PR
キーワードサーチ
コメント新着
昭和の曲をバンド風にリミックスして演りたい。結構盛り上がりそうだし、何より頭に浮かんできやすい。
さて続き。
このキャンプ、正念場とも言えるのが二日目。
何せカヌーにキャンプファイヤーと危険づくし。
前日に危険予知トレーニングをやったとはいえ、子供達も楽しくてしょうがないから結構忘れるんよ。
朝早くに起きて、朝の集い。
何気に朝の言葉を任されましたが直前になって途中参加の人に交代。
結構言いたいことまとまってただけに肩透かし・・・。人前に出るの好きじゃないから内心うれしかったり。
ラジオ体操。俺らが声出さなきゃいけないとこで出さなかったからOBにやりなおし食らった。
確かに俺らが悪いんだけどOBに言われると気分を害す。なんか。
んでまぁ一通り追えたところでカヌーの説明に。
そのカヌーなんですが俺ともう一人のジュニアが担当。
所の先生とうち合わせしといたほうがぃぃかなぁーと思って、
事前に俺たちが説明しますので 的な事を言ったんですが、いまいち意図が伝わってないようで、こちらで全て進行しますので とのこと。別に俺が説明したいって言ってるワケじゃないんだけど・・・。 結局何もしなくてすんだんだけど、事前に総括がこういうのはうち合わせしといてほしいなぁ・・・俺らはやるつもりでいろいろ考えてたワケだし。
んで、何もかも先生が進行。釈然としないけど怒られないだけマシかー。
班毎にカヌーを持って海まで移動。
焼けるほど暑い砂浜も久しぶりだったので結構浮かれ気味。
一応カヌー担当ってことで俺も漕げるしw
軽く説明を流した後、漕いでみましょうってことになって。
結構漕げる仔は漕げるんだけど、わかってない仔(あるいは話を聞いてない仔)は全然進めてなかったり。うちの班の仔全員できてないし・・・orz
こういうのって教えて出来る仔と教えなくても出来る仔とかにハッキリ分かれるんやなぁー。まさかうちの班全員教えても出来ないとは思わなんだけどw
でも、自分がいざ漕いでみると結構難しい。
オール使うのも結構力使うし、何より子供達のカヌーとぶつかりそうになる(もちろん相手は避けないので)から右折左折の繰り返し。 終わってみると結構楽しかったけどね。海歩いてるカンジ。
まぁでもOBのせいで再び気分を害することに。
俺らが真剣にやってんのに、横で砂遊び。
命に関わることだから って自分たちが言ってる以上、ちゃんと見ろよ。
やるとしてもせめて視界に入らないとこでやってほしい。
子供達、一生懸命なんにね。
で、次はツーリング組みと海水浴組みに分かれて行動。
飽き性な俺はもうカヌーには乗りませんよってことでひたすら海水浴。
女男関係なしに投げまくってました。一番楽しかった 笑
子供達にまとわりつかれて沈みそうにw
手足つかまれたらそりゃ泳げねぇお・・・orz
おまけに長身を自負する俺でも脚が届かないし。立ち漕ぎとかできねー・・・・゚・(ノД`;)・゚・
とかいいつつ、二日目にもなると子供らにまとわりつかれるのは結構うれしい。
頼られてる(イジられてる?)ってカンジがする。
ウォーターボーイズ2の誰かに似てるって言われた。文科系とか・・・見てないよ。誰だ。
女子のジュニアがぁんま入ってなかったのは残念。水g(ry
終わってみれば結構ヒリヒリするし・・・日焼け止め、薄かったか・・・
シャワーを追え、次はキャンプファイヤーでやるスタンツ(出し物)の練習。
スタンツっていうのは班ごとにやる出し物で、劇やったりするのが主流。
そして俺の最大の敵でもあるorz・・・
毎年俺の班はこれが失敗する。前回かろうじて成功したものの、今までは結構酷かった。
決めなきゃいけない時間内に決められないから本番になってあせる っていう悪いパターン。
積極的な仔が班に一人いれくれると違うんだけどな・・・
例のごとく、前半は全く進まず。男子はヘタに受けを狙おうとするけど、あせってるときは基本スルー笑 女子もばっかじゃないの みたいな目なので笑
前半になって劇ってとこまで決まったんやけど、これだと間に合わねーっってことで俺が多少口出し。結構ウケたみたいで、採用されて話は進んだんだけどあえなく時間終了。
不安点が多いまま本番へ・・・。
夕食を挟んでキャンプなため、それまで必死に考えた。俺だけ笑
子供達は平然とメシ食ってるあたり、子供っていいなぁ と 笑
ついに恐れていた本番。
天気は今のところ良好なので通常通りキャンプファイヤー。
まずはエールっていう進行役が進めるわけだけど、
みんなを盛り上げるためにレク(リエーション)を何個かやる。
そしてその一個目が俺担当なわけだ・・・・。
去年やってないから要領もわからず。するがままにやってみたところ結構みんな楽しそう。
こういうノリだと進めやすくて助かる。そしてレク終了後、エールへバトンタッチ。
しばらく進むとエールが、班毎のスタンツ披露を促す。
そうとう嫌な予感がしてたべ。だってまだ決まりきってないし笑
苦肉の策として、歌を歌おう と提案。
始めはみんな戸惑ったけど、中途半端な劇で温度下げるよりこっちのほうが確実に手ごたえがある。ウケを狙うときみたいにリスクは無いし、結構みんな盛り上がってくれる。
次の課題が曲。俺の中では合唱曲って決まってたのでいくつか提案したところ、意外にもみんんが歌える と言った「ビリーブ」に決定。この曲結構好きだし、みんな歌えるってことで決定。
後は自分たちの番を迎えるだけとなったところで、何か雲行きが怪しくなり、雷が鳴り出す始末。雨が降ってないということでレクを進めてたんだけど急に土砂降りに。
急いでみんなで体育館へダッシュ。
俺も初めて経験したけどキャンプファイヤー→キャンドルサービルという二本立て。
結構こういうときのハプニングってみんな盛り上る。いいテンションになったとこで室内でのキャンドルサービス。内容は同じね。
自分たちは結構後のほうに披露したんだけど、ノリで俺が指揮したらみんないいカンジに歌ってくれて、全体的にもウケがよかった。後で聞いたら子供達もょかったと思えたらしい。
歌詞もいいカンジで、合ってるかなぁという考えが的中したっぽい。
ここまでくればあとはこっちのもんで(?
みんな楽しくキャンプファイヤー(+キャンドル)を終えることができた。
この二つのイベントを終えて、怪我人が出なかったのはよかった。
終わったあとでOBでダメ出しされて三度目の気分害。
ここまできたら開き直るしかない。
あと一日かぁと思うと なんか惜しいカンジ。
精一杯楽しむ を目標に。子供らにいい思い出を作ってほしぃしね。
できることはしよう 皆思ってたハズ。
今こうやって振り返ると、なんだかんだ言いながら楽しかったな
ラストは次回にでも。
ぁ、29,30も再び地区のキャンプいってきま。楽しくなってきたよ