himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/02/28
XML





根子岳山頂(標高2207m)
無事に登頂できました。



樹林帯を抜けて稜線にでました。
最後の登りの前に一息入れます。




夏道は左の稜線





このルートは夏は笹薮が茂り入れない冬だけのルートです。
右斜面が凍りついて滑落の危険があるため
露出した岩の間を歩いて山頂へ








山頂付近は登山者でにぎわっていました。





静寂の四阿山




根子岳山頂に着きました。




少し雲がでていますが、北アルプスから乗鞍岳、御嶽山、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプス一望




富士山も確認できました。




草津白根山




上信越の山














日光の山?男体山のような






雪が降るとオオシラビソのスノーモンスターになるそうだけど
きょうは快晴!
雪が融けちゃってます。
去年は吹雪だったのでスノーモンスターが素晴らしかったそう








山頂から下った広場で昼食です(標高2170m)




ノンアルコールビール、味噌汁、キンカンをいただきました。





食事中大きな音がしたと思ったら
雪上車・スノーキャット
根子岳のネコとトラクターのCATでキャットなのだそうです。
最終リフト(1550m地点)から観光客とスキーヤー、ボーダーたちを載せてきます。













スキーヤー、スノーボーダーが滑っていきます。
この時点ではまだhimekyonは歩いて降りるものと思っていました。





ボードを嗅ついて登ってきたサポートの男性が一足先に降りて行きました。

さて食事が終わり、下山します。
スノーシューはザックにつけて
ヒップそりか肥料袋を用意してくださいねとリーダーさん
???
どういうこと・・・
ここから一気に滑り降りていいですよ
まさか
ここを?


次々に滑っていきます。
みるみる小さくなっていく参加者たち
意を決して滑るぞ!!

キャー、凄いスピード
どうしよう、どうしよう・・・
ストックを突いても止まらない!
体を横にしてやっと止まった






左側にも傾斜しているので
うまくコントロールできずに左に左に曲がっていく
右端から真っ直ぐと思っても左に行っちゃう




追いついたと思うとまた離されて・・・
最後の大きな段差の下で皆さんが待っていてくれた
よし、ここは頑張ろう~
最後の最後、ようやくフィニッシュできた!
体の向きでコントロールができるようになれば
今度やる時はできそう・・・かな?





ここでまたスノーシューに履き替えて(スタッフさんから拝借)
一気に降りてきた根子岳をバックにポーズを作りました。



大きな段差のある斜面をシリセードで滑り降りのお愉しみ
途中までうまくいったのにスノーシューが片方外れちゃった。





静かな森の中を歩いて
無事に下山できました。

相変わらずの亀足himekyonだけど
今年は新年から低山ハイクで足慣らしをした甲斐あってか
無事に歩きとおすことができました。
筋肉痛もおこらず・・

スタッフの皆さん、参加者の皆さんに感謝の1日でした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/03/06 06:06:52 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: