PR
カレンダー
New!
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
お手伝いのお母さんたちも総動員し? 総練習をおこないました。。。
昨日の午後、 用具を体育倉庫に並べたり
園庭にラインを引いたりと言う作業は行っていたのですが
夕方からの雨ですべてラインが消えてしまい
今朝 また引き直しました。。。。
7時10分くらいに幼稚園に着いて 荷物を片付けて
それから わりとすぐに外へ出てラインを引き始めたのですが
それを見ていた運転手さんがすぐに手伝ってくれて
短時間で終えることができました!
当日は、 園庭に面しているホールが園児席となるので
遊具を移動して窓を開け (当日は窓をはずします)
子どもたちが座れるようにしました。。。
総練習は10時から。。。
今日は、 お手伝いのお母さんたちしか来ないので (と言ってもほとんどのお母さん)
親子競技や祖父母・小学生の競技などは省いて練習をしました。。
開会式、 かけっこ、 それぞれのクラスのお遊戯などなど。。。
わたしは三角錐を出したり、 それを体操の前に片付けたり
かけっこで順位を見て子どもたちを等賞旗のところに並ばせたり
それはそれはもう忙しく、 座るヒマなし。。。。
年少のお遊戯も、 今のところ 相棒Sくんは上手に踊っているので
わたしは入らなくてもいいかな・・・?って感じだけど
当日までどうなるかわかりません。。。
(当日のSくんの状態で決まるので・・・・)
ふぅ~~~やれやれ・・・・・やっと座れると思ったのもつかの間
今度は 年中クラスのお遊戯で使うはっぴや豆絞りを着用させたり
それが終わったら、 今度は子どもたちを並ばせて
全体のお遊戯の準備をしたり・・・・・・・と
やっぱり座るヒマはなく。。。。
親子のお遊戯、 「てんとう虫のサンバ」 は
お手伝いに来てくれていたお母さんたちにも参加してもらい
デモンストレーションを見てもらって それからみんなで一緒に踊りました!
簡単な動きなので、 お母さんたちもすぐに覚えてくれて
みんなニコニコと踊ってくれたので、 よかったです
園児の妹・弟たちも参加して、 可愛い踊りを見せてくれました
閉会式までをやって 園児たちは終了!
そのあと、 今日やらなかった競技の道具の出し方や説明を
園長せんせいとわたしと分担して お手伝いのお母さんたちにおこないました。
実際、 ものを見ないとわからないものもあるので
当日使うものを見せながら、 これはここに置いて・・・・・・・とか
ここに2人立ってください・・・・と言う説明をして
あとはお母さん同士で 当日の役割を決めてもらいました。。。
当日もよろしくお願いします!!
総練習を終えると、
あぁ~~~もう少しで本番!!・・・・・と、 ウズウズします。。。
あと1週間 練習期間があるので 頑張るぞ~~~
さて。。。
姉妹園からもらった ウサギちゃんですが、
昨日病院を受診して 男の子・・・・・と言うことが判明したので
今日 正式に名前を決定しました
命名:「チョコラ」

・・・・・・・・・女の子みたい???
毛の色も茶色だし、 候補の中ではいちばんしっくりいく名前だったので
みんなで多数決をとって決めました! (ほかにどんなのがあったんだ・・??)
・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに。
“500系”
(´▽`) ホッ
あ。
案を出した 年中Sくんは別ですが。。 (; ̄▽ ̄A
(本気だったらしい・・・・・)
とりあえず無事に名前が決まって ヨカッタです。。。
名前を呼ぼうにも決まってないから呼べなくて、 困っていたので。。。
名前を呼ぶには 若干 長い?ような気もするので
最初は 「チョコラ~」 と呼んでいても、 そのうち 「チョコ!」 とかになるような。。
獣医さんから
“環境が変わって 3日目~1週間ぐらいが、 いちばん体調が変化しやすいので
頻繁に様子を見るようにしてください”
と言われたので、
明日からの週末は 園長せんせいと主任とわたしの3人で
それぞれが行ける時間に チョコラの様子を見に行くことにしました!
わたしは明日の夕方!
様子を見に行って、 ちょっぴり抱っこしてスキンシップしてきます