himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/07/22
XML
カテゴリ: 自然が好き
何年振りになるだろう

アブラゼミの羽化に立ち会うことができました。
写真: DSC_4127
写真: DSC_4088 21.44
残業で最寄り駅に21時近くに降り立って
駅前の道路へでると
道路を渡る黒っぽい虫
ゴキブリか?
近づいてみると蝉の幼虫
7年もの長い年月をかけてようやく地上に出てきた命
車に轢かれたら大変
手のひらに載せてどこかの木の葉につけてあげようね
探しているうちに我が家に着いてしまいました。
ご縁があったのね
久しぶりの写真を撮らせてね
スパティフィラムの根元につけてあげると
葉っぱの裏までよじ登って動かなくなりました。 
写真: DSC_4093 22.48
15分ほどすると
頭の部分が大きく白くなりだして 
写真: DSC_4099 23.01
目がしっかりと見えだして 
写真: DSC_4100 23.02
 水色っぽい羽根がみえだしました
写真: DSC_4103 23.20

殻からほぼ全身が抜け出て
写真: DSC_4109 23.40
抜け殻にしっかりと掴まって羽根を広げました
~~~~~
写真: DSC_4128
7月23日 
すっかり成虫になったアブラゼミ
元気に空に飛んで行きました。
1週間の短い命
無事に次代へ命を繋いでね~


~~~~~
以前住んでいたところは小学校が近く、桜の木がたくさんあって
夏になると蝉の羽化の観察ができました。
2007年8月の羽化1
2007年8月の羽化2
2008年8月の羽化
2009年8月の羽化
 現在住んでいるところは、以前より田舎だし、自然がいっぱいだけど
夜、観察に出かけられるところが近くにありません。
今回は、思わぬ蝉の幼虫との出会いで久しぶりに自然界の神秘さを垣間見ることができて
感動のひとときでした。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/07/23 09:04:45 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: