収納シリーズ?!です。
食器棚を整理するには、やはり台所全体の収納を見直すことになってしまい、
土日に頑張りました。
平日も暇なんだから平日にやれよ・・・と家族は思っていたことでしょう・・・。
吊戸棚左側

ケースが2個ほどほぼ空です。
ここには、ニトリのファイルボックスを入れる気満々で、
満を持して買うつもりで調べたら・・・・。
うちの棚の高さと合わない・・・。
棚板を動かせばいいのだけど、使い勝手が悪くなりそうだったので、断念。
でもでも、この、スカスカした網目?模様は何とかしたい・・・。
後で何かしないとな・・・。すっきり感が微妙です。
友人がもういらないとくれたのですが、
結構使えました。
海外に行った時は、これでうどんも作れたし、
餃子の皮はこれで作ります。簡単だし美味しい♪
吊戸棚右側

ここは、コンロ側なので、調味料や乾物など、料理に使う物をメインに置いてます。
一番上の籠は一つ空。
ゴマや鰹節など、詰め替えしてた頃もあったのだけど、
詰め替える容器だと幅を取るので、結局袋のまま保存。
でもわかめとかは詰め替えてるので、ストックなのか、そのまま使う物なのか、
で、分けました。
画像で見ると左下がストック。
使う分は詰め替えて使ってる物。
右下が、そのまま使ってる乾物屋調味料。
真ん中は、何となくポイコーナー。
もう少し見直しが必要かな・・・。
棚板の高さにぴったり合った無地の箱に入れたい・・・。
ビールの箱が一番手軽に使えるのだけど、紙類は虫を呼ぶと聞いたので・・・。
一番上は、シャンパングラスと冷酒が箱のまま仕舞われてます。
どうしようかなあ。食器棚にしまおうかとも思うけれど、年に1,2回しか使わないしなあ。
見た目の美しい収納にしたい・・・。
今回の収納グッズは、結局全部ダイソー、セリア。
2段目の棚は私の身長では、この取っ手付きじゃないと不便だったので、
今回全部これにしました。
一番下はニトリのが良かったな~(T_T)
一番上は、大きな物もあったので、あえて何も入れてません。
良さげな入れ物があればそれにしたいけれど、
踏み台に乗らなきゃとれないので、箱にまとまってるよりも、
単品で取れた方が良い気もしてます。
全く使ってないワインクーラーや、保冷できないプラスティックの水筒などたくさん処分しました。
使わない物は持たない!
食器棚の扉も断捨離 2017.08.28
キッチンのコンロ下収納の扉を断捨離 2017.07.11
最近のキッチンーコンロ周り 2017.05.23
PR
Calendar
Keyword Search