himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/07/09
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


7月に歩く入笠山は初めてです



入笠山 118
ゴンドラからの八ヶ岳



シャトルバスがなく

亀足himekyon、1時間半かけて、のんびりブラブラ歩いて麓のゴンドラ駅に着きました

どうせなら、下から歩いちゃおうかな~

地元のおじさんに聞いたら、昔は登山道があったけど

今はくねくね車道を歩くから時間がかかるよ・・って

止めましたしょんぼり




入笠山 106



ゴンドラに乗ると八ヶ岳には雲がかかっていたけど

それでも見えるほうかな

わぉ~

大好きな富士山も見えたぁ~



ゴンドラ山頂駅に着いて

入笠湿原まで15分もかからないのになんと1時間

さらにマナスル山荘まで10分もかからないのに40分




入笠山 668


寄り道、寄り道

こんな素敵な湿原に寄り道だよ


まさに亀足のhimekyonだぁ

期待しました?すずらん

残念、終わっちゃってましたよしょんぼり




入笠山 247



咲き残り1株





入笠山 392




マナスル山荘について

スアロキンさんとご対面

改装中で忙しい最中にごめんなさい

部屋に案内されたけど

まだまだ時間があるし、お散歩開始~

牧場への道をブラブラ歩いてみたけど

中央アルプスは見えないし

ちょっと遅い時間だけど山頂へ行ってみよう


だれもいない山頂に立ってみたけど

残念、360度のパノラマは見えなかった・・・・



所要で麓へ出かけていた

オーナー山さんもかえってきて

今日はすばらしい星がみられそうですよ



素晴らしい星の世界は7月6日の日記へ飛んでみてね



星空に満足してぐっすりお休みのhimekyonでした




入笠山 445
南八ヶ岳からの夜明け



さてさて

himekyonのドジ第2段

朝4時過ぎに目が覚めて、窓を開けると

八ヶ岳の空が真っ赤か

急げ!!

あわてて仕度して

林道をテクテクテク

これが大失敗!

行けども行けども樹林帯が切れるところがない

あれ、八ヶ岳ビューポイントの展望地ってこんなに遠かった?

以前シャトルバスに乗ったとき、あっという間だったのだ

何年前のことだ、記憶なんていい加減なものなのだ




入笠山 449
北八ヶ岳の夜明け




やっとたどり着いたら

あー、真っ赤なお空が消えていた

なんで山頂へ行かなかったのか

山頂へ行ったほうが近かったジャン

山頂からだったら、360度の大パノラマが広がっていたはずだぁ

このチャンスをはずした、アホなhimekyon・・・・号泣






入笠山 450




それでも、素晴らしい夜明け

八ヶ岳の奥には、奥秩父の連山





入笠山 452





愛知から来たおじさんがひとり

三脚3台にカメラが2台

夕べ、星の写真を撮っているときに山荘の前を横切って走り去った車は

このおじさんの車だった

牧場へ星を撮りに行ったそうな

戻ってこの場所で夜景を撮ったり、星を撮ったり

2時間しか寝ていないよって・・・

凄い人もいるものなのだ





入笠山 458





入笠山 474



富士山も少しだけ


おはよう~





入笠山 471



帰ろうかなと思ったら

雲の中から太陽が顔をだし

一瞬、光芒が!

すっきり太陽が昇らなかったけど・・

こんなに素敵な贈り物

ありがとう

真っ赤な空は撮れなかったけど

やっぱり朝は素晴らしい~





入笠山 388



ちょっと落ち込んだhimekyonだったけど

山荘を通り越して牧場の入り口へ





入笠山 493



わぉ~

中央アルプスが綺麗~


オーナーが、こんなにすっきりと見えたのは初めてだと言っていたよ




入笠山 502



入笠山山頂もすっきり~

山荘へ戻ったら

気温は16度

気持ちがいいね




入笠山 741




朝食が済んで

大阿原湿原へ




入笠山 591
尾瀬の湿原はワタスゲが満開になるけど、ここの湿原はサギスゲです


ここでもドジ第3弾

9時発のシャトルバスがあるはず~

と思ったら7月3日で終わってた

これまた、山頂経由で行けばよかったのに

林道テクテク歩いたら・・・



入笠山 618




ふぅーーーー疲れた

めいっぱい歩いて山荘へ戻り

名物 「きなこ餅」を注文




入笠山 743





焼いたお餅をお湯につけて黄粉をまぶしたものかと想像していたら

油で揚げて黄粉をまぶしてあるそうな

さくさくっとして、全然油の味がしない

ほんとにおいしいきなこ餅でした

ぜひ、食べてみてね






お泊りだから、時間をもてあましたらどうしよう・・・

なんて思いながら行ったけど

とんでもない、時間が足りなかった

また来ますね

スアロキンさんご夫妻とお別れして


ゴンドラ駅まで戻り

歩き出すと、車を止めて声を掛けてくれたおじさん

駅まで行くんでしょう

乗っていきなさい


うれしい~


またまたうれしい出会いがありました

このかた、富士見高原でペンションをやっていて

この時期は、入笠山の案内で山頂に1日詰めていたとか

先月、茅野のビジネスホテルに泊まって八ヶ岳へ行ったけど

バス便がなくてタクシーで行く羽目に

小淵沢で降りたら、迎えに行きますよ

朝は登山口までお送りしますよって

足ががりができました~









入笠山 739 入笠山 742
夜の食事            朝の食事


マナスル山荘のお食事

夜は鹿の味噌漬けステーキがでてきます

増えすぎた鹿を捕獲したものだそうな・・

かわいい鹿をみると・・

でも仕方がないんでしょうね


味ですか?

みなさんも食べに行ってみて~



入笠山 481



この足跡は・・・

朝出合った鹿の足跡でした







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 03:44:07 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: