ブリジットみたいな日記

2013.10.28
XML
テーマ: ☆留学中☆(2582)
カテゴリ: カテゴリ未分類
04:30 起床
05:30 出発
08:00 成田駅に到着
    ↓
    指定病院 藤倉クリニックにて健康診断(3000円程度)
    血圧、尿検査(女の子の日の女性はなし)後に診察
    断食者用の診断書が必要
    ↓(通過したら)
09:00 成田山新勝寺参篭堂で受付(総門から入り、右に進むとすぐに参篭堂がある)

    断食者の心得、修行の説明、場所などの案内を受ける。
09:25 掃除(本来は5時半から行う掃除、今日の分を行う)
12:00 写経
15:00 勤行
    境内書道の参拝
18:00 女性参篭堂の施錠と外灯をつける(18時以降は道場外外出禁止)
22:00 完全消灯
-----
ルールは絶対守らなくてはならず、守れなければ退堂させられる。それ以外は、自己管理のもと行う。
-----
持ち物(私が持って行ったもの)

・ノート2冊
・水筒(空):持ち歩き用
・タオル(大中小1組ずつ)
・ハンカチ
・テッシュ

・お金(必要なだけ)
・折りたたみ傘
・ホッカイロ(部屋は空調設備はなし)
・軽量ダウン
・洗面具(洗顔、歯ブラシセットなど)

持って行った方が良かったもの
・濡れティッシュ
・シャンプー・リンス(小)

↑見てくださった方の参考になれば。

-----
今日は成田山新勝寺での「断食参籠修行」への出発日である。

出発当日の少し前まで準備をし、朝4時半に起き、5時半出発。成田駅まで2時間半程かかる。成田山新勝寺までは、何だかんだ3時間程かかる。
朝8時に成田の指定病院、藤倉クリニックで健康診断を受ける。ここでの健康診断をパスし、診断書を出してもらわなければ、参籠受付は出来ない。

◎断食開始日の朝
早朝に起床。連絡、掃除など、さまざまな用事をしておく。断食期間中は、パソコンや携帯電話などの情報機器はいっさい持ち込み禁止の「情報遮断」状態になる。あらかじめ連絡がとれない旨の告知をしておかねばならない。
そして出発。私は減食指導が特になかったので、すっかり普通の食事をしてしまっていたが、みんなは減食指導があり、数日前から食事を減らしていたらしい。当日も、健康診断での血圧などの検査でひかかりそうだったので、朝食を普段の二倍摂取した。結果、今までに見たことのない血圧の高さだった。不正出血もあったので尿検査はなく、健康診断はパスした。

◎電車
私の最寄り駅ー新宿ー日暮里ー京成成田

電車に乗っている途中にふと、私はどうしてこんな長時間も電車に揺られているのだろう。本当にいく意味があるのだろうかという気になって来ていた。あんなに楽しみにし、目的もあり、期待していたのに、突然の真逆の感情がこみ上げてきて泣きそうになった。引き返すことはないけれど、不思議な感覚はまだ残っている。それは、修行が始まるまで続いた。

早朝の電車は、通学の中高学生で賑わい、成田駅からも学生に混じって歩いた。女子校育ちだからだろう。共学の学生たちに混じって歩くのは、非常に違和感があった。私は男子のいる中高時代を経験していないから、この光景はとても変な感じだった。

それにしても、成田駅というのは田舎だとおもった(失礼しました)。
歩いて行くと京都清水寺に行く途中のにおいがした。少し早い初詣気分で表参道に入った。

◎表参道
曲がりくねった表参道を下さって行くと成田山新勝寺がある。思っていたより距離があった。途中の建物はどれも低い。決まりなんだろう。
うなぎ屋がものすごく多い。朝早いので、どのお店も開いていないが、デパートでよく見る商品に記載されていた千葉のお菓子屋米屋(よねや)もあった。表参道を歩いていると、京都にいるような錯覚に陥った。

表参道を歩いているときも、普段考えないようなことがぽつりぽつりと頭に浮かんでくる。また、自分のとる些細な行動が気になり、ツッコミを入れたりしている。いつも違うことが、もうすでに私の中で始まっている。

◎受付
世話係の男性(2名いる:規則に関しては厳しいが、とても心のやさしい方でした)に診断書を渡し、誓約書などに記入。3泊4日分の6000円を収める。

◎受付後は、まず掃除
えらいお坊さんたちのお墓がすぐそばにある。毎朝5時半からここの掃除することになっている。今日は5時半はとうに過ぎているので、修行に入ったらすぐに掃除をすることになっていた。

◎水
修行中は、水のみを飲むことを許されている。昔は、水すらもはじめの間は禁止されていたそうだ。決められた蛇口からの水を飲む。消毒された井戸水だそうだ。
薬鑵と湯飲み茶碗を渡されるが、水筒を持っていたので私は使用することはなかった。

◎空腹感を感じない
まだ初日だということもあるが、夜になっても食に欲も感じていない。

◎水分摂取確認表
水を飲んだ回数を「正」の字で決められた用紙「水分摂取確認表」に記入していく。翌朝5時半の集合時間には、この「水分摂取確認表」を持参し、世話係にチェックしてもらい確認の判を押してもらうことになっている。

◎参籠堂
参篭堂は男子と女子とに分かれており、それぞれ別の建物である。女子参篭堂は離れており、北向きに建っていることもあり、冬は特に寒い。

◎同宿者
2人いた。一人は私の前日までの出版社に勤務している方で4泊だ。(初めての参加者は4泊までとなっている。)もう一人は、仙台からきた女性。2回目の参加ということで、6泊7日。私の2倍、ここで修行を行う。2人は同日に入堂し、2人とも38歳の年上の女性だった。この日は女性だけ。最終日まで一緒だったのは、仙台の女性だけだった。

◎写経
仙台の女性に誘われて、写経をすることになった。断食者は費用はかからず、予約をすれば毎日写経が出来る。数息観などの瞑想も、お坊さんの都合があえばできるそうだ。
中学以来の毛筆。久しぶりにみる硯。懐かしかった。
般若心経を書くのだが、一筆目は驚くほど太い字になった。筆の使い方をすっかり忘れていたのだ。幼稚園児の頃から9年ほど、書道を習った気がするのだが、あまりにもの下手さに自分でもびっくりした。しかし、上手い下手をみるものではなく、字を書くことで無心になるものだと思い直し、心が時々乱れつつも最後まで無心になり書き終えた。
ちなみに、私は翌日から参加はしていない。

◎勤行
般若心経を唱え、お坊さんの話をきく。

◎身体にだるさを感じてくる
夕方になると、身体が徐々にくたびれ眠気が出てきた。

◎眠気
食べないと脳に栄養も行かず、眠くなるのか。体温は上がりづらくなり、体は冷えてくる。

◎布団
近頃ではなかなか体験できないとても重たいせんべい布団。重たすぎて、寝入る前はいつも息苦しくなった。高さのある枕は好きだが、結構高めである。気になる方は、枕を持参するのもいいだろう。私はこれで問題ない。

◎消灯
10時の消灯時間を待たずに寝ていた。

飽食の時代、情報過多の時代。何でも、すぐに、いつでも、食べたいだけ食べることが出来、情報は何でも入ってくる。
こういう時間を持つのはとてもいい。ま、私の家にはテレビもなく、新聞も欲しい時しか買わない、それに電車通勤(電車で流れるニュースやつり革広告)ということもなかったので、そこまで振り回されることもないのだが。
静かに断食修行を行いたいと思う。なんだか、女子参篭堂なので難しいかもしれない。好奇心旺盛でいろいろと聞いてくる女性もいるからだ。
-----
断食参篭修行
http://www.naritasan.or.jp/lecture/taiken.html
問い合せ先:成田山新勝寺 断食参篭係
〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
以下引用:
断食修行は、参籠(さんろう)道場で行われています。
祐天上人、二宮尊徳翁、倉田百三氏、歴代市川團十郎など多数の著名人が断食修行され、お不動さまの加持力をいただき、心願成就という御霊験を受けられています。断食道場での修行の目的は、お不動さまの御加護のもと、不動の信念と心身の鍛練を体得することにあります。
・期間:2泊3日~6泊7日まで
・手続:断食参篭修行係に連絡をとり、日程の予約を申請して下さい。予約のない方は入堂できません。
入堂当日、指定病院にて健康診断(断食者用)を受けて頂きます(金曜日以外の午前中のみ)。その診断書を持参の上、参篭堂までお越し下さい。
※指定病院:藤倉クリニック(千葉県成田市幸町483)
参篭堂にて担当者の指導を受け、申込書に必要事項を記入して頂きます。その際、保証人の連絡先等も必要になります。
・費用:灯明料、寝具使用料として2泊3日5千円、4日目以降は追加1日につき1千円ずつ加算されます。
・持参品:寝具等は当道場で貸与しますので、日用品程度を携帯して下さい。
・注意点:本道場は不動尊信仰に基づく心身鍛練のための道場です。異なる目的のための入堂は固くお断わりいたします。入堂期間中は薬の服用ができませんので、薬を常用している方の入堂はお断わりいたします。本道場は治療施設ではありません。病気治療を目的とした入堂はお断わりいたします。その他、世話係が不適当と判断した場合には、退堂を命じる場合があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.01 14:51:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

hina-co@ ソラヲさんへ そうですよね。やはりプロの視点からみる…
ソラヲ@ Re:美術展(10/29) 美術展、いろんな刺激を受けますよね。や…
hina-co @ ソラヲさんへ コメントありがとうございます。 ソラヲさ…
ソラヲ@ Re:今日もがんばります。(10/05) ちゃんと休んでくださいね〜! 体が資本で…
hina-co @ Re[3]:こんばんは。(07/28) ソラヲさんへ もう20年になるんだ。そうで…
ソラヲ@ Re[2]:こんばんは。(07/28) hina-coさんへ 見てますよ〜♪ かれこれ20…
hina-co @ Re[1]:こんばんは。(07/28) ソラヲさんへ 見てくれていたんですね!コ…
ソラヲ@ Re:こんばんは。(07/28) 働き過ぎて、体壊さないようにしてくださ…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
ふつうに日記 yuka-ringoさん
お米にまつわるエト… ゴールデンチャイルド☆さん
ひなたぼっこのペー… Hinataboccoさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: