ヘルメスの友のブログ

PR

プロフィール

ヘルメスの友

ヘルメスの友

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

歴史

(10)

(0)

(11)

グルメ

(8)

食文化

(3)

バイク

(7)

美味しそうなレシピ

(8)

娯楽

(1)

IT

(0)

JavaScript

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.12.14
XML
カテゴリ: 歴史
神社には「天満宮」の呼称もありますね。
有名なものだと、京都にある「北野天満宮」とかです。
そして、天満宮は学問成就のための神社として一般に知られています。
実は、全国に様々な名前である天満宮で祀られている神様は一人です。

「菅原道真」(すがわらのみちさね)を知っているでしょうか。平安時代の貴族の一人なのだが、悲しい運命をたどります。
類い稀な聡明さにより、異例な早さで出世し右大臣にまでなります。しかし、当時朝廷にて勢力を誇っていた藤原氏たちからは疎まれてしまいます。
そして、藤原氏たちの陰謀により、九州の太宰府へ左遷させられてしまいます。
そして京都に戻ることなく2年後に亡くなってしまいます。その霊を祀ったのが「太宰府天満宮」です。
その後、都の方では天変地異が起こったり、朝廷の人間が次々と病死したり、雷に打たれて亡くなったりします。


生前、道真公は学問に秀でていたことから、天神・道真公を祀る「天満宮」は学問成就の神社として慕われていくようになるのです。


知識ゼロからの神道入門 / 武光誠 【本】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.14 22:50:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: