PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
今日から新しい1週間がスタートしました!
1週間のスタートにふさわしい よい天気!!!
今日の朝、 いつものように外遊びをしたあと
毎年恒例の 園庭の石拾いをしました!
雪解け後、 園庭にはけっこうおおきな石やガラス片などが落ちているので
毎年この時期か もうちょっと早い時期に
全園児で石拾いをします!
今年は、 年長さんと年少さんがペアになり
年中さんは残った年長さんと3人組になって 砂場のバケツを持ち
グループごとに石拾い!
けっこうな数の石やガラス、 不思議なゴミ?などが集まります。。。
子どもたちなりに考えて、 せっせと石を拾いバケツに入れてたんだけど
フ・・・・・と見たら 地面に座り込んで、 一生懸命砂を集めている
グループを発見! Σ( ̄ロ ̄lll)
最初の説明で 砂ではなく 「おおきな石」 と言われているにもかかわらず
砂場で遊んでいるかのように 砂を集める3人グループ。。。
とりあえずなにしてるのかな~~~・・・・・と思いそばへ行くと
「せんせい! 見てぇ~~! すごい いっぱい集めたぁ~~」
・・・・と、 とぉ~~っても嬉しそうにバケツの中の砂を見せてくれました。。
(; ̄ー ̄A
「いまねぇ、 砂じゃなくて 石を集める時間なんだけど・・・・」
と、 やんわりと言ってみたら
え!? そうなの・・・・?と言うカオで見られたので、
遊んでいるときに転んで 石にぶつかったら痛いから、 みんなで拾ってること
砂じゃなくて 大きい石を拾うこと
を伝えて、 再度 石拾いをしてもらいました!
わたしもまた石拾いを始めたんだけど、 しばらくして
なにげなーく 子どもたちのほうを見たら、 さっきの3人グループが
また座り込んで 石を集めている!!!!!
ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
さすがに今度は ちょっと強い口調で言いました。。。。
・・・・・年少だけのグループならまだしも、 年中と年長の3人だったし
3人とも去年からいる進級児だったのにぃ。。。。
20~30分ほどの石拾いを終えて、
1度子どもたちは中へ入り、 お部屋でウガイ・手洗いを済ませて
そのあとは各クラスで運動会の練習!!
・・・・・・・・・・・・何度も書いてしつこいようですが
相棒Sくんは、 リズム感が抜群によくて 途中から音楽をかけても
そこがどういう踊りかが1人だけわかっていて
嬉しそうに 喜んで踊っています。。。
おそらく 当日わたしがSくんと一緒に踊ることはないだろう・・・・・・と
今日 確信しました。。。。
まぁ、 日によって体調も気持ちも変わってしまうので
当日の様子を見て・・・・・・・・・・・・・だけど。。
そのあと、 年長さんの組体操と リレーの練習を見せてもらったけど
やっぱり年長さんはスゴイ!!
動きも機敏でビシッ!っとしているし、 カッコイイ!!!
リレーも惚れ惚れするような足の速さの子もいて、
今年の年長クラスは、 かなり接戦になっているので
応援する方が 力入ります。。。
当日、 楽しみだねぇ~~~~
今日は、 子どもたちのテンションをガタ落ちさせる給食の日だったのですが
ふりかけごはんだったにも関わらず
わたしのごはんだけ 白米! (o ̄∇ ̄)o!!ガーン
子どもたちのじゃなくてよかった・・・・・と思ったけど、
ほかのせんせいたちのは全員ふりかけがかかっていて、
わたしのだけ・・・・・・・・・。。。。
白いゴハン大好きだから イイんだけどさぁ~~。。。。 ・・・・ブツブツ。
私たちも、 給食の注文は自由なんだけど
子どもたちが頑張って?食べているのに、 せんせいが自分のお弁当・・・・って
どうなの?と思い 全員給食を取っていますが
子どもたちが残したい気持ち・・・・・・・・・・、 お察しします。。
少しでもイイので、 改善してほしいものです。。。。
明日は、 盲学校幼稚部のお友達と顔合わせをします!
そのあとは 年中クラスの園外保育に引率して、
このあいだ親子遠足で行った公園に行き、 お弁当も食べてきま~す!!
楽しみ