himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/07/04
XML
カテゴリ: 東京の四季

1ケ月前になってしまいました。
第19回は、「滝山城址とかたらいの路」の続きです。
草花丘陵という名前を知ったのは2年前ですが、草花がたくさん咲くから「草花」かと
思っていたら、地名だったのですね。東京都にこのような名前の地名があったとは・・


JR青梅線羽村駅集合







羽村取水堰は以前のウォーキングで歩いたところだそうで、改めては歩きません。
初参加の方もいて、大まかな説明です。


稲荷神社
























江戸時代創建の東谷山檀林寺
以前のウx-クであるいているので
境内の墓地にある 「大菩薩峠」の作家、中里介山のお墓の見学はなしとのこと
himekyonは一昨年、花探しでこの地は訪れているので見学したことがあります。











羽村のオオケヤキ



羽村堰へ




羽村堰から取水した水を狭山湖、多摩湖へ導水している。








羽村堰




玉川上水はここから始まる




玉川上水





玉川上水は、徳川家康の江戸開府によって、人口が増加し、水が足らなくなったため、玉川兄弟に命じて作られた







江戸時代の堰の作り方




羽村堰下橋人道橋




羽村堰下橋を渡って草花丘陵へ


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/07/05 05:43:19 AM
コメント(4) | コメントを書く
[東京の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: