himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/01/13
XML


今季初のスノーシューは水上・藤原地区の里山・雨呼山へ​
水上の藤原地区は関東の豪雪地帯
この前首都圏でも大雪になったときは1日で100センチも積もったとか

深雪の急斜面を下って急斜面を登り返してたどり着いたのは小さな洞窟

えっ?わーっ、氷筍だ!
なんと去年大幽洞窟でみた氷筍が目の前に!
大感激!


龍棲洞窟の氷筍




上から滴り落ちた雫が瞬時に凍り付いたものがタケノコのように上に伸びる状態が氷筍
石灰岩でできる鍾乳洞の石筍と同じしくみで
マイナス3度くらいの気温でできる現象です




雫の一滴、一滴が凍って伸びていきます。









大幽洞窟の氷筍とちょっと形が違って丸い達磨さんみたい。

​​ ​​ ​​ ​去年の大幽洞窟の氷筍​ ​​ ​​​
​​ ​7年前の3月に参加した雨呼山でも小さな氷筍をみていました。​









ツララ(氷柱)









洞窟の岩の状態
降った雨がしみ込んで岩の隙間から雫になって落ちる




洞窟の入り口には霜がついていました

​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/16 04:43:59 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: