、ようやく日が差してきたので、芝生のベンチに座ってまったり競馬予想♪ああ・・・しあわせ。菊花賞の馬券も決めました。3連複のボックスで、4 ローゼンクロイツ5 アドマイヤフジ6 アドマイヤジャパン7 ディープインパクトの4頭を選択。 シックスセンスは悩みましたが、母系の血統を考えて外すことにしました。4~7の続き番号だし、安藤、福永、横山典、武豊とジョッキーは超一流。どーせ100円ずつしか買わないし(笑)あとはひたすらパドックでお馬を眺める。500kgの巨体からは想像できないほどの、つぶらな瞳。癒されます。たまに血走った目でガフガフ跳ねている馬や、「五本足の馬」(知らない人は知らなくて良いですw)もいたりと長時間でも飽きません。マイネルデスポット。マンハッタンカフェと菊花賞最高配当を演出した2着馬です。誘導馬してたんですね。なつかしー。~そして菊花賞パドック~それまで後方にいた人々がじりじりと前のほうへ詰め寄ってきます。ううう・・・撮る角度に長身の兄ちゃんが(笑)しかもディープインパクトが前を通る度に、一斉に携帯が両手で掲げられます。ジーザスクライスト・・・。※映像で表現するとこんな感じたった今、馬が「神」となりました(笑)仕様が無いので撮れるチャンスを窺ってはパチリ、窺ってはパチリと、挙動不審極まりなかった写真は以下のとおり。ディープインパクト。最初は首をぐるんぐるんしていましたが、最後のほうはこんな感じで落ち着いていました。アドマイヤジャパン。ツル首状態で気合満々。ローゼンクロイツ。気合も入りすぎず終始のんびりとした歩様。シックスセンス。ディープインパクトのすぐ後ろだったのですごく見難かったです。騎乗の合図後も携帯カメラの応酬でほとんど撮れませんでした。唯一取れたのがコレ。頑張れ、石橋脩騎手。単複買っておいたので頼みました( ̄ー ̄)レースは、観客の多さを考えて、一番端の3~4コーナーが見える所へ移動しました。予想通り、ゴール前付近は黒山の人だかり。行ったら死にますな。1周目。2周目ラストスパートをかける各馬。撮るの早すぎた為、ディープインパクトはまだ後方(笑)結果は、ニュースや新聞であったとおり。ゴール後、歓声から拍手へ。うんうん、良く頑張りました。(パチパチ)馬券も的中し、払い戻しに並んでいる間も表彰式をずっと見ていました。お疲れ様。 私はこれから3時間かけて金沢に帰るよ(笑)
2005年10月23日
コメント(10)

先ほど帰ってまいりました。いやー、良かった良かった。写真も一杯撮って来ましたよ。とりあえずは、写真を吟味して明日以降にUPしますのでお楽しみに♪さて、中央の人は誰でしょう?(笑)かなり遠くでしたけどすぐわかりました。目立つ人・・・。
2005年10月23日
コメント(4)

明日は、京都競馬場へ行ってきます。久々の競馬場なので今日から楽しみにしています。嫁さんは今日がお仕事なので明日は全休だそうです。さて、今日の出来事。私は昨日から頼まれ事がありまして、近くのアル・○ラザへ。最近まで改装工事をしていて、昨日からリニューアルセールをやっています。いろいろ安いのですが、今日はコレが目当て。最後の一台だそうです。(色はワインレッド)50台あったのにほとんど昨日で売れちゃったらしいです。良かった・・・朝一番に行っておいて。二台に自転車が載らないかもしれないので、配達料を一応聞くとなんと1050円(税込)。夕方、嫁さんを迎えに行った帰りに取りに行くことにしました。今日は一日雨なのでレインコートがいりますなぁ・・・。さてどっちが自転車をこぐのでしょう?(笑)ジャガーのロゴが輝くスタイリッシュな自転車。値段もほぇ~・・・。これが当たっていれば軽~く買えますが(笑)しかし1800万馬券って・・・3連単は異常ですね。
2005年10月22日
コメント(2)
![]()
来年8月に公開される、「釣りバカ日誌17」の舞台が石川県になることが決まりました。「釣りバカ日誌」石川舞台に 来年5月県内ロケ、8月上映へ 県が誘致、来月に支援委へぇ~。ハマちゃん&スーさんが石川県で見れるんですね~。20日には、石川県知事が東京までわざわざご挨拶に。何故かというと、過去にお隣の富山県で同じく「釣りバカ日誌 13」のロケがあったのですが、その経済効果なんと約30億円。能登空港の利用者も増えて、観光客がわんさか♪という図式でしょうか。北陸新幹線の金沢開業も控えてますから今がグッドタイミングなのでしょうね。ちなみにロケハンは先月終了したそうで、撮影は来年の5月あたり。場所は、和倉温泉がある七尾市や、能登半島の珠洲市を中心に行われるそうです。GWの連休なら温泉ついでにロケ見物なんか良さそうですね。いまから予約しとこうかな(笑)あとニュースで見ていて気になったのが、「エキストラ」の募集。一回映画にちらっとでも映ってみたかったんですよねぇ~。もし募集があったら是非やってみたいですね。「あ!ここのあたりにいるコレが私!」みたいな(笑)■DVD-BOX■Vol.1~5が、20% OFFで一番安いです。ペン型でコンパクトな釣り竿。なんとリールも付いています。ハマちゃんも持っているかもしれませんね(笑)
2005年10月21日
コメント(4)
![]()
内閣府の防災情報のページで、地盤の軟弱さから推測し、7段階の色で分けた全国マップをホームページ上で公開しました。首都圏・近畿圏は最も揺れる 内閣府が7段階の分類地図「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」について県ごとに分かれていて、PDFファイルになっています。気になるのは、やはり今住んでいるところ。早速見てみることにしました。Oh!No!「赤:揺れやすい」じゃないですか(T-T)金沢市周辺、最も揺れやすい 内閣府マップこんなに地盤が緩いとは思っても見ませんでしたよ・・・。「金沢は地震が少なくて良いよ~」と言われていたので、防災意識が薄くなってました。阪神大震災を経験してないのもありますね(大学生で九州)。ちなみに石川で最大級の地震が起きた年は、1799年の寛政11年だそうです。古っ。一応活断層もあるということなので、やはり気をつけたほうが良いですねぇ。家具がずれないようにしたり、避難用の道具などを用意しておいたほうが良いかな?住まいは賃貸なので金具を直に取り付けたりは出来ないので、ちょっとひと工夫いるでしょうね。皆さんの地域はどうですか?一度確認して、防災について考え直してみては?■防災グッズ■とりあえず救援が来るまでの水と食料は置いておいたほうが良いですかね?カンパンよりはリッツの方が美味しいと教えてもらいました。持ち出しやすい防災セット。下にはカートがついているので引いて運んだりも出来ます。耐震マット。金具を取り付けられない所はこれを付けておくとずれて倒れたりし難くなります。これはウチにもありますよ。手回し発電でライトやラジオに使えます。また携帯に充電も出来て便利ですよ。
2005年10月20日
コメント(4)

北海道の旅行会社で、「甲子園で野球ができる」ツアーがあるそうです。甲子園で野球、夢のツアー 北海道発着、口コミで広がる今年が初めてかと思ったら、過去に3回もやっていたのですね~。口コミで徐々に広がっているそうです。プレー参加者は、スコアボードにあるメンバー表に名前が表示され、アナウンスで呼ばれるそうです。ツアーの参加平均人数は、約20名。甲子園の賃料は平日が84万円、土日祝日が126万円。今年は11月25日(金)なので、一人平均4万円程度で甲子園でプレーできるという計算ですね。・・・人数が集まれば、草野球チームでも普通に借りられそうですね。夏の甲子園大会は、駒大苫小牧が連覇しましたから、昨年以上に集まるのではないでしょうか。高校時代、野球部員またはマネジャーだった人に最適なツアーだと思いますよ。ツアー料金は、1泊3食付きで9万5千円です。 →詳しくは、「2005年 甲子園で野球をしよう!!」ちなみに、オフである阪神タイガースの選手達は・・・阪神、リーグV記念旅行はハワイ ファン向けツアーもハワイだそうです。えーなー。ファン向けに、祝賀イベントに参加できるツアーも組まれていますね。 →詳しくは、阪神航空のHPまで■夏の甲子園大会で使われたお宿■優勝校、駒大苫小牧が宿泊していたところです。ホテルくれべ空港 池田市空港1-9-6 06-6843-7201準優勝の京都外大西が宿泊していました。トーコーシティホテル新大阪 大阪市淀川区東三国2-32-9 06-6395-1515 水明荘 西宮市小松南町1-14-24 0798-47-2500毎年、東京地区の代表校を泊めている有名なお宿。今年は国士舘が宿泊していました。
2005年10月19日
コメント(2)
![]()
まつもと。氏の『明日出来る事は今日やるな。』で見かけてお昼休みにやってみました。男脳女脳診断10程度の質問で三択形式。さくさくと選んで送信すると・・・あなたのポイントは 20ポイントです。 (男脳度数:40%/女脳度数:60%) ※ポイントは、-100~100ポイントで計算され、マイナスが大きいほど、男性脳で、それに対し、プラスが大きいほど、女性脳となります。 [中性的女性脳] あなたは、標準的な女性脳の持ち主ですが、同時に男性的な面も、いくらか持ち合わせています。どちらかと言うと、他人とのふれあいに喜びを感じる方で、洞察力があり、わずかな情報で物事を深く認識する事が出来ます。その一面、冷静で論理的に物事を考える事を苦手として一緒にいる人はもどかしさを感じることも。努力次第で、男性的な考え方の理解や能力もえられます。 んー・・・。洞察力・・・あるのかな??のほほ~んと暮らしてますが(笑)また、「論理的に物事を考える事を苦手として」には参りました(笑)・・・当たってたりして( ̄ー ̄)===========================================================脳に良いもの■DHA■主に青魚に含まれる、不飽和脂肪酸。脳や目の細胞に含まれている重要な成分です。血液中のコレステロールや中性脂肪を減らして血液をきれいにする働きをしますサプリメントでも気軽に美味しく摂ることが出来ます。■ビタミンC、E酸化を防ぐ抗酸化効果があるビタミンCやビタミンEも脳の健康に欠かせない栄養素ブルーベリーやプルーンに多いらしいです。ジャムをパンにつけて食べると良いですね。ビタミンC、Eそれに大豆レシチンまで、一緒になったサプリメントもあります。■レシチン&コリン■神経伝達物質の合成に欠かせません。レシチンは体内で分解されてコリンとなり、伝達物質アセチルコリンの材料となります。神経細胞同士の情報伝達がスムーズになるわけです。豆や豆腐、納豆、もやしなどに多く含まれています。これから湯豆腐などが最適でしょうか? もやしキムチが美味しそう・・・ホスファチジルコリンが素早く吸収。集中力、記憶力が向上します。
2005年10月18日
コメント(11)

今朝の新聞で写真を見かけ、ちょっと変な感じがしました(笑)大仏殿復興に尽くした公慶上人を弔う 奈良・東大寺大仏さまもうっとり 東大寺大仏殿でオーケストラ演奏こういうのを寺コン(寺院コンサート)って呼ぶのでしょうか?最近では○○寺でコンサートが行われたとか、よく聞きますよね。芸能でも、一青窈さんが池上本門寺でライブをしたり、倉木麻衣さんが京都の東寺で紅白の中継をしたりとまだ記憶に新しいところです。音響設備のバッチリ整ったホールで聴くのも良いが、こういった霊験あらたかな場所で聴く音楽もまた格別、といったところでしょうか。12日~16日に「公慶忌」という法要があり、コンサートは「奉納演奏」という形で行われたそうです。ちなみに、公慶上人は東大寺にある「公慶堂」に像が奉られています。 公慶上人について60人の奏者が大仏前の特設ステージでフルオーケストラ・・・。豪華ですねぇ・・・。 奈良出身者としては、是非とも聴いておきたかったと思っています。(金沢在住)ちなみに東大寺の大仏殿は1~2回くらいしか行っておりません。(笑)近くにあると、「いつでも行ける」という思考があるからと思うのは私だけでしょうか??大仏の銘菓といえばコレですかね。「昔のお饅頭」といった味わいでなかなか美味にございます。・・・・・。かぶると無言になります(笑)
2005年10月17日
コメント(7)
今日はお昼から良い天気になりました。昨日は薬を飲んで昼寝をしたせいか、きょうは調子が良いです。ですが、まだノドがいがいがするので出かけずにゆっくりと過ごしています。・・・しかし、ヒマですね(笑)スポーツ新聞を毎週土日だけとっているので、じっくり見ています。野球ではホークスが一矢報い、良いムードですね。心情的にはロッテ優勝ですが、ストレートで決まっても面白くありませんからね。某監督や某SDがかみついて(笑)いるだの話し合いだの記事になっていますが、まったくもってナンセンス。方や野球のプロ、方や経営のプロなので、話がかみ合うはずも無いのになんで記事にするんでしょうか?現場で闘っている選手の話題をもっと出して欲しいものです。さて競馬のほうは秋華賞があります。3歳牝馬クラシック最後のレースで、「乙女」が熾烈な争いを繰り広げます。最近出来た新しいレースで今年で10年目。最初のほうは万馬券続出の大荒れレースでしたが、最近は手堅くおさまっています。というわけで予想も手堅く・・・三連複で。 5 ラインクラフト 6 オリエントチャーム 7 レースパイロット10 エアメサイアの4頭を選びました。オリエントチャームは、体重が絞れていたのが理由です。6-7-10だと700倍?!・・・大穴狙いか?(笑)
2005年10月16日
コメント(3)
![]()
今日は、ずーっとしとしと雨模様。2~3日前から、のどがいがいがしているので買い物以外は外に出ず、お昼はごろごろしていました。やっぱり風邪薬を飲むと何もしたくなくなりますよね~。ごろごろした後は、お茶の時間。先週「都路里」で買ってきた、「ほうじ茶カステラ」を頂きます。パフェにも入っていたので味は保証済み。ほうじ茶のほろ苦い風味が甘味とマッチして美味し~い♪茶寮 都路里お取り寄せするなら、コチラ楽天でもほうじ茶のアイス・ゼリー・チーズケーキなどありますね。迷う・・・。
2005年10月15日
コメント(6)
日経エンタテイメントで「エンタ!検定」なるものがあったので早速やってみました。あなたの流行常識度は? 第1回 エンタ!検定問題は、映画・音楽・本・テレビ・芸能の5つのジャンルから今年の出来事を中心に100問出されています。制限時間は30分。私は約15分くらいで終わりました。はやっ。最後のほうは飽きてさっさっさーと選んだからでしょうか?(笑)結果は、以下のとおりです。72点あなたは「エンタの玄人」あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。すべてのジャンルにおいて偏りなく平均的に知っています。仲間内ではすべての会話についていけるムードメーカーとして活躍できるでしょう。次は1つのジャンルを深めてみてはいかがでしょうか。解答の傾向としては、特に「雑学」ネタに詳しいですね。 ジャンル別得点 映画 15/20 TV 18/20 音楽 14/20 書籍 12/20 芸能 13/20 お、なかなかだとは思いませんか?勘で答えたところもあるので本当の点数とは言い難いですが、それでも半分くらいは自信がありました。最後の『特に「雑学」ネタに詳しいですね。』のコメントが気になりますが(笑) また間違って認識していたことも気付いて良かったと思います。たとえば・・・[問題] 「ゴールデンタイム」とは、何時から何時までの時間帯を指す? a. 午後7時から午後9時までb. 午後7時から午後10時までc. 午後7時から午後11時までこの答え、わかりますか? ( ̄ー ̄)知りたい方は、是非受検してみてください。
2005年10月14日
コメント(6)
![]()
中国で四千年前とみられる地層から土器が見つかり、そこには麺が付着していたそうです。4千年前のめん、中国・黄河流域で発掘「中国四千年の歴史」とはよく言ったものですね~。日本で四千年前といえば、縄文時代にあたります。中国ではこの時点で、田畑を耕し穀物を作りいろんな料理を作っていたのでしょうね~。ただ、麺についての文献が残されているのは一番古くて二千年前。これだけですぐに「四千年前には中国では麺が作られていた!」とはいかないようです。むずかしいですね~。これが立証されると、「麺のルーツは中国」ということになりますね。この記事を新聞で見かけて、ラーメンが食べたくなりましたよ(笑) 中国独特の刀削麺(タオシャオメン)も良いですね~。麺作り70年の達人ラーメン。ひきわり納豆そば?!どんな味なんでしょう??
2005年10月13日
コメント(4)
![]()
結局映画館で観れなかった「スターウォーズ エピソード3」。DVD版の発売日がもう決まったそうです。「スター・ウォーズ エピソード3」DVD、日本発売日が決定! 気になる発売日は、11月23日の勤労感謝の日。もう予約も出ています。はやー。2枚組で特典もタップリ入っているそうです。■特典[映像特典](DISC1)○音声解説(ジョージ・ルーカス、リック・マッカラム、ロブ・コールマン、 ジョン・ノール、ロジャー・ガイエット)○DVD-ROM特典(DISC2)○削除されたシーン○ドキュメンタリー:「WITHIN A MINUTE:メイキング・オブ・エピソード3」○ビハインド・ザ・シーン:「選ばれし者」○ビハインド・ザ・シーン:「リアルさの追求:エピソード3のスタント」○Webドキュメンタリー○ミュージック・ビデオ “A HERO FALLS”(ジョン・ウィリアムズ指揮)○劇場予告編集とTVスポット集○スティル・ギャラリー○「スター・ウォーズ バトルフロントII」XBOX®ゲームデモ ※U.S.版のデモ(英語)となります。 「スター・ウォーズ バトルフロントII」ゲーム予告編 「STAR WARS EMPIRE AT WAR」ゲーム予告編○DVD-ROM特典ちなみにレンタルでエピソード1・2を観ただけで、DVDは勿論持っていません。やはり買うならDVD-BOXで全部揃えないと気が済みませんよね~。あと気になるのが、「ヨーダがヒップホップダンスを踊るシークレット映像」・・・謎だ。 是非観てみたいです(笑)
2005年10月12日
コメント(2)

出資しているターファイトクラブからハガキが届きました。愛馬フェアリーメーカーが、入厩しました♪血統は父タマモクロス、母はソシアルメーカー。全兄にカブトヤマ記念(G3)勝ちのテイエムトッキューがいます。うれしー♪早めに入厩できたので喜びもひとしお。もうすぐデビュー・・・。新馬戦は、見に行きたいですね~。ちなみに入れ替えでお姉さんである、プリティメーカーは放牧。夏場は頑張りましたからここでゆっくり休養ですね。お姉さんの分まで頑張れー。あ、休みっぱなしのHPも更新しないと・・・(笑)HPはこちら
2005年10月11日
コメント(4)
![]()
往復8時間の移動疲れを癒すため、のんびりと一日を過ごしていました。買い物へ行ったのが唯一の外出。その後、日記を書いたり、借りたマンガを読んだり、だらだらだら・・・。気力・体力も十分回復しましたが・・・時間が経つのは早かった(笑)GREEN。舞台は「農家」。表紙を見て、牧歌的でさわやかなイメージをもちましたが全然( ̄ー ̄)「農業はバクチだ!」には心打たれました(なんでやねん)深田恭子主演で、「農家のヨメになりたい」という題名で、2004年5月24日~2004年6月21日までNHK総合にて放送されたらしいので観てみようかな?天才ファミリー・カンパニー。1995年の時事があってちょっと懐かしい感じです。夏木良子の退職劇は、「課長 島耕作」テイストで面白かったです(笑)
2005年10月10日
コメント(4)

今日は2日目、オペラ座の怪人の日。開演はお昼からなので、午前中はぶーらぶらと近くを散策。馬券も久々に購入。ミュージカルっぽい馬名をチョイス(笑)カレッタ汐留にある都路里でパフェたーいむ♪到着は11時開店前でしたが、すでに40人くらい並んでいました。食べ終わって出たときには12時前。途中でおにぎりを買って、会場へと急ぎました。今回の席は2階席。前回は、前から2列目という至近距離だったので舞台上で演じるファントムが観れなかったので丁度良かったです。ただ、今度は舞台上に役者が立つと顔が見えなかった場面がありました(笑)うーむ・・・良い席を取るのは難しいですな~。全体的に小さく映りましたが、違った角度で見ることが出来るのも舞台の良いところだと思います。帰りは、敗走する兵士のように急いで新幹線へ飛び乗りました。また来るぞ~!
2005年10月09日
コメント(6)

観劇のため、東京へ遠征してきました。金沢→東京の移動は約4時間。途中、越後湯沢で乗り換えでしたが到着が遅れて、改札でキップのチェックは行わずに「とりあえず行け!」とのアナウンス。上越新幹線に乗り込んだら即発車と慌ただしい所はありましたが、予定通り到着しました。(ていうか我々乗客には非は無いのよ~)金沢駅で買った駅弁。 温泉卵入りです。ホテルに荷物を預けて、お友達と渋谷で待ち合わせ。モヤイ像とハチ公像、見ました。写真は・・・撮るの忘れてました(笑)。ハチ公はなんかタスキをかけていました。選挙?お友達とは喫茶店で一時間ほどおしゃべり。一年ぶりでしたが、お変わりなくお元気そうで何より。今日はお仕事のダンナさんにもよろしくです。五反田のキャッツシアターには、17時前に到着。まだ開いてもいないのに結構観客が居てましたよ。記念撮影をしていたので同じくやっときました(笑)金色に光るCATSの看板。キャッツアイもありましたが、電柱が邪魔・・・(笑)駐車禁止のマークもネコ♪席を確認したら、早速、ゴミ探索。ゴミといっても舞台セットなので、きちゃなくありません(笑)昨年観た時には発見できなかった「ライオンキング」のマークの入ったシャンプーハットを見つけました。何故にライオンキング?顔にはめたらライオンのタテガミになるから?(笑)あとは、6000回記念のアルバムがありました。ちゃんと今までのキャッツシアターの写真が貼ってありました。観に行く予定の方は是非探してみてくださいね。内容はここで書くまでも無し。猫たちの歌とダンスに酔いしれ、拍手のしすぎで手が痛くなりました(笑)今度は回転席に座ってみたいなー。<おまけ>晩御飯は帰り道のカレー店。14種類のスパイスを使った手作りカレーは美味しかったです。四季のチケットでサラダをサービスしてもらいました♪
2005年10月08日
コメント(6)

明日から東京方面へ旅に出かけます。10/8と10/9の日記は帰ってきてから書きます。何をしに行くかというと・・・、ミュージカル観劇~♪しかも土日2本立て~♪今からイレ込み気味で、少々鼻息が荒くなっております。(むふー)ちなみに、8日夜に「キャッツ」を9日昼に「オペラ座の怪人」を観に行きます。通勤途中の車内BGMは、この2つを交互に聴いて準備は万端です。(笑)キャッツは結構回数観てますが、ほぼ一年振りなので、かなり楽しみです。話の内容は勿論同じですが、舞台によって演出が変わるし、キャストもいつも新鮮。何回観ても飽きないようになっています。あとは席ですかね?観たことがある方は知ってのとおり、観客席の通路も演技のフィールドなので、その場に居るような一体感が味わえます。猫たちも通路を走り回ったり、寝そべったり、毛づくろいしたり、観客にちょっかいだしたり(笑)と様々。一回観ただけでは、全部の猫に会えることが出来ないので、席を替えて観たりしている方もいらっしゃいます。今回はどの猫に会えるのかな~?( ̄ー ̄)ビデオとCDセットでどうぞ♪ファントムマスク。溜めたポイントでそろそろ買おうかな・・・。これはさすがに・・・(笑)
2005年10月07日
コメント(10)
![]()
開催期間が無事に終了した愛知万博。はやくもグッズの処分セールが行われていますね。愛知万博処分セールに長蛇の列嗚呼、夢のあと・・・(笑)目を閉じると、ワゴンに無造作に並べられるモリゾー&キッコロが浮かび上がりますね。まぁ、入場料だけで予測より100億円以上収益があったので、これはもう出血大サービスでしょうね。私は見にいけなかったので結構冷静ですが、やはりグッズの一つや二つは記念にゲットしたいものですね。そういえば、モリコロの絵が描かれたタオルを頂きましたが、普通に使っています(笑)皆さんは、グッズは何かお持ちですか?また、なにかオススメ品はありますか?なにか変わった物を見かけましたら、是非教えてくださいね。楽天でも在庫が大分減ってきてました・・・。
2005年10月06日
コメント(10)
![]()
今日は仕事はお休み。水曜日にお休みがあると、気分的に楽ですね(笑)とはいうもの、嫁さんはお仕事なので朝起きる時間は7時過ぎ。8:30までに粗大ゴミを全て出したりと普通の日より結構ハードでしたよ・・・。10時前に嫁さんを車で送り出し、帰ってきたら洗濯物、部屋のお掃除、風呂掃除と午前中は大忙しでした。夏の敷物も今日でお別れ。夏場はシャワーだけなので、お風呂掃除も楽なのですが、涼しくなってお湯を張るようになってから湯船も洗わないといけませんね・・・。水で流した後は、「セームタオル」というもので水分を完全にふき取っています。水分を残すと「カビ」の原因になりますからね~。普通に生活しても湿気の多いところなのでカビにはかなり神経を使っています。・・・とはいえ、ちょくちょく被害を受けていますが(笑)セームタオルは、絞れば再び吸水性が復活する便利なタオルなので重宝してます。このタオルは、主に水泳選手が使っています。高校時代は水泳部だったのでその存在は知っていましたし、体を拭く用も持っています。そして、防止策としてコレをつけてます。「防カビ バイオ君」。生きた微生物がカビをエサに徐々に繁殖し、壁をカビから守る酵素でコーティングしてくれます。カビの発生しやすい密閉空間にはもってこいのアイテム。ちなみに写真は押入れに使われているものです。こちらでも買えますよ!お昼は弁当の残り、夕食の残り、残り物冷凍のアジの開き。残りもののオンパレード。いや~、主夫ですな~・・・(笑)
2005年10月05日
コメント(2)
![]()
金沢のサッカーチームが来季から合併し、新しいチームでJリーグ入りを目指すそうです。J2目指し来季発足 新チーム名募集以前に、ちらっと噂に聞いたことがありましたがちょっとずつ形になってきているようです。チーム名は、「○○金沢」か「金沢○○」になることを条件に募集がかけられています。募集の詳細は、コチラちなみに現在は、悲しいくらいにプロスポーツとは縁遠い生活を送っているので結構飢えています(笑)年に2回しかないプロ野球や、Jリーグの試合にも足を運びましたね。地元チームの出現は、普通に嬉しく思います。だがしかし。来季から発足したからといってすぐにJリーグに入れるわけではありません。全国にもJリーグ加入を狙っているチームはたくさんいるのですよ。全国地域リーグの決勝ラウンドで2位以内 → JFL昇格(準加盟チーム)JFL2位以内 → J2昇格可能ここでJ2に昇格するには、他にクラブの法人化、ホームタウン制の確立、スタジアムの確保、プロ選手5人以上保有、ユースチームの所有など、厳しいハードルがあります。 道のりはまだまだ遠いです・・・。とりあえずは、J2昇格が目標ですかね?好きな地域を指定してサッカークラブを設立し、Jリーグ加入から世界を目指すゲーム。チーム作りの苦労が、これで少しはわかりますよ。これは前のVer.で私が所有しているもの。チーム名は「ミストラル金沢」でした。ミストラルとは、アルプス山脈からローヌ河谷を通って地中海に吹く、寒冷で乾燥した地方風のことです。白山から犀川を通って日本海に吹く風をイメージしています。・・・嘘です(笑) 後付け御免!( ̄ー ̄)
2005年10月04日
コメント(2)

TVなどで紹介されて、一躍有名になったレッサーパンダの風太君。夏休みは忙しくて大変でしたね。千葉の中央公園で立ち姿をモチーフにした花の絵が公開されているそうです。鮮やか風太くん、1万株の花で立ち姿 千葉市美大の学生さんの力作です。 キレイですね~。マリーゴールドやサルビアなど11種類の草花約約1万1000株だそうです。一昨年に「となみチューリップフェア」を観に行ったときも、チューリップを使った花絵がありました。間近で見ても花の集まりにしか見えないですが、遠くから見るとちゃんと絵に見えるのだから不思議ですよね。そうそう、松井秀喜選手のもありましたよ(笑)展示は10月6日までで、7日の正午から使用した花を無料で配るそうです。千葉近郊の方は、是非見学に訪れてみては如何でしょうか?ワタシは金沢なので、もちろん千葉に行けるでもなく、写真でガマンします(笑)置いておくだけで癒されます。
2005年10月03日
コメント(6)

競馬を見ながら「コーヒーたいむ」してました。ちなみに馬券はバッチリでした♪久々に買うと良いのでしょうか?(笑)今度の馬券は有馬記念まで置いておきましょうかね・・・。最近、スイーツを食べる前に写真をとる癖がつきました。以前に撮っていたのも溜まっているのでこれを機会に出しておきましょうかね。厚焼きクッキー。スイートポテトの柔らかな甘味が大好きなんです♪新発売のムースポッキー。チョコが多めで柔らかいです。カントリーマアム マロンケーキ。栗の甘い香りがグー♪マロンケーキ好きにはたまりません( ̄ー ̄)高川栄泉堂の「虎石」。「虎石」は兼六園にある、魔除の石のことです。ぷるぷる透明葛に栗と小豆がぎっしり♪同じく、高川栄泉堂の「焼き芋ぷりん」。ふきだしの「?」のとおりプリンではなかったです。五郎島金時を使った、濃厚な甘味です。こちらでも購入可能ですよ!はぁ・・・・・。これだけいっぺんに食べたら太るな(笑)
2005年10月02日
コメント(2)
今日の金沢は雨模様・・・。朝方は風があってまだマシだったのですが、昼になって止んでしまい、かなり蒸し暑い状態です。むー・・・。今日は大人しく家にじっとしています。そういえば競馬の話題が最近さっぱりですね(笑)丁度、大きなレースもあることだし、便乗しますか。◆スプリンターズS◆距離が1200mで「電撃の6ハロン戦」(1ハロンは200m)ともいわれています。陸上競技で言えば、100mってところでしょうか?予想ですが、久々なのであんまり当たる気がしませんね(笑)んじゃー買うなよ、っていう感じですが、予想ぐらいはしましょうね。3連複(1着~3着の馬を順位不同で当てる)のボックスで、 4番 デュランダル 5番 ケープオブグッドホープ12番 アドマイヤマックス13番 サイレントウィットネスを選びました。アドマイヤマックスは外そうかと思いましたが馬体重がベストっぽかったので入れてみました。鞍上は、武豊。「買えば着外、外せば1着」となんとも相性の悪いジョッキーですが、結果はどうなることやら・・・。
2005年10月02日
コメント(2)

先日の日記で発見したスポーツドリンク。今日飲んでみました。缶には胸をはだけたヨン様が。ポーズが微妙ですが、さすがムキムキまっちょですね。味は普通のスポーツドリンク(ポ○リやアク○リ○ス)をちょっと甘めにした感じですかね?後味もスッキリ。うん、美味しいです。けっこうゴキュゴキュ飲めますよ♪お風呂上りに一本いかがですか?
2005年10月01日
コメント(4)

今日の金沢は、朝からどんより・・・。雨が降りそうな天気です。ですが、なぜか西部緑地公園陸上競技場へ。おお~、走ってる走ってる♪あれに見えるは教えている先生ですね。・・・・ん? あ、あれは!為末大選手ではないですか!実は、金曜日の朝、ラジオでちらっと聞いていたんです。わざとらしかったですね( ̄ー ̄)●スポーツ選手ふれあい事業ドリーム交流がんばれ石川っ子●~世界の為末選手と走ろう~調べたら本当だったので、オリンピック選手を一目見ようと行って来たのです。そんなに大々的に発表されていないので競技場はガランとしたものでした。指導が一段落して休憩に入り、子供達に握手を求められ囲まれていましたが、そんなに背が変わらないですね~(笑)身長が169cmなので、私と同じくらいの背丈。そんな人が世界の大舞台で活躍できるんですからね~。このイベントは毎年やっているみたいなので来年も楽しみです。(昨年はバレーの中垣内祐一氏でした)今度は誰が来るのかな~??
2005年10月01日
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

