光が丘ひろっぱプレーパーク

光が丘ひろっぱプレーパーク

PR

Calendar

2008年08月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




■8月
 9(土)10~16時
13(水)・16(水)はお盆休み
20(水)10~17時 青空こそだてひろば「ランチ企画」
               【流しそうめん】詳細は こちら
        http://plaza.rakuten.co.jp/hikarigaokaPP/diary/200805210000/
23(土)10~16時  





■ 8月6日(水)

レッドです

■包丁!~人それぞれ~

木工コーナーで剣づくりに夢中になる小学生の横で、
剣と同じように先の鋭くなった木材を手に持った3歳の女の子の姿が!

「何もってるの?」レッドが話しかけると…

「包丁だよ☆」と女の子。

「へぇ~いろんなものが切れそうだね!!」と伝えると、
彼女が逆の手に持っているものを「これー!!」と差し出しました!

何かというと…、ノコギリで3等分に切られた木材!!

それを丁寧に1度くっつけて…、



剣だと思ったら「包丁」に~

ただの木材だと思ったら「ままごとキット」に~

見立て方や遊びへの使い方などなど…、     
ほんとに子どもによって違っていて、個性があるんだなぁて感じます


なおみです



板橋区の「学童保育」に通っている子どもたち39人が遊びにきました。

2ヶ月前、一人の学童保育の先生が、ひろっぱの前を通りかかったのがご縁の始まり。
次の土曜日には遊びに来てくださり、穴掘り、焚き火と、
先生自身がとても楽しそうに遊んでいました。
そして「こんな楽しい遊び、学童の子どもたちにやらせてあげたいなぁ~」と、早速夏休み遠足の企画に。

でも、ひろっぱは団体の遠足を受け入れるのは初めて。
そこで、レッドと世話人のお母さんが板橋の学童保育にでかけて、
園長先生をはじめとする学童職員の方々と一緒に、いろいろ打ち合わせをしました。

人数が多いから、学童の子ども専用の焚き火を作る?
木工コーナーの安全管理はどうする?
名札は事前に付けて来る?
ナイフの貸出しは?などなど、話はつきません。

そしてこんな風に大人の動きや環境設定について一つひとつ確認する中で、
学童の先生方が、子どもたちに豊かな遊びを体験させたいと願っていること、
だからこそ、プレーパークを遠足先に選んで下さった事などが、
ヒシヒシと伝わってきました。

すごく嬉しかったです。

そこで、プレーパークでは子どもたちが遊びながら生きる力を育めるように、
大人は子どもの遊びにこんな風に関わろうと心がけていますよ~、
環境設定はこんな工夫をしますよ~ということを伝えました。

立場も現場も違う人たちが、
「子どもたちの豊かな遊びと育ちを願う!」という思いでつながり、
具体的に行動を起した結果が、今回の遠足です。

素敵ですよね!

さてさて、そんなこんなの大人の思いは横に置いて、
本日の遠足にきた子どもたちの様子は・・・

木工コーナーで「My剣」を作った男子たち。
いつの間にか群れになり、「行くぞ、お~!」とかけ声を張り上げ走る走る。
そして「セミの抜け殻発見!」「この実は何だ!」と、探検隊を結成。

斜面に敷いたブルーシートの上からホースで水を流して滑る、
簡易ウォータースライダー。
初めは「濡れちゃうよ~どうする?」
「え~みんながやるなら~」と躊躇して、誰一人滑り始めない・・

ところが、大胆かつド迫力のレッドの連続10回滑りに刺激されて、
とうとう最初の三人が手を繋いで、えいや~!!
一度はじけたら、後は滑りまくるのみ!(笑)

ずぶ濡れ組はどんどん増えての大盛り上がり。
学童でない小さな子どもたちも一緒にワーキャー楽しそう。

あちらでもこちらでも、貪欲に遊びまくる子どもたちのエネルギーに触発されて、
ひろっぱ全体がいつもより活性化している感じでした!。

それにしても、初体験の遠足受け入れは、ひろっぱ的に沢山の学びがありました。
現場を共有することから得られるものは大きいです。
そう、大人も頭でばかり考えていないで、
体験から学べることを大切にしなきゃ!と思いました。

今後も地域の様々な「子どもに関わる職場」の方々と、
こんな風につながっていけたらいいなぁと感じています。
遠足ご希望の団体さん、ぜひお気軽にどうぞ!

080806-カートひなこ080806-水かけ


■今後の【ひろっぱ企画】のお知らせ

今年度は、子どもたちが毎日の遊びの中から「生きる力」を育むために、
大人たちはどのように関る?どのように環境設定をする?
を考える企画を以下のように計画しています。
参加は、下記みんなKilaKila子育てネット公式サイトで随時お知らせ・募集します。
興味のある方はぜひご覧ください。

◆参加受付中企画
☆7月~11月
体験と理論からプレーワークを学ぶ連続講座
『必須!子どもと関わる力をつける』

◆今後の予定企画
☆9月~11月
地域の子どもの遊びに関わる施設の方々との連携ワークショップ

☆12月
地域の中に外遊びネットワークを作るためのフォーラム





みんなKilaKila子育てネット公式サイトは こちら http://kilakilanet.web.fc2.com/

■KilaKilaカレッジ「アーユルヴェーダ講座」受付中  詳細

■ひろっぱ連続講座『必須!子どもと関わる力をつける』 詳細





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月14日 01時19分31秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: