ブリジットみたいな日記

2013.10.07
XML
テーマ: ☆留学中☆(2582)
カテゴリ: カテゴリ未分類
音楽になぜがいっぱい詰まっている。その答えが出ないものだから、答えをそこに探し求め、止められないのだろう。
私を納得させる”答え”というものは、私の中にしかなく、どこか別の場所にあるわけでもないと言うことは気づいている。だけれども、そこに何かを見出そうとしているのは確かだ。
やはり、音楽に祈りのようなものを、もしくは音楽を通して祈りをしているのだろう。

物心ついたときには、音楽と一緒にいた。結構、誰も見ていない時間は、ピアノに向かって自由気ままにインプロしていたものだ。かっこ良く言えばインプロだが、おそらく今の自分からみると無茶苦茶に鍵盤を叩いているようにしか見えないかもしれない。
何も考えずにひたすら弾き続けていた。感性だけで弾いていた。しかし、そこには調整もリズムもあり、ストーリー性をもち、終止形はトニックで終わる。アウトすることがなかったという点で、近代ではない調のあるクラッシックの影響をかなり受けていた。プレイ以外に作曲を習っていれば、ずいぶんと違っただろう。ピアノや歌の先生の聴音やソルフェージュだけじゃいけない。同時に習っていたが、ある程度の足しにはなったが、作曲家に和声やカウンターポイントなどを早めに習っておきたいものだ。私に子どもがいたとして、もし音楽に興味を示したなら、作曲を習わすね。間違いない。

私は演奏者として、ずば抜けて優れていたわけではない。確かに、ピアノを習っている人たちの中では、学内でも弾けた方だった。幼少期から習わせてもらっていたならば、人よりも弾けないと責任を感じるものだ。弾けて当然である。ちょっと負けん気も強かったのだろう。学校の中ではピアノを弾けることで知られていたし、先生に強要されて6年間学内のピアニストもした。歌に関して言うと、度胸があっただけじゃないだろうか。いや、度胸というよりは、歌もピアノも同年に習い始め、長年続けてきた自負があったから出来たようなものだ。今でも私は小心者だしね。

さて、私が音楽と生きてくる中で、行き詰ったことのひとつに、過去の作品、歴史、もちろん理論も含め、向かい合う必要があったことは書いた。それ以外にもある。それは、クリエイティブなことをしたかったのだ。つまりは、作品を作る。クリエイティブな演奏というものも良いが、それではなく、作曲を指す。

初めて作品をその時なりに完成させたのは、感性だけに頼った作品であった。理論もなにも、真面目にやる前であった。しかし、クリエイティブなことをやって、私は強く感じた。ずっと求めてきたものはこれなんだと。
と言うわけで、なかなか私は音楽を離れられないでいる。



音楽と出会ってから疑問に思ってきたことは、既存曲だけの演奏についてであった。
そういうこともあって、Indiana大の大学院へは進まず、Berkleeに行くことにしたのだ。クリエイティブなことをしたかったからだ。

死ぬまで、やってもやらなくても、私は求め続けるんだろうな。
音楽の中に、なぜ?の答えを。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.08 00:43:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

hina-co@ ソラヲさんへ そうですよね。やはりプロの視点からみる…
ソラヲ@ Re:美術展(10/29) 美術展、いろんな刺激を受けますよね。や…
hina-co @ ソラヲさんへ コメントありがとうございます。 ソラヲさ…
ソラヲ@ Re:今日もがんばります。(10/05) ちゃんと休んでくださいね〜! 体が資本で…
hina-co @ Re[3]:こんばんは。(07/28) ソラヲさんへ もう20年になるんだ。そうで…
ソラヲ@ Re[2]:こんばんは。(07/28) hina-coさんへ 見てますよ〜♪ かれこれ20…
hina-co @ Re[1]:こんばんは。(07/28) ソラヲさんへ 見てくれていたんですね!コ…
ソラヲ@ Re:こんばんは。(07/28) 働き過ぎて、体壊さないようにしてくださ…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
ふつうに日記 yuka-ringoさん
お米にまつわるエト… ゴールデンチャイルド☆さん
ひなたぼっこのペー… Hinataboccoさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: