himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/07/10
XML
カテゴリ: 食べた物


長々と引っ張ってきましたが、最終回です。

旅行に出かけて痩せて帰ったことがないhimekyon

今回も「山+食+温泉」

体重増量のhimekyon、チビクロデブになってます~



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



列車キャンセル待ちでgetして辿り着いた青森駅

これもキャンセル待ちでgetした乗り継ぎ列車までの待ち時間は1時間

数日前にテレビで放映していた古川市場の「のっけ丼」とやらを食してみよう~



 002


1日目の昼

「のっけ丼」ってなんですか?どうやって食べるんですか?

好きなものを丼にのっけるから「のっけ丼」だよ、

まず100円払って丼にご飯を入れて

市場の中のお店を廻って、好きなものを載せてその場でお金を払う

それを休憩所で食べるのです

himekyonの丼・・・センスがないね

青森産のマグロ、ウニ、ホタテ、ヒラメ

ここまではよかったんだけど、鮭の塩辛みたいのを買って失敗・・・

一回りして戻って、蟹汁と思ったら売り切れ

・・で、タラの煮付けとミズの塩漬けを・・・

〆て1000円でした

安いか高いか



お味は・・・

それは獲れたてですからね~




003


駅から5分ほどのところにある古川市場

昔ながらのお店って感じでした




 992


1日目の夜

去年の11月にも泊まった黄金崎不老ふ死温泉

急遽変更だったので、海が半分しか見えないお部屋

食事ぐらいはと、食事UPコースにしたら

去年とは、少しづつ違っているけど、ほぼ同じようなお食事

・・・が、今回は完食できず

出かける前が忙しく、ちょっと寝不足だったからかな・・・






 1004
肉厚のアワビ・・和やらかい


 994  1002  995



 1000 1001  1005


 999  997 996


苦しい・・・

食べきれない・・・

あぁ、折角のごちそうなのに・・・

もったいない・・・




 1007

林檎のチップ入りのシャーベットがおいしかった




 974





2日目の朝

バイキング

あれもこれもは去年失敗しました。

食べたいものだけに絞って・・・

しっかりと食べました





 977



2日目の夜

ホテルのレストランで和懐石

街へ食べに出たかったけど

ホテルで聞いたら弘前駅前は居酒屋だけで

食事ができる場所は車で行かないとないそうな

ホテルだったらフレンチ~と思ったら・・

予約がないとご用意ができません



・・でまたもや和食なり




 978



それなりにおいしゅうございました・・・



 986





3日目の昼

岩木山から降りてきたらまず温泉

嶽温泉か百沢温泉に泊まりたかったけど一人泊はノー(旅行会社の設定がない)

・・でも温泉ぐらいは入りたい

そのあとは

やっぱりおそばです


日帰り温泉をやっている旅館

山菜天婦羅につるっとのど越しのおそばをペロッと



~~~~~~~

温泉




 990


不老ふ死温泉は、海岸の露天風呂がうり~

・・でパンフレットはひょうたん型のお風呂が一つ

実際は、すのこで覆っていて、左混浴(男性)、右女性になっていますよ

勇気ある女性は混浴へ~

himekyonですか?

殿方が卒倒してしまったら、申し訳ないのでやめておきます

波打ち際の湯船・・・波音を聞きながら~

綺麗な夕陽は見られなかったけど・・・

至福のひとときでした~





 979



岩木山でゆっくりしたかったけど

せっかく嶽温泉まで来てるのに、温泉に入らないことには

シャトルバスとはいっても本数が少なくて

あっという間のとんぼ返りで下山


バス停前の旅館の日帰り入浴へ

やっぱり日本人は温泉です





 969


こちらの露天風呂

内風呂から行けません

民家がある道路を10mほど先に

酸ヶ湯温泉の千人風呂ならぬ百人風呂です




 943



男女別になってます


 985




・・・が、中は混浴でした

・・・そぅ・・・・と覗いて

・・・・だれもいないぞ

入っちゃえ~






 980



殿方さま

どうかhimekyonが入っているあいだ

入ってこないでね~




 982




ヒヤヒヤしながらも

でも大胆に

入ることができました




人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)


ながながと続いた青森紀行も無事に終わりました











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/10 12:10:12 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: