PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
今日は12月最初の日曜日なので、
ミサではなく 信徒でおこなう集会祭儀。 (しゅうかいさいぎ)
先週、
突然 バカデカイ音を出したまま
元に戻らなくなったオルガンは
あのあと 電源を切ってコンセントを抜いたら
いつも通りの戻りました。。。
で。
ヤマハに電話をしたら
PCで言うフリーズの状態だと思う・・・・とのこと。
その後症状が出ず、 いままで通りに弾けるのなら
そのまま様子を見たほうがいいでしょう・・・と言われました。。。
点検だけでも2~3万、
原因がハッキリしないのに 何かを交換・・・となると
6~7万かかるらしい・・・。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
たぶん、
今日は大丈夫だったので 大丈夫・・・と思いますが
クリスマスのミサ中になったらどしよ。。。
10時10分には終わり、
少しだけ クリスマスの聖歌の伴奏を練習して
急いで家に帰ってきました!!!
昼から研修に参加する予定だったので
家で1度休憩し
また街中の市民ホールへ。
“3歳児の言葉の発達とごっこ遊び”
と言うタイトルの講演だったのですが
行ってみたら 部屋が暗い・・・・。。 ( ̄ー ̄?).....??
3時間ほどかかるからトイレにでも・・・・
と思ってトイレへ行き
再び会場の部屋へ行ったら 今度は男性が1人・・・・。。。
その男性は講師の方だったのですが、
どうやら 今日の参加者は4名だけ・・・・。。。 ( ̄ー ̄;
わたしがいままで出てきた研修で
最小の参加人数だと思われます。。。
その方は
札幌でNPO法人の施設を運営していて
障害があったり 発達に不安のある子どもを対象とした
通園センターや相談を受けてるんだって。。。
子どもたちと接していく中で、
この子はどうだろう・・・・??って思うような子も
ハッキリ言っていなくはないのですが
その判断の基準って言うのが難しく
最終的な判断は医師がするにしても
ある程度を見極めて 接して行くには
何を見ていたらいいのか・・・・と 日々 思ってきました。。。
過去にも、
数々の研修に参加してきたけれど
今回は 具体的な話しをいっぱい聞くことが出来て
なるほどなぁ・・・・と思える3時間でした!
いいんですか!?
・・・・って思えるほどの資料をいただき
お茶は 講師の先生のポケットマネーから・・・・・・。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハー
こんなに人数少なくていいのか??って思ったけど
わからないところは聞けたし
会話?をしながらの講演だったので
とても良かった・・・と思います。。。
周囲の人の意図 (気持ち)
生きていく上で大事なこと、
それを習得するのが3歳頃から・・・と言ってましたが
ホント 大事なことだよねぇ。
わたしも、
まわりにいるいろんな人の気持ちを考えて
過ごしていける人になりたいです。。。
研修を終えてそのまま幼稚園に寄り、
ちょこっと用事を足して帰ってきました。。。
明日は、
信者さんの葬儀が入ったので お手伝いしてきます。
先週 (11/29)
の合同ミサにもご夫婦でいらしていて、
いつもわたしのオルガンを
「貴方のオルガンは 本当にキレイ!!」
・・・と言ってくださっていた方でした。。。
音楽に精通していた方だったので、
ご自身も歌が抜群にうまく
聖歌隊でもご一緒していた時期がありました。。。
昨日、
おうちで具合が悪くなり 救急車で運ばれて
そのまま天に召された・・・とのこと。
満足にさようならも出来なかったけど、
明日 精一杯のお手伝いで
お見送りしてきたいと思います。。。