光が丘ひろっぱプレーパーク

光が丘ひろっぱプレーパーク

PR

Calendar

2008年09月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



■9月   
17(水) 「青空子育てひろば」ランチ企画(10:00~12:30)
      「きのこカレー」 詳細は こちら
20(土) 通常開催
24(水) 「青空子育てひろば」(10:00~14:30)
      「自然と遊ぼう!:木の実で遊ぼう」(13:00~14:30)
27(土) 「おやじ土曜大工」
■10月

      「ミネストローネ」 詳細は こちら


080920-水たまりロープ

■ 9月20日(土) ■

レッドです

■ドキドキ水上モンキーロープ~形を変えられるから楽しいんだ~         

前日の台風のお陰?でひろっぱにはたくさんの水たまり。

今日はそんな自然の素材を利用させてもらおう!

ということで,1番大きな水たまりの上を通るように,上下2本のロープを張りました。

そのロープを綱渡りして遊ぶモンキーロープ。

モンキーロープは,よく設置するのですが,
今日のは落ちたら水たまりにドボン、なのでドキドキ倍増!!


ハラハラしながら遊ぶんだろうなぁと想像していました・・・

もちろんそうやって綱渡りをして遊ぶ子の姿も見られました。
(キレイな洋服を着た女の子まで・・・)

しかし!!

子どもたちの中には、レッドの想像を越えた遊びを展開している子もたくさん!


木材を組み合わせた「橋」を水たまりの中央に作る子。

「救助用のロープが必要だ!」
とモンキーロープを張った木にさらにロープをつけていく子。

ブランコをモンキーロープにくくりつけ水上ブランコを始める子。
(ブランコの板は水面についてしまっていますが)

モンキーロープから落ちてみたら,
泥の感触が気持よくて,裸足で泥すべりをはじめる子。

いろいろな子が入れ代わり立ち代わりやってきて遊んでいました。

ところで、みなさんの子どもの頃はどうでしたか?

ブランコやすべり台など遊具が設置してある公園で遊んでいても,
もともと決められた遊び方(ブランコをこぐ,すべり台からすべる)では飽きてしまって,
新しい遊び方を見つけて遊んでいませんでした??
(ブランコで靴とばし,すべり台の中心のポールをつたって地面に降りるなどなど)

おもちゃやゲームなど,遊び方があらかじめ決められたものは,
やはり飽きやすいんじゃないでしょうか?

ひろっぱでの遊具も同様で,
いくら「外遊び」だからといっても,遊び方があらかじめ決まっていて,
自分たちで工夫が出来ない遊具では,きっとすぐに飽きてしまうでしょう…

子どもたちが遊具に「遊ばれる」んじゃなく,
自分たちで形を変えたり,壊したり遊具で「遊べる」から楽しいんだろうと思います!
(もちろん,事故が起こりそうならば子どもに相談しにいきますが)

これからのひろっぱでの遊具設置では,
そうした子どもたちが遊具を使ってさらに遊びを広げられるような
「ゆとり」を残した設置の仕方をしていきたいものです

子どもたちがどんな遊びを展開していくか楽しみだ☆

080920-なべ



みんなKilaKila子育てネット公式サイトは こちら http://kilakilanet.web.fc2.com/

■KilaKilaカレッジ「アーユルヴェーダ講座」受付中  詳細
■ひろっぱワークショップ
『「視点を変えるとすぐできる!「生きる力」をUPする環境設定』 詳細
■ひろっぱ連続講座
『必須!子どもと関わる力をつける』 詳細





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月01日 23時32分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: