全4件 (4件中 1-4件目)
1

ふと気づいた時にレインガーターモールがこんな状態に...割れたのかなと思ったのですが、よくよく見るとレインガーターモール全体が前方にAピラーの先ではもうフェンダーに突っ込んだ状態になってました。運転席ドアの上部部分のクリップが割れてレインガーターモール自体が外れかかってました。なんでこんな事になるの?って思いながらネットで検索してみると割と定番のトラブルらしいです。ツーリングではあまり見ませんでしたがセダンでは、特に後ろ側にて外れることがよくあるらしいです。とりあえずクリップを用意してレインガーターモールを取り外し。レインガーターモールはクリップで止まっているだけなので、曲げないように慎重に引っ張ってあげれば簡単に外れます。外してみるとこの部分でロックされてるみたいなのですが、全く固定されている感がありません。簡単に前後に動いてしまいます(笑とりあえずこのモールのクリップは全て取り外し。劣化が酷くてペンチで挟むと簡単に割れてしまいます。外し終えたら新しいクリップを取り付け。内装とかに使われているクリップと同様真ん中を押してあげれば固定部分が広がり、固定される仕組みです。クリップを点け終えたのでレインガーターモールを取り付けましたが、どうもモールが曲がってしまったみたいで先程割れて外れてしまっていた運転席上部が全くフィットせず(泣酷い曲がりではなかったのでフィットするように曲げました。思った以上に簡単に曲がり、曲げすぎてしまったり、何度も取り付けフィッティングを見つつやっと納得いく状態になりました。取り付け後も前後に簡単に手で動いてしまうので、リアドアを開けた時しか見えないこの部分にブラックのアルミテープで固定。しっかり貼ったつもりだったのですが、走行中の振動でやはり前方に少しだけ動いてしまいました。5mmぐらい動いたところでそれ以上は動かないみたいなのでOKとします。このアルミテープを貼る前に1mm厚の両面テープ・ブチルの両面テープを試しましたが、どちらもずれ量がもっと多かったのでアルミテープに。PS9月末は車検を受けました。特に予防保守もしなかったのでブレーキフルードのみ交換で。にほんブログ村
2016年10月27日
コメント(0)

ブロ友のびーえむ君、ワイドミラー装着。の記事を見て、いいなぁと悩むことしばし。Studie Wide Rear Angle View Mirror(スタディワイドアングルリアビューミラー)のロゴ無しタイプをポチッと。敢えてロゴ無しタイプにしました。今までは、汎用品のYAC(ヤック) HYBRID5000SRミラー 270mm [DH-25]を取り付けてました。このミラーは5000Rで私好み。実用的には、何の問題もなかったのですが、びーえむ君、ワイドミラー装着。の記事を見てしまうとデザイン的にもStudieのがすっきりしていい。何より3000Rとワイドミラーにしては緩めなのが購入の決め手でした。どうもRのきついミラーは、なかなか慣れなくて好きになれません。さっそく取り付けといってもワンタッチなのでカチッと。取り付け前にサイズ比較。横幅で50mm。視野角で150%らしいです。ETC窓もしっかり見えます。装着後、ブルーレンズの色が少し濃いすぎるかなと思います。慣れれば問題ないレベルですが、もう少し薄い方が好きです。それよりもワイドになった(交換前とはほとんどかわりませんが若干広くなりました)上にこのすっきりなデザイン気に入りました。[studie] スタディ BMW 一体式ワイドルームミラー ブルーレンズ 【 BMW純正ETC内蔵ミラー装着全車 】(studieロゴありタイプ)【メーカー欠品:次回納期12月〜/予約受付中/代引不可】[studie] スタディ BMW 一体式ワイドルームミラー ブルーレンズ 【 BMW純正ETC内蔵ミラー装着全車 】(studieロゴなしタイプ)にほんブログ村
2016年10月16日
コメント(4)

昨日は、コペンのオフ会☆中秋の生月島周遊オフ会☆に参加してきました。朝6時前に家を出発。集合場所は、平戸大橋下ですが福岡・熊本・大分方面から参加者は希望者のみ金立SAに7時15分集合。金立SAを出発して平戸大橋を目指します。最近雨ばかりでしたが、この日は快晴。後ろからは、この日の為に赤化したコペン。休憩場所の道の駅松浦にて平戸大橋通過平戸大橋下駐車場に到着。本日参加の全台数がここで集結しました。はじめは山側に止めていたのですが、ちょうど我々以外の車がいなくなったので海側に色ごと一列に整列。総勢18台のコペンが集まりました。ここでミーティング・自己紹介を終え、道の駅 生月大橋へこの日は、快晴だったのですが、風がものすごく強く、生月大橋に入ったところで横風に煽られ帽子が海のもくずとなりました(笑そして生月島最北端の灯台を目指してツーリング絶景のコースです。そして撮影スポットに車を並べてパシャリこんな光景なかなか見られませんマイカーだけで記念に一枚そして灯台前の駐車場に到着。本来ならば灯台まで登って絶壁を覗き込んで来るのもいいのですが、軟弱な私は、この場所から広大な海と断崖絶壁を満喫させてもらいました。島を一周した後、ふれあい広場にて解散。朝から何も食べてなくて待望のお昼ごはん。新鮮な魚を食べたかったのですが前日よりシケとのことでほとんど魚は入荷していないとのことで、大気圏にてあご出しラーメンを頂きました。ランチ後は、帰宅に向けてみん友さん先導の元、河内峠経由にて途中の休憩場所も絶景です。何となく上からパシャリその後は、広域農免道路を。道幅もたっぷり、路面もバンピーじゃなくかなりご機嫌なコースでした。1人だったら多分あと2往復ぐらいしてるかも(笑農免道路を抜けた後は、休憩を挟みながら高速道路にて帰宅。初めて行った生月島とても楽しかったです。絶景の中、カルガモにて走るツーリングは最高です。今回絡んでくれた皆様ありがとうございました。また次回も宜しくお願い致します。今回の総走行距離約460km朝6時前に出発して19時帰宅にほんブログ村
2016年10月11日
コメント(0)

久しぶりの工具ネタ。今回購入したのは、シグネット(SIGNET)のロングタイプのホイールソケット23392長さは150mm今までで使用していたものと比べると歴然の長さ。長さが長くなったことによりレンチとボディの隙間がかなり広くなり、作業性アップ。前々から長いのが欲しかったのですが、やっと購入することができました。その他アストロプロダクツにて購入したものを2点ほど一つ目は薄口コンビネーションといっても通常の薄口ほど薄くはなく、イメージ的には通常と薄口の間ぐらい。完全な薄口ではないので、ダブルナットの締め付け等で重宝しそうです。もう一つは、デジタルマルチメーター説明するほどではないですが、一般的な電圧・電流・抵抗が測定できます。車載用にフェアで購入。(価格覚えてませんが1000円以下)とにかく安いのが一番のお勧めポイント。にほんブログ村シグネット SIGNET ホイルナット用インパクトソケットセット 23392
2016年10月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1