季刊労働を経て、
資金を作り、
娘のお泊り会を実現すべく、
寝室兼私のミシン&子供の遊び場という
もうスペースいっぱいいっぱいの部屋を何とかすべく編み出した技は、
やはり、「ロフトベッド化」でした。
まずは旦那の休みを狙って旧ベッドを解体&廃棄。
旦那が車で処理場に運んでくれたので、150円程度で3台捨てられました。
前のベッドは折り畳みタイプで、子供が遊ぶ際はマメに畳んで
広く空間を使って走り回れるようにしてましたが、
子どもが大きくなると走り回る事もなくなり(笑)
それよりも収納場所が欲しくなったので廃棄することに。
気付けば10年以上使ってました。ありがと~~~!!

ベッドがないと広々なんだけどなあ。
布団を畳んでしまうスペースもないから仕方ない・・・。
1人で作るのは難しいですが、壁によっかからせながらできるのでなんとかなりました。
1台上手くできたので、2台目も翌日施工。
グラグラが気になったので、仕方なく、この斜めの支え木を徹底的に増やしたら、
びくともしなくなりました♪
構造計算などはよく分かりませんが、
ネットで色々参考にさせていただいて、
固定していくと、どんどんとぐらつきがなくなって安定感が増すのが面白くて、
辛い斜めカットも頑張れました♪
先日、震度3程の地震もありましたが、全く問題なし。
今までのベッドで寝ているのと特に変わらない感じでした。

1台目の手前側の大空間には、
ダイソーのミニスチール棚を何個も置いて、ちょっとした読書空間に。
(結構高くついたダイソーのミニスチール棚ですが、ジャストサイズ&可動性抜群なのでヨシとしました)
奥の方は、
フリマに出したり譲ったり、私のハンドメイドの資材などを置くスペースにしました。

奥側へは手前側のスチール棚をどかしても入れるし、
サイドからも入れます。
このサイド側が南向きの窓側なので、明るいしカビ知らず♪
一気に床面積?が広がって、とっても快適な空間になりました。
数年前から構想はあったのに、もっと早くすればよかった~!!
調子に乗って、息子(体重65kg!)の分の少し高めのロフトベッドも作りました♪

部屋がきったなすぎるので、モザイク多めでお送りします(笑)
(私が綺麗にすべきでしょうか・・・・。過保護とお世話と境界線が分からず迷います。
小さい頃はお片付け上手な良い子でしたよ~~(>_<))
筋トレとかしたいから、部屋を広くしてくれと言うので高めのロフトにしましたが、
この狭りくる天井感が安心するのか、
筋トレよりも昼寝ばかりするようになってしまいました(T_T)
背が高いので、はすかい?というか斜めの支え木やら横棒を多めにして、
更に金具なども使って強化しました。
先日の地震の際も眠りを妨げることなく、気づきもしなかったようです(^^ゞ
ツーバイフォー材は、扱いやすくてよかったのですが、
この木材の匂いで、2,3日ちょっと頭痛がしました。
今は全然大丈夫です。
接着剤など使ってないので、健康には問題なしの木材(と言う話でしたbyホームセンター)
ちなみにロフトベッドなのに、横の柵がなくて大丈夫なのかと母に言われましたが、
ベッドから落ちる癖のある人なら危険かもしれませんが、
息子も要らないと言うし、私も落ちないので圧迫感のある柵はつけませんでした。
PR
Calendar
Keyword Search