ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

PR

サイド自由欄

プロフィール

ひかりゼロ/ふじこ組長

ひかりゼロ/ふじこ組長

コメント新着

Tabitotetsukiti @ Re:5月29日 横浜大空襲から80年目(05/29) こんばんは。 この横浜大空襲、黄金町駅で…
Tabitotetsukiti @ Re:ゲンコツ電車登場(01/08) こんにちは😃 懐かしい電車ですね。数年前…
Tabitotetsukiti @ Re:1984年 「こだま」12両編成化(10/15) おはようございます☀ 東海道新幹線🚅の歴…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.11.09
XML
カテゴリ: 鉄道模型




 技術進歩により機器構成を見直し、電動機や主変換機を小型化して、開いたスペースにリチウムイオンバッテリーを搭載し、給電が無い状態でもある程度の移動を可能にするように設計された。

 一方で将来の短編成化や、他線区での仕様に合わせやすいよう、4両ユニットはそのままではあるが、ユニットを崩しても組成可能な機器構成としており、後に開業する西九州新幹線は3両ユニットとなっている。

 性能面も遜色なく、試運転では362km/hでの走行を記録するなどした。


 Tomixさんが製品化している。パンタグラフ設置用と思われる屋根上の凹凸部分を除けば量産車とあまり違いがないと思う。





 初めて見た印象は、座布団。





 編成2カ所に凹凸のある屋根がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.09 12:05:26
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: