himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/06/12
XML
カテゴリ: 東京の四季

町田市は、東京都南部に位置し、23区、八王子市に次いで3番目に人口が多い商業都市
歩いてみると古い歴史を垣間見ることができました。

5月20日

多摩境駅ー札次神社―小山白山公園ー田端環状積石遺構ー小山田端自然公園ー 宝泉寺ー
日枝神社ー久保が谷戸横穴墓・三つ目山公園ー昼食ー蚕種石ー 清水寺ー青木家屋敷―相原駅

蚕種石を後にして清水寺(せいすいじ)へ向かいました。



清水寺参道








清水寺参道








観音堂

臨済宗妙心寺派 瑞石山清水寺(せいすいじ)
1624年江戸時代の創建
観音堂は1850年青木家に寄って整備された


徳川11代将軍の時代、大奥の中臈が庵主となったことにより
葵の御紋が入っている




観音堂


















































彩色の格天井は珍しい











JA直売所にお立ちより
参加者の方たちたくさん買い物をされていました。





青木家屋敷
今も住まいと医院として使用されているため外観のみの見学
江戸時代の豪農青木家(本家)屋敷
水戸の講道館を模して建てられている



藁ぶき屋根の一部


















表門




裏門











旧町田街道に面した長い黒板塀








JR横浜線相原駅で解散となりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/06/13 06:37:32 AM
コメント(1) | コメントを書く
[東京の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: