思いつくまま

2020年12月24日
XML
カテゴリ: IT
医療センターでの、3か月毎の定期診断と注射のために病院に行き、帰りにヨドバシカメラに寄って来た。
 目的は次期スマホの選定だが、もう次期はXperiaと決めている。ただ、Xperia1Ⅱにするか5Ⅱにするかをまだ決め兼ねていた。その最終確認のためにヨドバシカメラに向かったわけだ。不要不急の外出自粛中だがどうしても現物の確認はしなければと思っていた。
 ヨドバシカメラの店頭でSIMフリー品を見たかったが、担当もいないし現品も見つからない。
 ヨドバシカメラの店はどこでもそうだが、入口の一等領域に3大キャリアの出店が軒を連ねている。そこで最初に声を掛けてきたのがauの店員で、Xperia1Ⅱを見せてくれと言うと、もう店頭には置いてないと言われた。そこで隣のdocomoショップに行くと、すぐに店員が近寄って来た。コロナのせいか、料金値下げを待ってか、どの店も閑散としている。閑を持て余していたdocomoの店員は、老人のしつっこい問いにもめげず、延々と私の相手をしてくれた。
 Xperia1Ⅱと5Ⅱの現物に触り、最も気にしていた重さと大きさを較べ、結果として重量は問題にするほどのものではない、大きさもXperia1Ⅱの方が大きいが映像も文字も見易く、そして気にかかるほどの大きさではない。よって機種はXperia1Ⅱに決定した。だいたい前からほぼ決めていたのを最終確認した訳だ。価額としては5Ⅱの方が2万円以上安いのだが、このために特別定額給付金を温存してある。
 カメラ機能としての「Photography Pro」も試してみたが、露出設定もやり易いし、脇腹にシャターボタンがあり、半押し全押しが一眼レフと同じ感覚でできるのに感激。有機ELディスプレイの画像の美しさも加点だし、勿論音質もソニーゆえ期待できる。ワイヤレス充電もたぶん加点ものだろう。
 ここで問題になるのは、Xperia1Ⅱでも、MNOのSIMロック機を買うか、MVNOのSIMフリー機を買うかだ。いずれにしろ、一眼レフのなくなった現在、判断が急がれる。以降は長くなるので次回へ。
     1Ⅱと5Ⅱの違い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月24日 11時45分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: