HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2015年11月18日
XML
カテゴリ: コペン(Copen)

エアクリ交換時 と同時に施工。

ホーンなんてほとんど鳴らしませんが、純正のしょぼい音が嫌で交換です。

選んだのが今年の3月にミツバより発売された超音700HZです。

DSC08312.JPG

下記サイトより音を聞いてみてください。

http://www.mskw.co.jp/sound/superhightone.mp3

謳い文句通りエアホーンのような高い音でしかも小型(コペンにとって小さいことは重要です)。

一発で気に入ってしまいました。

大きさは、ほとんど純正と変わらないです。

もちろん厚みはずいぶん違いますが。

DSC08314.JPG

電子ホーンですのでまずは電子制御ユニットとケーブル配線から。

電源は、バッテリから直接。

電子制御ユニットは、バッテリー横にL字のステーで固定。

DSC08336.JPG

ケーブルは、フォグ・ウインカー用のケーブルに這わせる形でエンジンルームから引き込みました。

ケーブルは、ばらけないようにスパイラルチューブ巻いておきました。

DSC08313.JPG

エアクリ交換と同時にしてますのでバンパーは、外れたままですので楽にケーブル引き回し&ホーン取り付けが行えました。

ホーンは純正の位置に取り付け。

DSC08315.JPG

バンパーを戻そうとしたら、バンパーのセンター部分とホーンのラッパ部分が接触。

ステーを短く加工(切って穴開け)

DSC08318.JPG

これでなんとか当たらない位置になりました。

DSC08319.JPG

ですが、今度はグリルを取り付けたところホーンの厚みが増えたたため、グリルと接触。

しかたがないので、ボルトを後ろから止め、この位置に設置。

1cmほど奥に取り付けられました。

DSC08324.JPG

これで無事グリルを取り付けることができました。

ですが、ケーブルの色がグリルの隙間から目立ちます。

DSC08326トリミング.JPG

コルゲートチューブを被せて配線を目立たなくしました。

DSC08399.JPG

覗き込まれない限りは、エアクリもホーンも目立たないです。

DSC08401.JPG

ほんとにエアホーンに近い音がします。

気に入っちゃいましたので無意味に鳴らすかも(笑

実際の音が聞きたい人は、お会いした際にお声かけてください。 

にほんブログ村 車ブログ ダイハツへ にほんブログ村

 【超高音ホーン】 MITSUBA(ミツバ) 超音700HZ 世界最小渦巻ホーン [HOS-06B]

【当店在庫あり即納!!】【送料無料!!カードOK!!】MITSUBA ミツバサンコーワ 超音700HZ 【迫力のエアホーンサウンドを実現!!】 【メーカー品番:HOS-06B】 【ボディカラー:サファイアブラック】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月18日 10時19分16秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やはりホーンは・・・・  
hotchocolate さん
ミツバ・・・・ですよね。(^^;
私のぎんびーは、アルファ2です。
しかし、設置は大変そうですね。
ビートの初期型は、予算の都合、片方にしか純正ホーンが付いていないのですが、バンパー裏には、配線が来ていました。
なので、バンパーを外してしまえば・・・・楽勝!でした。
やはりホーンはヨーロピアン・・・ですね。(^^;
http://blog.goo.ne.jp/fayc-223/e/1512f9e6dc5e243e979789b14f18a49d (2015年11月18日 22時06分24秒)

Re:やはりホーンは・・・・(11/18)  
hidenori1483  さん
hotchocolateさん
>ミツバ・・・・ですよね。(^^;
種類も豊富で安いですからね。
今回取り付けた超音は、電子ホーンなので高めですが。
>私のぎんびーは、アルファ2です。
>しかし、設置は大変そうですね。
大変そうに見えたかもしれませんが、簡単でした(笑
設置場所の選定が甘かった為に右往左往しただけです。
>ビートの初期型は、予算の都合、片方にしか純正ホーンが付いていないのですが、バンパー裏には、配線が来ていました。
>なので、バンパーを外してしまえば・・・・楽勝!でした。
>やはりホーンはヨーロピアン・・・ですね。(^^;
>http://blog.goo.ne.jp/fayc-223/e/1512f9e6dc5e243e979789b14f18a49d
軽は、一つしかついていない事多いです。
配線だけ2つあるのはめずらしいですね。
はじめて知りました。
ヨーロピアン系が似あいますね。
ブログ見させてもらいました。
私も若いころは、フェラーリホーンやランボルギーニホーン取り付けてました(笑 (2015年11月19日 10時06分58秒)

Re:コペン ミツバサンコーワ 超音700HZ(11/18)  
lucily  さん
コペンはホーンですら、取り付け位置に迷いますよね(汗)
わたしは、ケーブル延長させて、ヘッドライト下バンパー裏あたりにステーを使って固定しました。ラジエター前方の邪魔なものがなくなって冷却性能もアップです^^ (2015年11月19日 23時21分39秒)

Re[1]:コペン ミツバサンコーワ 超音700HZ(11/18)  
hidenori1483  さん
lucilyさん
>コペンはホーンですら、取り付け位置に迷いますよね(汗)
>わたしは、ケーブル延長させて、ヘッドライト下バンパー裏あたりにステーを使って固定しました。ラジエター前方の邪魔なものがなくなって冷却性能もアップです^^

それは、いいこと聞きました。
冷却性を考えるとラジエーター前はよくないですよね。
私もヘッドライト下バンパー裏あたりに移動させます。
移動した際はまたブログに載せますね。
でも作業するのはいつになるやら... (2015年11月20日 08時10分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: