全42件 (42件中 1-42件目)
1
温泉につかっている間、こんなことを考えていました。それは、ストライプ分析というサイトで、ドラゴンの名前を入れると色が同じになった♪という面白いシンクロの話のこと。http://www.colordic.org/stripe.php(ストライプ分析)私の場合、自分はたぶん自分のオーラカラ―なのかも?で、自分が好んで買ってしまう色でした、ドラゴンは自分が好んで買ってしまうもう1つの色、そして天使にもらった大きな石の色だったけど、自分がICHIと感じている色では残念ながらありませんでした。私はICHIがどんなドラゴンなのか、わかっていません。東洋なのか西洋なのか?だって白くて目が赤くてふさふさでながーーーーーーーいだけ。先端は見えない。で、毛なのか羽なのかよくわからないし。手があるのか足があるのかもわからない。そもそもドラゴンと呼ぶのか?みたいなビジョンを見ていて、見方によっちゃ色が定まらない。透明というか、水のように透き通っていて色を反射したりしている時もあり、それを“白”と表現していますが、透明かと思えば、完全イタチのような白の時もある。紅葉の中を走れば真っ赤に燃えるような赤や黄色に輝いたり、暗闇を車と走れば、深く青い紺色や星空のようにキラキラと輝く。赤いと思った瞳も、色は反射して黒く変わってしまう。私が感じているビジョンは、妄想に過ぎないのかと不安が始まりそうでいました。実際には1人きりのお風呂の中。君は本当に気持ちよさそうにしているけれど、イタチのように思っていたのに、今は東洋龍のようにつかっている気がする。君は本当にそこにいるの?ちょっと気持ちが負けそうになっていました。でも、信じてる。信じたい。“ごめんね、もう1度わかりやすい君の色のメッセージをちょうだい。”“ビジョンではなくて、現実で。私にだけわかる形でいいから。明確に。”彼はこう答えます。“わかりました。気にしないで下さいね。”子ども達を迎えに行って、1度家へ寄り、娘が荷物を下ろすのを手伝ってくれていましたが、、、、、娘がニコニコパタパタと走って来る。そう、うちの娘はこーゆーやつなのだ。。。「ママ!これ玄関に落ちてたよ!ママの大事な石じゃない?」「は?石??」娘の握った小さな手が開く。そこにはお豆サイズの石が2つ。深く濃いレッドジャスパーと、クリアな水晶。「。。。」えーーーーとぉ。。ICHIの瞳の色と、カラダの色じゃないっすか。。!!なぜ玄関に小粒の石が落ちてるんですか?なぜ娘が持って来るんです?なぜ赤と、透明なんですか?娘にはドラゴンの話も、遠足の話もちゃんと話していません。100歩譲って、そこらへんの植木に、小粒サイズの石が入ってる可能性もあるっちゃーあるかも。。。。でも、なぜこのタイミングでこの石が2つだけ玄関に?しかもなぜ娘が今拾ってきたんです??そんなの考えるのも今さらだよな。うん。彼らしい色の伝え方だなと、彼のメッセージとして受け止めることにしました。私には彼の全ては見えません。見えている気がしていることを、信じているだけなのかもしれません。でも、それでもいいや。と思っています。きっといつかわかる日が来ても。ずっとわからなくても。それでもいいや。と思っています。彼と出会え、これから共に過ごせる日々に感謝します。ありがとう。
2009.11.11
コメント(14)
※デジカメのSDカード紛失からはや1週間、しかたがないから新しく購入したのですが、今度はパソコンがどーーーーーーーーーーーーしても画像を認証しない。あげくの果てには、昨日の画像消去でございます。うーーーん、なんか意味があるのかしらね。画像載せずにしばらくいきます。そんな訳で昨日のお話。久しぶりのお休みDAY♪しかも苦行のお給料日と来たら、家事もやらずに行くところは1つですw。【源泉100%かけ流しの湯!!】いそいそと、子どもにバレないようにタオルやら荷物を車に積み、幼稚園へ送り届けまして(笑)電化製品屋でSDカードをゲット。そうだ♪と思い、先日のだるま市の隣の神社へお礼を言いに行きました。昨日はやってました(笑)そしたら親切な神様で、紅葉もとても綺麗でした。が、写真はNGだったのか画像はぶっ飛びました。その辺が通いつめてない神社らしいというか、なんつーか。はぃ。。ごめんなさい。さーお礼も終わり、スーパーで“カキ飯”←お昼。を購入(笑)紅葉祭りで、夏季よりも人でごったがえしている湖畔を走り、いざいざ源泉かけ流しへ~♪♪混んでるかもしれないなぁと、諦めつつ入りましたが。ぜーーーーんぜん人がいない。(笑)それもそのはず、本日は本来休館日だったことと、ここのお風呂は、4人入ったら満員状態の小さなお風呂で、源泉の冷たいお風呂と、それを加熱しただけのお風呂の2つだけ。これで800円だから、お湯マニアじゃない限り“高い”です。日ごろから、人がいません。(爆)私はやる気満々なので、お昼ご飯と聖☆おにいさん(←マンガ)流れで大人買いしてしまった、ブッタ全巻を持ちこんでの1日仕事です。(爆)こんにちはー。で、とりあえずのひとっぷろ♪貸し切りの休憩室で、カキ飯を食べ(笑)ブッタを読み、冷えて来たのでもう1回ひとっぷろ♪マッサージチェアでウリエルのように力比べはしませんがw(聖☆おにいさんネタ)マッサージチェアで爆睡し。。お迎えまでに最後にもう1回ひとっぷろ♪完全おっさん状態の、究極のお1人様を堪能して、リフレッシュです。(爆)でね、ICHIを初めて連れて来たのですが。冷たい源泉がとーーても気にいったみたいでこやつも風呂なげーーー。((笑))結局2人で11時~お迎え時間の4時までいたけど、帰りたくなかった。途中観光のお客さんが、ここのお風呂がっかりというのでここのお湯を熱弁。完全“地元のおばさん通り越して、おっさん状態”。クリスマスプレゼントに回数券がやってきますように!!ほくほく状態をひた隠して、子ども達のお迎えに行ったのですが。。娘には即効バレました。で、娘の言い方はすごいのです。車に乗って突然、「で、(私達)いつお風呂行く???」「。。。」「ママのお給料が入ったら行くって約束したよね♪」「。。。」私がわるうございましたーーー滝涙。子どもとお風呂行っても、全然入った気しないので子どもサービスDAYなんですが。車を走らせながら思い出したのが。。「あーーーーー!!朝息子くんがトイレ封鎖したんだった!!トイレ入れないんだったよね。。。。。。。。」「お風呂行きますか。。。。?????汗」「いくーーーーーーーー!!!!」息子くんがね、トイレのカギを中からかけてしまって、(どうやって??)パパが帰って来るまで、トイレに行けない状態なのでした。2階もあるのだけど、2階は和式&ペーパー切れだったのよ!!(息子くんは和式ができない。私も2階トイレが嫌い。)源泉かけ流しは、子どもにはちょっとね。なので、西湖のお風呂へ行きましたとさ。(ここも会員カードを持っています。マニア~)ここのいなり寿司と、エビのから揚げがまじうまし!です。ぜひ。そんなこんなで4回もお風呂入って、完全湯あたり状態です。
2009.11.11
コメント(2)
先日、《だるま市》に行って来ました。ちらっと見えたチラシだけをたよりに、気合いで子どもと3人で。(笑)こちらに越してきてから、ありとあらゆるお祭りに行ってます。“市”っていうくらいだから、露店も沢山出ていて、だるまがさ、ずららららーーと並んでいるだろうと思たのですが、ないんですよ。で、神社に出ました。夜だったのですが、“今日はおわりです。”と神様に言われて(爆)ICHIには、“入っちゃダメ!!”と言われました。(爆)鳥居の前でお時儀をしたら、“お隣です。”と言われて(爆)えーうそ~ん。と思いつつも、“ありがとうございました。行ってみます。”と隣に向かって?歩きだしたら、本当に隣に《お寺》があって(爆)。ひっそりと《だるま市》をやっていました(爆)。ずらずらーっとも、だるまは並んでおらず。ずらずらーっとも、露店は並んでおらず。娘も息子も私もがっくりだったのですが、だるまを買ったら、お坊さん?お寺はお坊さんでいいのかな?(無知でごめんなさい。)が、目を入れて下さると。私は初めての経験で、嬉しかったです。その目が●ではなくて、文字だったのです。《始まり》という意味なんですって。来年また、《終わり》の文字を入れて下さるとのこと。そして目にとまった言葉を頂いてきました。《四海平静》とてもいい経験になりました。引っ越してきて、お祭りばかり行っていたら、ちゃーんとこのあたりの神様にご挨拶回りしているひなた家。ICHIにその意味などを聞きながらの帰宅となりました。あ。このお寺にも龍があったよ。(笑)今日は終わりです。だった神社にも、週末に行ってみよう。PSデジカメのメモリーカードが出てこない。涙1番いいやつだったのに。買うしかないか~はぁ。泣
2009.11.09
コメント(4)
今日は教会で開かれる、ゴスペルコンサートの日でした。私はクリスチャンではないのですが、ご縁があって最近お仲間に入れさせて頂きました。アメリカの姉妹教会からのゲストをお呼びしての、フレンドシップコンサート。大規模なもので、4年に1回という大舞台の日です。ほとんど別件で睡眠なしな自分のぐるぐる状況を、ミカエル@旦那ちんにがっつり指摘を受けました。朝からのリハーサルで、初めて全曲を聞かせて頂きました。じーんと胸に響きます。窓からさしこむ光が、冷えた私のココロとカラダを温めて下さいました。In Christ Alonという歌を、1人のアメリカ人女性が歌ってらして、この方は笑顔が本当に素敵なかたで、歌っていると周りに3人?の天使が舞っていました。このような笑顔をシェアできる歳のとり方をしようと思いました。この歌を聴きながら、そうだ、ドラさんは、教会は中に入れないのかもしれないな?とつなげてみると、真っ青な空の下、教会の屋根の上にいて。空を見上げている私のドラゴン、ICHIの姿が見えました。長いと思っていたそのカラダから、ふぁさーーと大きな羽がたれている。。君は何を思って空を見上げているんだろう。リラックスしたその姿が、遠い遠い童話の世界の姿に思えて、なんとも儚くて。。。なんとも愛おしくて。。。涙があふれてとまらなくなってしまいました。このまま私が歳をとって、おばあさんになって、その時を迎えても。その後も。あなたは今日のこの日と同じように、ここに、私のところに、居続けてくださいますか?あなたが心から愛おしい。そうゆう気持ちが、沢山沢山あふれてきました。“ここにいるから、気にしないで楽しんでおいで。”風のように、雲のようにゆれる彼は、紡いでいく音そのもののように揺れていました。私が歌ったのは、全部で7曲。●The Lord Is Blessing Me●アドナイ エレ●Faithful Is Our God●In The Sanctuary●I Need You to SurVive●Total praise●アメージンググレイス祈りをうたで表現する。マトリックスみたいな感覚が近いのか、音が光の数式みたいに糸をつむぎ、幾何学もようのような感じができてくる。これが、祈りを音にのせるということなのか。私には難しすぎて、わからないけれど。。ちゅまちゃんのグリッドのことや、祈りの日のこと、珠のことや、子どものことなどを考えていました。今日の終わりに、読みたいなーと思っていたもの。聖書を頂いてしまいました。(ありがとうございます。)そこで、挟まれていたしおりの言葉。《うろたえてはならない。おののいてはならない。 あなたがどこに行っても あなたの神、主は共にいる。》私が昼間に、ICHIに話していた言葉や今の私へのお返事でした。。ICHIを象徴するような、真っ白な小さなお花の写真とともに。ありがとう。こちらは、今日はとても冷えています。富士山って雪ではなくて、凍りがはったようになっています。ピカピカ鏡のように光って非常に美しいです。夜になっても、大きなまんまるお月さまにてらされて、ぴかぴか光っています。とてもステキです。。。。初めて見ました。カメラのメモリーカード紛失で、この美しい様子をシェアせきなくて、とても残念です。ででこいカード!!
2009.11.03
コメント(11)
娘の、前幼稚園の、バスの運転手さんが、亡くなられました。私達家族一同、大変お世話になったかたです。園のグラウンドの木を、ご厚意で切って下さっている時の、転落事故とのことです。明日、プラタナの木のしたでお別れ会をするとのこと。この訃報を娘に伝えるかと思うと、胸が苦しいです。娘が朝起きたら、しっかりと伝えそちらに向かいたいと思います。ご連絡下さった先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。義理の父の突然の死の時にも思いましたが、命の幕を閉じる最後の時を、誰かを想いやりながら、迎えられるかたは、偉大だと思います。愛という光の存在に、むかわれますよう。沢山の感謝と花束をこめて。ご冥福をお祈り申し上げます。ありがとう、おじさん。
2009.11.03
コメント(0)
さつきのひかりさんの、ヒーリングは何度か受け取らせて頂いております。(いつも本当にありがとうございます。)保健室ビジョンを初めて見たので、(普段完全寝落ち)記録として残させて頂きたいと思います。あくまで、そう見えた。 そう思う。 ということだと、ご理解下さいね。昨晩は寝ないでテツコサン作業。子どもが起きたら、もう眠れない訳で。普通に日曜日のバタバタが始まりますです、、。ぐったりと、12時40分頃にちょっと休めそうだったので、「30分だけ保健室行ってこよう。」と、横になりました。保健室に行くとすぐに、「ひなたてんちゃん!ダイジョウブ!?わーん頑張ったねー!泣」って2人、(たぶん4期の人かな?誰か認識できなくてごめんね。。)すぐにきてくれて、ベットに寝かされました。そしたらお2人が泣きだして、私も辛かったのかなどーーんと号泣。ラファ先生が来て、いわゆる点滴みたいなものと考えればいいのか、機械みたいのをあちこちつなげられた気がする。頑張りましたね、みたいな感覚を感じて目をつぶらされる。沢山の人の話声がきこえる。ぼーっと目をあけてそちらを見ようとした。リンゴなのか、○模様なのかそんな感じの青と赤の模様のカーテン?お布団?布みたいのがかわいかった。部屋は思ったよすーーーっと広いんだなぁーとぼんやり思う。お手伝いしている子がいる。なんとなくドラゴンが看護婦さんみたいなゆらゆらぼやけてよくわからないが、天使なのにドラゴンってダイジョウブなのかなーもしかしてちゅまちゃん?シュリカンちゃん?お手伝いさん?と、ぼーっと思う。ラファ先生が、さ、みなさんあともう少しですから頑張って下さいね☆みたいなことを言って、(ラファ先生ハート)と思った。(笑)だーっとぐるぐるしたものを通って、帰宅。時計をみたら本当に約30分経過していて、ビックリ。そして、とりあえず今日のママ業くらいできるほど回復したのでした。すごいよーーー大泣きだからって無理は禁物ですよ。今日だけですよ。と上から怒られた。今日からシンデレラで寝ますです。保健室で声をかけて下さったかた、本当にありがとう。さつきのひかりさん、ありがとうございました。
2009.11.01
コメント(6)
荒井由美 やさしさに包まれたならhttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND5808/index.html 優しい気持ちで 目覚めた朝は大人になっても 奇跡はおこるよ優しい気持ち。戻っておいで。ネガに負けるな。奇跡はいっぱいおこってる。信じて待つんだ。心にしまい忘れた 大切な箱開く時は いまそう、今なんだ。よくわかってる。頑張れ。4期のみんなが、メッセージに気がつけますように。優しい気持ちになれますように。
2009.10.31
コメント(4)
ハエ問題解決いたしますた。(気持ち悪くてごめんね。)みなさんありがとう☆デジカメのメモリーカード失くしたので、なんかよさげな写真を張っておきます。(大泣)元気がでる浄化作用がありそうなのがいいですか?では、こちら。河口浅間神社には、こんな木がいっぱいありますです。ラブ。ねぇねぇ、こーゆーのってペンデュラムで見つけられるのかな?イマイチ使い方わからず眠っている子がおりまする。あーんメモリーカードどこいったー!!泣
2009.10.31
コメント(3)
体調が悪かった、不思議ちゃんな娘さんでしたが、すっかりよくなりました。みなさんありがとう。温泉でもぶっこんでくるかー。
2009.10.30
コメント(7)
いつもの神社。そこで撮った写真。マイドラゴン、ICHIも写ったかに??
2009.10.29
コメント(5)
本日、苦行(仕事)お休みDAY。午後からゴスペル。それまで何しよう?何したい?(家の掃除しろっていうツッコミはナシで。)こちらに引っ越して来てから、ずーっとやりたかったことしよう!それは、“1人で温泉!!”そもそも、その1番行ってみたかったお風呂屋さんに、バイトが決まってくぎょ、、掃除に行っている訳ですが、、。毎日行って中身を見てしまうと、行きづらいんだよね、、。で違うお風呂に行くことにしました。“○○行ってもまぁいいけど、違うところがいいよ。”ん?どうゆう意味?お風呂が開くまで、時間もあるのでいつもの神社へ。遠足決まりました、ありがとうございます。の、ご挨拶めぐり。グラウディング足りずに、ぐらぐら中なので、木の根っこに腰掛けて写真撮影。今日は見たことない同じ虫が何匹も目につくと思ったら、ハートマークだった。(笑)ぼちぼちお風呂へ出発。“違うところがいいんじゃない?まぁ行ってもいいけど。”ん?期待するほどよくないのかな??まぁいいや、行ってみるべ。河口湖は現在紅葉祭り中。カメラ片手に、おじいちゃんおばあちゃんが中睦まじく歩いています。おぉ、綺麗だな~。行こうと思っていたお風呂は、少し山を登ります。のんびり紅葉を見る時間もなかったし、車を降りて少しお散歩。遠足が決まったことや、ドラさんが来たことなど、のんびりした時間の中で、やっと実感がわいてきたりして。いい時間が持てました。さて。お風呂お風呂。あら??“店内改装のため、本日休業します。”あーーーそうゆう意味だったのね。(笑)じゃー、近場のあそこにしよう。富士山が見えるお湯らしいし。あら??富士山雲にどーーーぷり隠れてる、、。うーんこれで1000円じゃ高すぎるしなー。そこへ目に飛び込んできた看板。“源泉かけ流し”行ってみっかー。すごーく小さなお風呂屋さん。お湯は冷たいお湯と、温かいお湯の2つきり。が、いい~~何これ~~浄化される~チャージされる~何これ~何これ~源泉100%のお湯だったのでした。冷たいほうが源泉。暖かいほうが源泉を加熱したお湯。加水一切なしのかけ流し。しかもお客さん1人だけ。そのお客さんがいうには、源泉100%はここだけなんだって。昔の私なら、ラッキー☆だったなぁ。と思うだけだったでしょう。今の私の感想は、ぷ。みなさんありがとね。(笑)ちゃーんと必要な時に、必要なぶんだけ的確にやってくる。途中から貸し切りになった、源泉かけ流しの湯。みんなで静かに静かにつかって、富士山の恵みに感謝したのでありました。クリスマスプレゼントは、ここの回数券を下さい。(笑)
2009.10.29
コメント(3)
遠足参加決定者発表の朝、我が家の家の前はテニスコートなのですが、そこになぜかどでけーキジ?が2羽いたそうなんです。そのサイズなんなんすか?なぜテニスコートにキジ。謎主人と子どもは外に出て、見に行ってましたが、私は発表当日でそれどころじゃなくソワソワしておりました(笑)玄関から見ました。しばらくしてすぐ、携帯のちっさい画面に自分の名前を見つけて絶叫しましたとさ。で、今日ふと気がついたのですが。車でぶるーんと家に帰ってくると、電線にずらーーーーーーーーーーーっと鳥が並んでいる、、。目が合うと、“やべ。みつかった。”って感じで、だーーーーーーっと飛んでいく。いや、今までだってですね、鳥サインは多々あるんです。カラスがフェンスにずらずらずらーっと並んでるとか、鷹が車と一緒に飛ぶとか。カラスが電気ごとに止まってるとか。旦那ちんの歩くとこ歩くとこカラスの集団が飛んでくるとか。私はその逆の鳩さんです。多々ありますよ。でも、逃げないんだよねー。だいたい、なに?この見かけない鳥達は。この“あ、やべ。にげろー”みたいなやつとか、よそよそしくそこにいる感じとか。なんなんすか?ドラゴンと鳥って友達?遊びに来てるのかな?気づかれないようにしてるつもりなのかな?気にしなくていいのにな~。
2009.10.28
コメント(2)
このあたりは、南蛮味噌という郷土料理なのでしょうかね?からーーーーいお味噌があるんです。各家庭レシピが違うようなんですが、私こちらに引っ越してきて、初めて頂いたんですね。これがもー祝福せよ~ でして。(聖☆おにいさんかぶれ中でごめんなさいね。爆 あ、マンガです。)仕事場のおばさんから頂いたんですよ。で 残り2口でレシピを調べても、聞いても同じものは作れないんです。なんせ、そのおばさんも頂きものの南蛮味噌なので。(笑)それがねー、昨日は仕事のシフトと物々交換のようにやってきまして。ゴスペル行けなくなっちゃったんですね。で、今日も頂いたんです。(祝福せよ~ 祝聖☆おにいさん4巻発売中)そこで思った。もしかして、本当にゴスペルと遠足は系統違いなんじゃ~ないかと。ここまで味噌がやってくるって言うことは、私本当にしばらくゴスペル行けなかったりして。涙ドラゴンと讃美歌、、確かに合わないかも、、。泣そんなこんなで、仕事場から幼稚園に車を走らせる。湖畔をずーっと走って行くのですが、今日はこんなものが見れたよ。天使の格子だっけ?? 子どもを拾って、昨日一緒に走ったあたりで相談していました。パート練習用に頂いたCDをかけながら、これはなにかと聞かれたので、説明して。で、ゴスペル行きたいんですけど。なんとかなんないかい??そしたら、やばいやばい昨日の鳥肌気持ち悪いけどドライブ気持ち~のとはうって変わって、視界がぐらぐらぐらぐらー。どわーこりゃいかん。カラダと重なっちゃうと、こうなんのか。運転中は危ないね。私的には、幼稚園ママさんもいるし、引っ越してきて初めての交流の場であったりもするんだよ。行きたいなぁ。そんな気持ちで、子どもの支度を進めていたら。電話が入っていました。そのお相手は、あの、羽の人!!!あわててかけなおしてみると、私があれから来ていないので心配してくれていたようで。(ありがとう。)で、なんと。明日個人レッスンしないか?っていうお誘いでした。(!)明日。。。なぜか私仕事お休みになったんす、今日の帰りに急遽。なんじゃ?このタイミング。個人レッスンって。羽の人と!あの羽の人と2人きりって、、なんつー祝福(笑)初めてのゴスペル記事はこちら↓http://plaza.rakuten.co.jp/hinataten/diary/200910140000/http://plaza.rakuten.co.jp/hinataten/diary/200910170000/http://plaza.rakuten.co.jp/hinataten/diary/200910170001/私だけのためじゃ悪いので、皆さんも誘って下さい。ってお願いしましたが、さてどうなったかなー。なんだかよーわからん展開になったけど、ちゃんと相談にのってくれた結果ということで。讃美歌歌ってもダイジョウブなのでしょう。みなさんのはからいに感謝でございます。そんなこと言って、明日ぶっとんだりして。あるあるあるあるあるある。ダイジョウブかおいら。
2009.10.28
コメント(2)
修行、、いや、、苦行、、いえ、、仕事を終えまして。スーパー行きました。すると、フルーツコーナーが妙ににおう。なんかくっさいなぁ今日。何の匂い???。 。 。あーーーーー!!!スーパーでテンション上がってる?もしかして!そうです、いちさんフルーツコーナーでひゅるるんひゅるるんしてました。ドラゴンって、テンション上がるとくさ。。。ごめん。そそくさと買い物を済ませて引き上げ、子ども達のお迎えへ車を走らせます。今日は本当にいい気持だね、どう?河口湖は気にいってくれたかな?きみはどんなところに住んでいたの?空は青かった?山はあった?熱いところだった?太陽がまぶしいところ?じぇいどさんちは楽しかっただろうね。いっぱい仲間がいたんだろうなー。大好きなちゅまちゃんと離れてさみしくない?こんな遠くまで、本当にありがとう。ここも自然豊かで、君も住みやすいといいんだけど。友達?も沢山住んでそうだし。仲良くなれるといいね。ここも、いいところだよ。あれが富士山だよ、白いのは雪だよ。そんなことを思いながら、幼稚園到着。幼稚園の山をとても気に入っているようで、安全にお守り下さってありがとうと、我が家代表のご挨拶も忘れないとってもいいこ。子どもを乗せて湖畔を走っていると、あれ?なんだ?富士山にぐるぐるまきまきのドラゴンの図?。(笑)冷たくて気持ちいいのかな?(笑)あはは(笑)急いで写真を撮ったよ。私も娘も、ここからの道が好き。(弟の光はこのあたりで寝てしまう。)午後の夕日が湖畔に赤く線をつなぐ。窓全開で車を走らせていると、ざっと車にイチが重なったのがわかった。お、きたな。風が流れるように。湖とともに輝きながら、飛ぶように車が走る。車に長い尾びれがついたように、やわらかく、軽快に流れていく。時折、2匹のドラゴンが重なり合いながら線を描く。なんて美しいんだろう。足先から頭に抜けるような鳥肌が止まらないのだから、この感覚は本当の体感なのだろう。鳥肌は気持ち悪くてたまらないのに(笑)とっても気持ちのいいドライブ。また明日も飛ぼうね。
2009.10.27
コメント(5)
個人的ブログ。発売当日を楽しみにしていたのに、すっかり忘れていましたよ。コンビニで見つけた。そっこー買いました。で気がついた。発売当日だっただよー。あがぺー。わかる人にはわかる。あの乗り物。幼稚園を休んだものだから、この嵐で汚れて、ちょっとしなっていた。悲しい、、。泣
2009.10.27
コメント(4)
子ども達の幼稚園が湖畔にあるものですから、湖を1周車で走る幸せ者のひなたです。昨日の嵐とはうって変わって、すかーーーと晴れ渡る空。美しく色濃くなっている山々を見ながらのドライブ。富士山の雪の1粒1粒まで見えそうな澄み切った空気です。ドラゴンって、嵐とともに現れる気がする、、。そんなパワーの持ち主が来るっつーことは、娘は夜中に下痢ぴーでトイレにかけこみました。(爆)深まる秋の山々を見ながら車を走らせ、窓全開でさぶーっと言いながらも、湖畔の風をびゅーびゅー受けて。いい朝でございます。ここは素敵なところだから、ドラさんも気にいってくれるといいなぁ~。のあたりから、脳内会話開始。今日はここらへんの神様?にご挨拶にいったりする模様。幼稚園の山にも興味津津。行っておいで~。子ども達とともにお見送りしたのでした。(笑)すぐ戻ったけど。いいお山みたいで、よかったよかった。仕事にもついて来て、駐車場から歩いている最中に、何で飛ばないの?と聞かれて(笑)もー。人間は飛べないの。って人間モードチックに変身して浮かんでるドラさんの手を引いて、風船ひっぱってるみたいにして仕事場に入って行きました。(爆)楽しかった。で、私の持ち部屋何したんすか?!ってことに。部屋の中まで落ち葉でいっぱいでござーました。露天風呂はなんじゃこれ!!落ち葉でお湯が見えまっしぇーん。もーと思いつつ、私の好物を持っておばさんが謎の登場。物々交換のように、今週一気に仕事となりました。。えーん。そのへんぬかりないのが、ミカエルの仕業です。あ そーいえば、遠足決まったよありがとう。で、なに見えカード引いたら“ばっちこいスパルタキング みかえる愛”で。遠足についてアバウトにカード引いたら、ミカエルだった、、、。なんだそれーーーー。
2009.10.27
コメント(2)
なにが見えてる。http://plaza.rakuten.co.jp/californiajade/の、遠足ネタでございます。●「なにみえ遠足」とは「なにみえ遠足」というのは、ブログ「なにが見えてる?」主催で行われる、ドラゴンエネルギーのサポートによるアストラルトラベル、ドラゴンという異次元の存在との付き合い方、また、異次元世界と自分のかかわり方などの様々なことを参加者の相互扶助により楽しみながら学ぶことを目的とする無料イベントです。参加が決定すると、ドラゴンがみなさん各々の仲間として到着し、以後をサポートする生涯のパートナーとしてお付き合いしていただくことになります。さて。今朝ドラゴンさんとコンタクトを取ろうとこころみたら、ん?(笑)なにやら他ドラさんと会議中みたいな感覚(笑)そっかーんじゃ仕事行くか。と、まだビジョンを感じられていなかった私に、、どあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと私の周りを一周して飛んでいった子がいました。美しい。その一言でした。瞳が印象的で、すごくリアルでちょっと怖いとも思ってしまったほど。(ごめんね、今はダイジョウブ)力強く、神秘的。名前を相談しながら決めよう。と、仕事に出かけましたが、、ぼさっとしてたのでしょうね。遅いと怒られまして。帰宅。そして、、寝落ち!!(また。)とにかく寝まくってます。保健室行ってきまーすと旦那ちんに言って、なお寝ます。起きて記憶に残っていたドラゴンさんの全貌。名前がなかなかこれって決められなくて、絵を描いてみたら、絵に名前を書き入れていた自分にビックリ。 真っ白なドラゴン。 深い赤色の目がとても印象的で、いたちのような毛並み。そして口ひげ。 ふぁさーっとした毛をキランキランなびかせて、ざーーーーーーーーーっと飛んでいく。遠足ドラゴンさんは、 西洋ドラゴンさんだけなのかな?と勝手に思っていたのですが、 どわーーーーーーーーーーーーーーーーっと、 ながーーーーーーーーーーいカラダで、 私の周りを飛んだり、家に巻き巻きして休んでたり? しゅーーーーーーーっと小さくなって私に巻きつく感覚があったり。 長いってことは、東洋ドラゴンさんなのかな? 東洋ドラゴンさんも遠足ドラさんにいるのかな? と、ちょっと自分の感覚を不安に思ってみたり。 でも、 全身でハグハグされて、ぴったりとくっつかれて(まきまきされて)いる。うわぁ。。。なにこれ。。なにこの恥ずかしい気持ち。うれしはずかしあさがえり。みたいな気分。 ラブラブです、、。はぃ。(照) りとる☆すのーさんの聖獣さんヒーリングでも、シラスみたいな白いドラゴンさんを見るのだけれど、私って東洋のドラゴンさんと関係が深いのかなーと思いました。で、どーーーーしても東洋ドラゴンさんが2匹いるような気がしてならないんすが、、。本人に聞いてみると、昔からいたと、、そしたらもともといたドラゴンさんの存在に気がついたのだした。(ごめんね。涙)そんな訳で、両方に名前をつけることにしました。この2匹、出会うことが決まっていたのかもなー。ラブラブ。
2009.10.26
コメント(3)
みくしーやってます。昔々は子どもの成長を記録していたのですが、旦那ちん問題勃発でドクドクしい日記になりまして。(爆)とりあえず消したりなんぞしながら随分放置していたんですね。で、遠足で復活したのですが、、ここのブログがあって、みくしーに何を書いたらいいかわからにゃい。みなさんどうしているのですか?みくしーに楽天をリンクさせる方法知ってるかた。教えて頂けませぬか?
2009.10.26
コメント(3)
みなさま、ありがとうございます。なにが見えてる?http://plaza.rakuten.co.jp/californiajade/の、第四期遠足参加が決定となりました。色々なご意見があるかと思うのですが、私が思うことを書いていきたいと思っています。私は、不思議ちゃんの子ども2人の母です。とても心配していました。上だ下だといっても、自分の子ども達です。でも、話していることが、もし本当だとしたら、子ども達はそれで安全なのだろうか?ただただそれだけが、心配なのです。子ども達の話を信じる、信じない以前の問題で。危険ではないのか?どんなことをしているのか知りたいと。この目で見たいと思っていました。私も行っていても、記憶の持ち帰りが全くないんじゃわからない。上でも下でも、全力で愛する存在の2人です。知る権利があると、主張し続けてきました。このもっと以前の話、ミカエルから、《メタトロンキューブを手に入れろ》と言われ、意味がわからないので、メタトロンキューブで検索して購入したのが“なに見え本”でした。そこには、娘と似たようなお話が広がっていました。ブログがあるのを知り、訪問してみると発売当日だったようで、てんやわんやのお祭りモード一色でした。“あー間に合ってよかった”と思った感情が、とても不思議に感じました。ここから、次回遠足参加のための準備が始まっていたように感じています。遠足に関して、色々なご意見があるとは思いますが、私は楽しむもの。でいいと思っています。個人個人、とても意味のあるものだと思いますので、大きな思いとしての感覚として、楽しむもの。がふさわしい気持ちだと思っています。それは、私のような心配するものの恐怖感を倍増させないこと。も重要な1つでもあると思いました。だから、遠足のように楽しむ。訪問方法はきっと最善なのだと思っています。ビジョンもフィルターも色々。違う方法、考え方もたっくさんあると思います。ただ、私はそう共感するから申し込みをしました。そして選んで頂けました。色々な方達のヘルプのもと、遠足の日を迎えられることに心から感謝しています。ありがとう。この遠足を通して、学ぶこと。出会うこと、思いだすこと。全ての出来事を、openheartで受け入れることから、まず始めたいと思っています。訪問して下さるみなさま、コメント下さる皆様。ありがとう。みなさんに、愛と光が届きますように。
2009.10.25
コメント(8)
22日の朝の夢。大きなクリスタルの前にたって?浮かんで?いる。ここはどこだろう?体感的にはかなりおおきなクリスタル。中に虹が見える。ここはどこ?
2009.10.22
コメント(2)
ちょっと心苦しいことがあって、写真を撮ったら、素敵なのが映った。じーんときたよ。
2009.10.21
コメント(6)
さぁ、本日初ゴスペルDAYでございます。教会での、ゴスペルって初めて。自分の変容(もともとのことを受け入れた変容かな)を受け入れてから、初めて讃美歌を歌う、教会へ足を運ぶこととなった訳ですが。行こうと家を出て、頂いたCD聞きながら車を走らせると、すでにぐあんぐあんぐあんぐあん。えーっと、軽く頭痛が、、、。(汗)教会につき、中へ入ると、おーーーーすげーエネルギー!!とか、おーーーーーー天使が見えるーーーーーーーーー!!とか、オーブがいっぱーい!!とか、そんなことは全くなかったんですが(爆)残念?(笑)讃美歌ってすごいすね。とくにトータルプレイス。エネルギーのうずがどわーーーーーーって回って上昇して。意識ぶっとぶ寸前ですわ。そして、ここの指揮者?の人、でっけーー羽生えてる?感激しちゃった。
2009.10.14
コメント(4)
スパルタ掃除バイトに行っています。怖いおばさんがいます。(苦笑)スパルタ掃除バイトの日は、例えばおーこりゃすげーみたいなものを感じてクランクランしても、しなるっつーか、ふんばり力があるっつーか。立て直しが早いというか。そおいえば、そうだなー。上にあがってる自分を、ちゃんと下げてくれるグラウディングの日でもあるかも。掃除をすると、むくんだ心も体もすっきり。勢いついて、帰ってから家の中も掃除機かけまくってしまった、、。さースパルタ掃除バイトにこんな答えを導きだした私。答え合わせにカードを1枚引いてみよう。こんな時はマスターカード―。“Write トト”いっつもこれじゃーーーーーーーーーーーん。言いたいことわかりましたー、さんきゅーさんきゅー。うーんつけたし違うのいってみよう。妖精いってみよー。シュパシュパシュパ(答えあわせなんていらないよ。)(ここにいるみんなを代表してみんなの言葉を伝えるわ)ピシ。DreamsComingTrue泣いてもいいすかーーーーーーーー??(泣)なぜか、バックミュージックが、、「あなたにーあえーてーほんとおにーよかったー」「うれしくてーうれしくてーこーとーばーにーできなーいー」旦那よ、なぜ今この瞬間に小田和正を携帯でかけているのだーーーー!!あ、ちなみにこの曲、飼っていたイタチくんが死んでしまった時に、頭の中ぐるぐる流れて、旦那ちんが携帯でダウンロードしてくれて、山に埋めた帰りに歌いまくってた歌です。今では私の守護くんとなってくれた訳ですが。最近彼は忙しいのか存在を近くに感じられなかったのに。みんなって、彼もいてくれて、みんなみんなみーんなってことなのかね?ありがたいやね。ありがとう。泣いてもいいすかーーーーー!!“Kinsness”優しさえーん、私も優しい気持ちでいっぱいだよー。どよよーんとしたり、いい気持になったり。ほんと人間っておもしろい生き物ですね。だそーです。 ほんとだねー。っているじゃん!!(イタチ)
2009.10.12
コメント(4)
昨日、ダンス教室を開講しました☆沢山の子ども達の笑顔を、発信していきたいと思います☆反省点は多々ありますが、子ども達は、本当に可愛かったです♪教室が終わったあと、お友達のお誘いで某牧場へ。夜は振りつけなんかを考えていたら、、いったー(泣)なまった体でなさけなす、、足の指つりました。(爆)音楽編集なんぞもやりたいのに、旦那ちんがパソコン使っているので諦めて、、おもむろにカードを1枚。“ヨガ”(ストレッチしましょう。)ダメだしまで頂きまして、(ははははは。。涙)布団へむかいましたとさ。今は何のカードをひいても、“踊りましょう”“練習あるのみです”“ストレッチしましょう”“音楽を考えましょう”きびしーーーー!!
2009.10.11
コメント(3)
芋煮会ならぬものが、クリロズで開催されていたようですね☆楽しそうだな~☆と、思ってはいるもののクリロズにアクセスできない私。行きたいと思って、無意識で不法アクセスしてはならぬ!と思って、行きたいな~と思わないように過ごしておりました。でも、そもそも芋煮ってなんだろー。自分の住んでいる地域は芋煮の習慣がなく、食べたことがあるのかないのかもわからない。“食べてみたい”とは思っておりました。そしたら、昨日食べましたよーーー!!!!(笑)昨日とある牧場にいたのですが、そこの農場レストランというおいしいバイキングレストランがありまして、結構よく行くのですがねぇ~不思議不思議♪豚汁だと思ってよそおうとしたら、“芋煮”って目に飛び込んできました。(笑)おーーーーこれが芋煮なのかーーーーー(感激)すごいシンクロだな(笑)感謝感謝でございました。(笑)おいしかったです☆
2009.10.11
コメント(2)
21日参拝を、1日に終え。今日お礼を言ったら、写真や記事の許可をもらったので(たぶんね。)記事にしてみることにしました。僕アニと呼ばれるブログで、(興味がある方はのぞいてみてね☆↓)http://ameblo.jp/dragonest/“21日参拝”という記事を読んでいた時のこと。ふーん。としか読んでいなかったのですが、、、“やりなさい”えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。という訳で始まったのが、私の21日参拝の始まり。そもそも、神社とか好きですが、無宗教なので、宗教ぽいのってイヤなんですよ、、。感謝だけのべる。って話だし、うーんどれどれ、と他のかたがやった時の記事などを読む。その方は、龍に関係する神社。なんて記事を読んだら、出るわ出るわ。河口浅間神社にしようと思ったら、通り道に、看板だなんだと龍の字やら、かわいいドラゴンの絵やら、、しまいには、あの手洗うところ、、なんていうんだろ、、あの水がちょろちょろ~って出てるやつまで龍ですわ。で、なになに?鳥の羽を拾う?山鳩がなく?拾うし、鳴いてます、、家帰ってからも家の電線で鳴いてます。と始まったのは初日のこと。なんか変化あるのかな~と少しは思っていたけれど、なーーーんにも。びっくりするような、すごい出来事もなく。宝くじがあたった訳でもなく。家の状況がよくなった訳でもないっすが。毎日毎日、ご挨拶にいくとはこーゆー意味なのか。21日参拝の意味というものを自分の答えを、みつけるこちができました。(やりたい人のためにも書かずにおきますね。)そこの神様なのか、わからないけれど。毎日1こと、1こと言葉をかけてもらったのも嬉しかったな。ありがとうございました。すごーくありがたーい言葉って訳でもないんだけれど、いってらっしゃい。とかおつかれさまでした。とかね。でも、そーゆーことなんだと思いました。そーゆー言葉が、ありがたい言葉なんだと思う。途中、子どもの風邪で1日休んで1日目からやりなおし。これは、ただの日程調整だったのだと思う。時がくればわかることなので、これはまた。この河口浅間神社は、色々な神様がてんてんとまつられているのですが、閉まっていてご神体はみられません。が、21日参拝が終わった次の夜、そう、聖獣ちゃんヒーリングの夜の夢の話ですね。私は夢の中で、河口浅間神社にいました。お祭りをやっているようでした。どの神様もドアをあけて、おでかけしていました。(この記事書いてて、あぁそーゆーことだったのかと気がついたまぬけさん。)で、コノハナノサクヤヒメさまを祭られている、本社?なんて呼ぶの?だけは残っていて、すーーーーと私の前に。大きな大きな等身大の古い鏡。サクヤヒメさまを感じたりとか全くなかったですが、、とても印象的な古い鏡が私を写しました。何かを話したけれど、記憶のお持ち帰りはナシ。お礼を言って終わり。他のコメント欄で書かせて頂きましたが、なぜご神体が鏡なのか。お祭りなんかで、ご神体がひらいている時に思ったことでしたが、手をあわせる時に、ご神体に“私”がうつる訳です。色々な表現があると思いますが、結局のこと神様と呼ばれるものは、そーゆーことなんだと思います。聞こえる声だとか、ビジョンだとか、ハイだのローだの色々あると思いますが、結局はこーゆことなんだと思ってます。色々な考え方もありますが、結局フィルターを通したほうがやりやすい。物質があるほうがわかりやすい。そんなこんなだと思います。今日、旦那ちんが神社行こうと言い出して。彼は最近、自分の光に気がつきだしていておもしろいです。家族がこんなんで、変容が起きない訳もないのですが、、wなので、21日参拝無事終わりました。ありがとうございましたのお礼に行くことができました。いつも開いていない社務所が開いていて、テンション上がりました。(笑)この神社、なっかなか社務所が開いてなくて。(笑)21日+10日ほど通いましたが、、、おみくじ引けたのこれで2回目。(笑)要するに1カ月通って2回しか社務所が開いてなかった。(苦笑)おー今日は中も電気ついてるねー!!ちょっとテンションあがってひいた、神様のくじ。御神籤は、神様サービスの大吉でございました。爆書かれている内容は、凶でも大吉でもいつも同じ内容なんですがね、、。私はさ、、。(涙)あ、だいたいカードも同じです。で、旦那ちんはちゃーんとサインをもらったとさ。旦那ちんの神様は、おしゃれで、優しい、いきな神様なのです。旦那ちんが木を見上げているので、お?いよいよプラーナ見ることができるようになったか?静かにと近寄ってみたら、旦那ちんの目の前にたれさがっていたものは、羽の形をした小さな葉っぱ。浮かんでる~(笑)クモの糸の先に葉っぱがくっついていて、目の前につーっとたれさがってます。カンダタ?(爆)(漫画※聖☆おにいさんネタでごめんなさいね、わかる人にはわかるw)そんなこんなで、写真のっけてみます。
2009.10.04
コメント(2)
どうも、こんばんわ。上から食生活の指導が入って、最近は、玄米主食の穏やか食生活をおくっておりましたひなたです。引っ越す前に、カードで出るのは、食のカードばかり引いていました。引っ越して入園した園は、なんと菜食主義とまでは言わないのですが、食をかなり気をつけてる家庭が多い園にどーんと入りまして、、。健康的な食生活をおくっておりました。例えば、リアルに言われる訳です。我が家のミカエルは、うっさい厳しいフィルターなので、、あれだめ。これだめ。な訳、、。調味料1つからしてダメだしが入る訳です。そんなもん、高いしこのあたりには売ってないよ!!ってなると、このあたりにはマクロしてる人が多いのか、スーパーにあるんですわ、、。普通のスーパーなのに、すごい品ぞろえ、、“赤いものを食べなさい”なんて、神々しくは言われない訳ですが、、下のチャクラが弱ってるから赤いもの(野菜)を食べるように言われて。ないない、冷蔵庫からだし、今日お金ないからスーパー行けない。と脳内会話しながら水を取ろうと冷蔵庫あけると、、これでもか!!ってほどのミニトマトが入ってる。なにこれ?!がっくし。(降参)とかよくあります。朝、大家さんがおすそわけしてくれたんですとさ。なんにも食べないで仕事に行こうとしていると、めちゃめちゃ怒られている訳ですが、ご飯も食べれないような時って、相当めいっているか、疲れているかな訳で。無視でもないのですが、まぁ無視して食べずに仕事に行きます。すると、おばちゃんがおにぎり作って来てくれてあって、、。断りにくいから食べる訳です。すると、聖☆おにいさんの漫画を読んだよとがある人にはわかる言葉なんですがW「祝福せよーーーーー☆」ってほど、えー?こんなうまいおにぎり食べたことない!!って味で、、結局4個食い、帰りに2個食い。落ち込んでて食べれない。ってことが全くなくなってしまった訳です。そして今日は、その逆。食べれないか、カラダわるそうなものを食べてしまうか。で、目についてしまったのがすっぱむーちょ!買った時には、またそんなもの買って!と、言われた訳ですが、、。食指導でビタミン、緑とオレンジのもの。も買ってきました、、。で、だーっとみかん食べて、だーっとすっぱむーちょ食べたら、、(ストレス溜まりすぎ泣)お腹痛い、、、。すんごーーーーーくお腹痛い。結局、ね!ってことになって反省するはめになる訳です。こんなこと、よくあります。コーヒーダメと言われても飲んだら、今まで平気だったのにお腹痛くなってうずくまるとか。本当によくあります。言葉は必ず従わなきゃいけない。という訳ではありません。ミカエルでも、なんでもイヤなものはイヤだと言っていいんですが。でも、私みたいに、反抗期くんだと痛い目にあいます。と、いうより。すっぱむーちょ×みかん=腹痛。は、子どもでもわかることですね。 はい、、。言われるがままにしたら、あっさり治りました。お世話おかけしました、、、。
2009.10.04
コメント(2)
人の死というのは、現実とてもお金がかかり、忙しい。喪主の主人は、死を受け入れることもできないまま雑務におわれた。お父さんが亡くなる前、私は色々なことがあり、前嫁からのイヤがらせもなどもあり、かなりまいっていて。心療内科に通っていた。薬が強くて有名なところに通院していて、副作用にも苦しめられていた。ようするに、この悲しみも受け入れられないままでの、超多忙な喪主の嫁。人混みもまるっきりダメで、頭も回転しない、年中貧血のような、まともな状態ではいなかったので、主人は私を心配していたが、気丈にふるまった。できてしまった。自分で言うのもなんだが、しっかりやっていた。母を支えることをつらぬきとおした。お葬式は、ごく身内をあつめたお別れ会とした。そこで遠くの私の両親は、ホテルをとった。全部で4部屋だっただろうか。主人が動揺した。お葬式の会場。主人の知り合い?友人?がやっているからという理由で、探しもしないで選んだセレモニーホール。そこは、“スカイホール”という名前だった。主人も名前なんか知らずにそこに決めて会場に行ったので驚いたそうだ。会場に入ると、天井1面が空模様だった。私達の娘の名前は、“空(そら)”なのだ。先ほどの、ホテル、、、私の親が勝手にとって、私達の部屋までとってくれた部屋。そこは、、主人が幼少の頃毎日お父さんを迎えに行った思い出深い広場の前のホテルだった。そんなこと、私の両親が知る訳もない。私も知らなかったのだから。ここは観光地で、ホテルや旅館は沢山あるのだが、、なぜここだったのか。私達に与えられた部屋は、“326号室”。この部屋だけ、その広場の真正面でその待ち合わせの道路が見渡せた。私の家族の部屋のほうからは、隣なのに一切見えないのだ。“326号室”、、娘の空の誕生日は、3月26日。亡くなった日は、主人の誕生日。お葬式の日は、引っ越そうとしていた建物の地鎮祭の日となった。(そこには引っ越ししなくなった。)とろあえずの雑務がさった静かなセレモニー会場、お父さんのカラダと、主人と、私の3人きり。突然、主人がお父さんをつかんで泣き叫んだ。ものすごい衝撃だった。何を言ったらいいのか、まったくわからなかった。だだ静かに、涙をこぼしてそこにいた。そこにいた。のは、お父さんの中身もそこにいた。ただ静かに息子を見ていた。この時主人に話したかどうかは、思いだせない。主人がお父さんに言った言葉の返事が、私に即返ってくる。私は、お父さんをよく知らなかったのだが、返ってくる言葉は、お父さんの話し方そのままだった。この時主人にお父さんの言葉を話したかどうか思いだせないのは、精神状態や薬のせいなのか、このころはパワー不足で、つながるってことがとても大変だったから。自分の意識を保てなかったりね、、。なので思いだせない。人が帰って、主人側の親族だけの静かな夜。この時はもう話していたのか、いないのか。何を話したのか、まったく記憶にない。がいい夜だった。主人と親族は残り、 私はホテルへ帰り、翌日お葬式だというのに時間ギリギリまでこんこんと眠り続けた。眠り続けたというよりも、眠らせてもらった。私はこのお父さんの死がある前は、ずいぶん眠れなくなってしまっていて、どれだけ強い睡眠薬を飲んでも、眠れない時は眠れない状態だった。ご飯もほとんど食べられず、子どもにつきあってカッパすしに行っても、ちゃわんむしを半分食べて、もう食べれれない。そしてこの人混みに入れないで、車にもどるほどの状態だった。なのに、この日は睡眠薬も何も飲まずに就寝。朝、私の実親や姉達が携帯に電話をかけても電源が切れている、チャイムを鳴らしても出てこない。しかも部屋の電話は、なぜか鳴らない。どうしたどうしたで、フロントにカギをあけてもらうなって騒いでいたそうなのですが、誰からの電話なのか部屋の電話が大音量で鳴り時間ギリギリの起床。あれ?おはよう。と廊下にでるしまつ。部屋の電話を姉が確認しても、やはりつながっていない。どうやって起きたの??と言われる。“ゆっくりでいい”の声に従い、ぼーっとする頭で、“服はここ”“あれをもって”“薬はあそこだよ”“次は○○”という脳内指示のもと、そのとおりに動くだけで、自分だけじゃなく勝手に周りのことまでが進んでいく。喪主の奥さんが大寝坊の訳ですが、、、なんにも困らずお葬式が始まる。お葬式で、なぜか会場の誰より大泣きをする。お父さんの死とか、そーゆーことを越えた涙だった。お母さんは私にまかせて欲しいと、お父さんに誓う。お父さんが煙になってあがった時、彼は(主人)は、空を見上げていた。私は、彼を見上げていた。お父さんは、私の中の悪いものをぜーんぶ持って煙となった。私の中の抜け落ちたパーツを、親族が集まるという奇跡で、埋めてくれた。せめてもの、息子の尻拭いだった。ひさしぶりに、安堵してぐっすり眠ったは、お通やの夜だった。真っ青は空が広がる、お葬式会場。キラキラ輝く、326号室から見える広場。お父さんのしてやったりな、えっへんな感じが流れてくる。そこに記されていた言葉、目に飛び込んで来たホテルのキャッチフレーズが、 “人生は旅”そう、人生は旅なのだ。彼はまた旅に出かける準備をしていて、、、あぁ、今わかった。先日の手紙は、次に旅にでるところを決めた。ということだったのだろうか、、。お父さんが煙になったあと、“ことばを伝える”役割が始まった、、。声聞こえだしただと?ことばを伝える?はー?なに言ってるの??と思われるのは当然だと思う。心療内科に通ってたやつのことだから。頭いっちゃってるんだよ。と、この記事を読んで思われても当然だ。なにせ、私が1番そう自分で思っていたからだ。“あー頭がおかしくなったんだ”と。通院もしていない、薬も完全に抜けた今のこのカラダでも、その疑いは今も持ち続けている。それでも、起こった事実は、事実で。お父さんの最大のプレゼントだったのだろう。と思っているよ。ありがとう、お父さん。
2009.10.02
コメント(5)
義理父の“死”に関する物語は、容量が多すぎて、時期という記憶がまったくあいまいになっている。今この時だからこそ、書いていくことに何らかの意味がある気がするので、時間を見つけては、少しづつ書いていこうと思う。なのでこれは、個人的なメモみたいなもの?になってしまうかもしれない。12月の初旬、主人の父親が突然他界した。いわゆる老人に多い、ヒートショックというもので、お風呂に入ったままそのまま逝ってしまった。あの時の、主人の様子は今でも今日のことのように記憶にのこっている。人の旅立ちは、突然やってくるのだ。亡くなる3、4日ほど前だっただろうか、クリスマスまで約1カ月もあるというのに、私は義両親にむけて、プレゼントを発送していた。自分の親には渡してもいないのにね。段ボールの中身は、グルコサミン、ブルーベリー、干し柿といった飲み物、食べ物。子どもが2人もいるっていうのに(苦笑)、昨年念願かなってあげた結婚式の写真達。義父が嬉しそうにピースして息子を抱く写真。(我が家は旦那が×1で、別れた奥さんのとこに男の子がいる。 義両親は、その男の子を抱けなかったという話なので 私にはわからない感情もあっただろう。)義父だけが、美しいと褒めてくれた私のワンショット写真。(笑)色々な背景があったなかでの結婚式だったが、義理父はなんとも嬉しそうに、幸せそうにしてくれていた。日々のなにげない、パパをしている主人の写真。あとは、娘と息子が描いた絵や、手紙。私の手紙。主人に頼んでも、どーせ渡してくれないから。自分でさっさとおくった。その前の冬は、ヒートテック下着が売り切れで手に入らず、足のほっかいろを沢山買って準備したのに、結局主人は渡してくれなかったから。亡くなる2日前か、前日。(やっぱり時間枠が思いだせない)荷物が届いたよと、義母から電話がかかって来た。ちょうど夕飯中で、主人もその場にいた。いつもは口べたで、電話を変わりたがらない義父。でもこの日は頼んだら、電話口に出たので、娘と、息子とその日は順番に電話を変わって、「もしもしじーじ?」「あーおいおい手紙ありがとな。」なんて子ども達とも会話。その実息子、主人もやはり口べたでお父さんなんかと電話なんかしないのだけれど、たまには変わりなよって、主人に電話を渡した。なにって会話のない会話。元気でやってるか。みたいな話だったのだろう。でも、主人も義父も嬉しそうだった。次の晩か、またはその次の晩。電話が鳴った。主人がすっとんで実家へ行って、何時間かしてかかって来た電話でこういわれた。“ありがとう。”って。最後に話せて、“ありがとう、(私)のおかげだよ。”と、、義をつけるのがイヤなので、ここからお父さんと書きます。お父さんは、前日の夜?の電話で、主人がとても落ちついて幸せそうで、本当に良かったなぁっとお酒をかたてにお母さんにニコニコ話していたそう。孫達の話をしながら、本当にうれしそうだったんだそう。安心した安心した、もうこれで本当に大丈夫だな。なんて話していたそう。亡くなった朝は、私がプレゼントしたグルコサミンを飲んで仕事にでかけ、夜は、仕事から帰ってきて上機嫌で晩酌をして、そしてお風呂に入ったんだそう。そのまま逝ってしまった。時計のベルトを新品にかえて、1度もつけずにそのまま逝ってしまった。別れであったけれど、私には出会いの始まりでもあったかもしれない。
2009.10.02
コメント(0)
今夜はりとる☆すのーさんの、聖獣ちゃんの一斉ヒーリングDAYです。今夜はとくに意識して、地球を抱きしめに行こうと思ってます。上空でお会いしましょう。宣言もしていないのに、先ほどから風が音をたてて吹いている、、、頭が痛い、、耳がきーーーーーーん。起きてるのですが、感覚的に、カラダ浮いてます。もう来てくれてるんだなーと思いつつ。いつもよりでっかいエネルギーが庭の上空にスタンバイ。私の今日の考えにリンクしたこが、来てくれているもよう。布団に入るのが楽しみ。明日は満月。子どもたちは、お月見だんごを作ったようですが。みなさん色々忙しそうですね。ありがとうございます。ヒーリングの影響だけでもないであろう、エネルギーにもろ影響受けています。今夜は、みんなで風に乗って飛びたとう。また後ほど。
2009.10.02
コメント(2)
さて、前記事の続きです。お父さんからサインはきたのか?来ました。朝1番で郵便で。 (え?)義理父が亡くなり、お葬式の関係で泊ったホテル。そのホテルは思い出深いホテルなのですが、そのホテルから郵便物が届きました。受け取ったのは、旦那ちんでした。内容は封筒に入れられたチラシでしたが、“人生は旅”というメッセージもしっかり載っていました。旦那ちんは、気がついたでしょうか、、。今日、しかも彼に手渡しの郵便物。たまたまだったことでも、昨年の父の死から1度も手紙なんて来てないのにな。しかも1年とかの節目でもないのにな。たまたまでも、私には、“彼は確かに存在している。”それだけの、確かなメッセージとなりました。たまたまの繰り返しで、今の自分がある訳だし。(滝汗)(このホテルのチラシがどれだけ強いメッセージなのかは、義理父の始まりについて書かなければと思います。)微熱が出ていて、だるだる、顔むくむくな私。(↑泣きすぎただけ。)今日は怖いおばちゃんと、2人きりの仕事だったのに。なぜか仕事はあまりなく、のんびりらくらくで終了。誰だかわかりませんがサンキュです。風邪薬飲んで、布団でうだうだしていたら旦那ちんが持ってきたもの。それは、、すっごく楽しみにしていたマルル♪さんの、グラウディングアンクレットと、オーダーのチャネリングアンクレット!!わおわお☆にへにへ☆うひうひ☆しながら封を開けました。1粒1粒こんにちわ。よろしくね、待ってたよ、ありがとう。あぁやっぱり思ってた通りね。元気いっぱいで、素敵な素直な子たち。頑張るよ!頑張るよ!語りかけてくれる(笑)頑張ってくれなくて大丈夫だよ、友達になろうよ?そーゆーことじゃないよ、1人1人仕事を持ってるんだから、頑張ってくれなくて大丈夫だよは間違ってるよ!頑張ってくれてありがとう、それでいいんだよ!(失礼なこと言っちゃってごめんね。)そんな私にはないきっぱりしたたくましさと、凛とした強さで語りかけれくれました。たくましい子たちです。末永くよろしくお願いします。(照)そんな素敵なマルル♪さんのお店はこちら♪↓http://crystalbreath.ocnk.net/個人的に、すごくお勧めしたいお店です☆☆☆マルルさんありがとうございました!!これがまた、とーーーってもグッドタイミングなときにやってきてくれまして。マルル♪さんにリーディングして頂き、オーラが上がり気味とのことでしたが、この2、3日でますます症状が出ているのか?気持ち悪い状態になっていました。(大泣)マルル♪さんに頼んだのは、グラウディングと、今の私の変容やあがっちゃてる私を助けてくれる石さん。オーラーなんかを修正してくれる石さん。なんかを組んでもらった訳で。昨日、どうにかしたいーーーー(ぎもじわるい泣)でひいたカードも“変容”それが、今日に届いてくれるなんて♪本当にグッドタイミングのお助けくんだったのでした。石さんたちの力も借りながら、自分でもちゃんとできるようにワークしていかなきゃね。不思議なもので、昨日ハ―キーマダイヤモンドのネックレスが切れたのです。今日届くから場所をあけたのか、、私のネガッチを吸い込みすぎて重くなったのか、、(ごめん)不思議なもので、昔自分で組んで時々つけているブレスの石2本と、石の内容はちょっと違っても色見は2本とも同じだったのです。1回切れてからもう1回あれこれして組みなおしてから、最近はちょっと必要性を感じてなくて?お休み頂いていたのですが、あらあら?なんかぴったりしっくり。そういえば、一昨日?神社で言われたのは、“無駄遣いはいけませんよ”でした。(滝汗)無駄遣いしてないもん。何も買ってないもん。と、思ったけれど、、そーいや石買っちゃったの忘れてました。また石買ったね!ってことだったようです。無駄ではないっす!!(言い訳)それでもやっぱり石が好き。ってことで、本日は終了。(にげろー)
2009.09.29
コメント(6)
ネガッチ大放出中×泣きべそ大魔王中のひなたです。どうもここ数年、旦那ちんの大掃除にどかっと一緒に回ってしまっています。旦那ちんの大掃除に巻き込まれていると思っていたけれど、本当は自分を見つめなおしたあとにやってきた、自分の大掃除でもあるのかもしれない。と、最近は思うようになりました。問題の飾りがはがれて、根本的なものが浮き彫りになっただけのことで、いい方向に、本当は向かっているのかもしれない。それでも、先が見えないと泣きじゃくって、くじけそうになるんだよね、、。光は見えているはずなのに、時にただ後ろを向いていることにすら気がつけない。そんな日々だってあるさ。それでも私は1人じゃないと、思えるようになったのは、何がきっかけだったのか、根拠のない出来事の積み重ね。昨晩、不安に押しつぶされて、おもいっきり心の中身を外へ出した。(大泣き大魔王)怒られるどころか、なにという存在は私が泣いて外へ出すことを願っていたのかもしれない。中身を外で出せたのには、理由がある。それは、このタイミングで実母がやってきて、誰にも言えなかった苦しさを、カケラだけ母に聞いてもらった。もう子どもでもないのに、会えない訳でもないのに。今回の母の見送りは涙を一生懸命こらえていた。(おかしいの。しっかりしなくちゃ。)と、気丈にふるまったが、駅で帽子を大きく振る母を見ると、苦しかった。ふと、娘が泣いている。孫と祖母の関係で遊びに来ただけの別れで泣くものだろうか?また、私のあふれんばかりの感情を読み取ってしまったのだろうか、、。それを見て、私の変わりに泣いてくれたのかと感謝の気持ちがあふれた。ありがとう。母を見送り、いつもの神社へ。(※某ブログの21日参拝ならぬものを実行中。宗教でもなんでもありません。滝汗)お参りのたびに、話しかけてくれる存在が実はいて、、、今日はその言葉を聞いたら、泣いてしまうと思ったから。話もしないで、そそくさと車へと戻った。表現が難しいけれど、自分を閉じてひたすら走った。でも、そんなのおかまいなしだ。ついてこれるところまで、ついてきてくれ、、信号でぱっと光って消えた。ごめんね。気分転換に外食をした。人混みに隠れてしまいたかったからだ。はしを進めるたびに、涙がにじむ。本当におかしな話だ。ますます自分を閉じるようにつとめた。家へ帰り、たらたらと子どもの支度を終わらせた頃旦那ちん帰宅。子どもが眠りにつくと、やはり涙がにじむ。薄暗い部屋の中を、光の存在がひらん、きらんと私に語りかけようとする。トイレに行こうと廊下をいけば、人にぶつかったようにそこに青い光とぶつかる。ダメ。とは反対に、根源である旦那ちんへむけてネガッチ大放出×大泣き大魔王。わんわん泣いて、そしたら“やっと泣けたね、よかったね。”って頭をなでなで。光がぷよぷわ。“ネガッチ大放出は悪いことではない”って話。昔だったらこのままもっともっとネガッチぐるぐるスパイラルから出られなかったのに。すーーーーーっとひいた。そして、、旦那ちんに謝った。!!。旦那ちんの周りに3粒飛んでいる。なんだろこれ。(←根本的にあまり気にしない人)そしてなんだかちゃねってしまい、内容は個人的な話なので割合させてもらうとして、その内容に、旦那ちんがあーーーなんだか思い出せないけど知ってるその話。となった。いつの間にか穏やかな気持ちだ。でも、泣き虫大魔王は、ぐしぐし泣きながら、問題の元となっている亡き義父にでっかい声で文句を言ってやった。そして心の中でこう会話した。“父さん、それでもパパはつらく苦しんでいるよ。 私にではなく、パパにわかるようにあなたの存在を示して欲しいよ。 明日、必ずそうして。絶対にサインをおくって。”半信半疑ながらも、もうどこかでこの自分の変化を信じていた。夜、夢を見た。大きな図書館と、ひげをはやしたおおきなおじいさん。アカシックに行ったのだろうか?内容は全く覚えていない。自分にいったい何が起こっているのだろう。お父さんからのサインは、あったのか、、つづく。http://crystalbreath.ocnk.net/
2009.09.29
コメント(0)
※毎週お世話になっている、りとる☆すのーさんの聖獣ヒーリングの感想文です☆(いつもありがとうございます☆)今週は完全寝落ちでした。すごく疲れがたまっていたので、記憶という記憶もなくすこーんと朝。(笑)目覚めすっきり、疲れもすっきり。でもネガッチ大放出で浄化Dayとなりました。2、3日続きそうな勢いがありますが、明日幼稚園の運動会で、森に入るのでそれで治りそう。(森の幼稚園に行っています)朝、(あ、おきちゃった。ちーーーん。)今日は幼稚園の用事で、朝からお当番。しかも明日は運動会で、昨日の日記の実母がわざわざ遠くから我が家にやってくる日で、あっちへこっちへ移動移動な日でした。移動中の車中、聖獣ちゃんにコンタクト。(のつもり)あ、運転手は旦那さんなのでご安心を☆ごめん、なにも覚えてないかも。。ごめんね。で、巻き戻しをかけようとしても、集中する時間はないので無理っぽい。残っている感覚は、白い体で、緑~ブルー?パープル?の色あいの目をしたドラゴンをハグハグした感覚。あれ?この子いつも来てくれているのかな?最初はシラスみたいな大きさだったのに、今日は幼児くらいの大きさがある。成長したのか?違う子なのか?よくわかってあげられなくて、ごめんよ~。“何も記憶がないので、今日はリアルで見れる姿を見せて教えて下さいな☆”と思った瞬間、目に飛び込んだもの。それは、、、 《龍の子ども》という、散髪屋の看板。(なんちゅーネーミングの店だっちゅーねん。)すっごくずっこけな気分を、助手席でしれっと外を見てるのってつらいです。(笑)信号赤だし!龍の子どもって龍の子どもって(笑)シラスみたいのが、成長してこんな大きさになったってことなのかな?(シラスって言ってごめん。)空には龍雲がもくもく。(わかったわかった(笑)ありがとう。)ずっこけな気分と、にやにやな気分をしれっとした顔で助手席に座っているのもつらいです。(笑)朝からの、イベントのお当番も。まったく関係なかったのに、これから始まる仕事のご挨拶につながっていたのにもビックリでした。そんな訳で、今日は久しぶりに大勢の人混みに、とーんと身を置いてしまって、、、だーーーーんと調子が悪くなりました。“私に何がおこっているの?”→“霊媒体質”ってカードをひきました。(泣)感想文というか、今日の日記になってしまいましたね。ごめんなさい。(苦笑)りとる☆すのーさん、聖獣ちゃんたち、見えない人たち。どうもありがとう。ちゃんちゃん。
2009.09.26
コメント(2)
子どもの頃は、自分は空を飛んでいた。と思っていた。記憶と夢の境がない子どもだったと思う。飛んでいる自分のことを、鮮明に覚えているシーンがある。“思っていた。“とか“夢だった”という言葉で片づけてしまうしかなかったのかもしれない。そんなこと言っていたら、あぶない人だ。子どもの頃の私は飛べる記憶が確かにあった。すごくリアルな記憶。それは、広い空の上をすいすい飛んだ記憶でもなく。家の中(といっても、古い家。祖母の家?)で台を使って飛ぶという、ロマンチックでもなんでもない飛び方。こうすると、こうなる。という、確かに“飛び方”を知っていた。今考えても、それは現実の話ではないのだろう。夢だったのかもしれないし、生まれる前に、見えない存在として祖母の家というか。。。違うな。。。母や姉がいたから、見えない存在として、母のそばについていた時の記憶なのかもしれない。そーいえば、話かけても誰も相手をしてくれなかった記憶があるから。。生まれる前の記憶なのかも。。(滝汗)子どもの頃、行こうと思えば、必ず行ける“夢の世界”があった。そこは、ユニコーンカードの絵にあるような、門をくぐると広がっている世界。今日は遊びに行こうと思って寝ると、必ずその場所の夢を見た。広い町?で、遊ぶところが色々あって飛んだり瞬間移動で、移動をしていた。必ず、たこのジェットコースターと、黄色のジェットコースターに乗って遊んだ((笑))ジェッドコースターは、途中で切れていてそのままお花畑とか、空のかなたとかにぽーんとなるんだなぁ。面白いんだよ。遊園地にいくと、必ず一緒に遊ぶ子がいた。広い世界で、遊園地のような場所もあったのだ。今の主人とも、その広い広い世界で、子どもの頃から大人になってからも、何回か会ったことがある。何を話したとか、何をしたという記憶も、姿も顔も覚えてはいなかったけれど、手をつないだ記憶がある。主人と一緒になって、しばらくしてから思い出した記憶だ。今考えると、遊園地にいた子どもは彼なのだ。私は何かと握手をする人で、ところ構わずする訳ではないのだけれど。。この人!と思う人や、感謝した人とか、一期一会な人だったり。今考えると、プチリーディングをしていたのかも?主人と握手して、あーと思って、あれよあれよと、まったく興味なかったのになぜかこーゆー結果になっている。なにせ彼とは12歳の年の差があるのだ。墓場にまんじゅうに、花をそれたような大馬鹿モノと結婚しちゃったよ。(苦労がたえましぇーーーーーーーーーん!!)当時はそのあーの意味はまったくわかってなかったからしょうがないよね。。わかってたら、つまらないんだと思う。つまらなくなっちゃうから、わからないようにブロックかけてる部分があるのかも?それにしても、苦労が多すぎるのは学びの約束でもあるんだろうね。。涙実家の近くの神社に、大きな木があった。その木は、子ども部屋からも見えて、毎晩、その木×お月さまとお話をしていた。神社で遊んでいても、心の中でその木と話ながら遊んでいた。ちょっとあぶない子どもだ。妖精が3匹?いつもいて、家族旅行に行っても、連れていっていた。高速道路を走る車に、ついてこれるのかぽーっと心配しながら、、、消えたり見えたりする姿に安心して、爆睡する家族と、運転に集中する父親の静かな車内で、ぽーっと心の中で永遠と話続けるのが私の旅行スタイルだった。ちょっとあぶない子どもだ。あ!!でも、それで台風かなにかで増水した川の横を走っていた時に助けてもらったことがある!(あの時もありがとう。)家族には、話したことがなかったのか。話したら、バカにされて話さなくなったのかはわからないけれど。。家族や他人に、話したことはなかった。母親は知っていたのか、気づいていたのかはわからないが、今考えれば、ブロックを知らず知らずにかけられていたのかもしれない。私が見ているものは夢で、空想の世界だと毎日唱えられていたような気もする。そのうち、母親もそれ自身忘れてしまったのだろう。こーゆーところにかかる力を、文章だったり、絵画だったりにうまく発散、発展させてくれていた。大人になって、それは夢の世界だということが普通なのだと理解した。見えていたものも、夢の世界もいつのまにかカギをかけた。それでも、時折顔を見せてしまうのか、オーブを見たり、トラップ現象が出たりすると、きまって母親は自作のお守りを、私の持ち物にひそませていた。幼稚園に勤めていたころ、お寺の幼稚園だったので私の教室の横はお墓だった。その時は、見える子どもは見えていておーいなんて天井に手をふったり、先生なんであの人上靴はいてないの?なって言ったり。。。いたずらも色々あって、私もわからないまま疲れきっていた時があったのだが、ポケットに手をやると、ティッシュにつつまれて“おまもり”と黒マジックでかかれた塩のつつみが入ってたりして(笑)効いてるのか効いてないのかしらないけど、心はあったかくなったよ。びびったけどね(笑)ティッシュに黒マジックでおまもりって書かれたのが、いきなり出てきたら怖いって。(笑)彼女は知らなかったと思うのだけれど、知らず知らずにそうしてあげようとひらめくのは、愛だよね。昔々から、家族からは“スポンジ吸収体”と呼ばれていた。病気も感情も吸ってくるからだ。感受性が強く、免疫が弱い。って意味なのだけれど、今でも人混みはきもちわるーくなってしまうし、ホームセンターやらデパートやらはますますダメになってしまった。それは、心的問題だと思っていたけれど、今考えれば。。。そーゆーこっちゃな。って理解ができる。子どもが生まれてから、牛乳のテレホンアポインターをやったのだけれど、かけるとこかけるとこ無料人生相談室になってしまい、電話をきるとエネルギーをぬかれてぐったり。。なんて失敗は去年のことです。。丸裸でいたのかもしれない。ここに引っ越すことになったとき、私は強力なサイキックアタックをうけていて、しかも自分のことがよくわかっていなかったのと、エネルギーに敏感になってしまった時期と、心身ともに弱ってしまった時期と重なってしまっていたのでだと思うけれど、ミカエル(だと思う)に、「とりあえずおまえを、安全な場所に体ごとうつす」「おまえ今自分でプロテクトできないから、隠しやすい場所に移すから!!」と言われて、この富士山のおひざもとになぜかぽんぽーんと引っ越しが決まって住んでいます。ここは、以前住んでいた場所から気にいっている裏道をとおると、“あ、門かな?”みたいな山を通りながら、でっかいバリヤーみたいな中に入ります。んで、1個こえるとすっと隠れてしまうのが自分でもわかる。引っ越しの話なんかまったくなかった頃から、こちらに来ることが多くて、途中色々な神様がいるので、車で通りすぎる時にごあいさつをしてた訳ですが。みなさんが、受け入れて下さった。って、感じだったのでしょうかね?過ごしやすくて、なかなか今の生活気にいってます。ありがとう。
2009.09.25
コメント(3)
今日の出来事。家族で夕飯を食べたあと、子どもをひざの上に乗せて、おしゃべりタイム。ぬくぬくいい気持。昔さ~こーゆうのやらなかった??ほら小さな紙を半分に折って、両ほっぺたをさわって、えい。って、紙をたすやつー。(笑)あったたった。あとさー、ひたいに1円だまくっつけてくやつやらなかった?私結構くっついて姉がびびってたよ。(笑)そんな、すっごくくだらない話をしていて。紙に4つ記号を書いて、中身を当てる遊びを始めました。で、娘さん。全問正解。(笑)(笑)(笑)昔もよく当ててたけど、山に行き出してから直感力あがったのかねー?動と静のバランスって大事だわ。うんうん。
2009.09.22
コメント(2)
娘さんリクエストで、毎日通過しているオルゴール美術館へ。待っていたプレゼントは、なんだったでしょう?(笑)オルゴールの美術館といっても、美術館もオルゴールもダイスキだけど、そこまで楽しめない施設だろうな~。と思って入ったのでした。もう少しで、噴水のショーが始まります。とのことで、小さな広場へ。さすが連休だけあって、ちっさな池の周りは人であふれていました。なにをそんなに集まる必要がある、、っていう広さの池。キラキラと風が通り、そちらへ目をむけると、、。あら?まっ真ん中のベンチが1つだけあいてる。立ち見の人だかりの中、なんであそこだけあいてるんだ?仕事でくたくただったから、座れるのは助かるよありがとう。特等席で、ゆっくりと噴水とオルゴールのミニミニショーを見ることができました。こんなもんだよね、という内容でしたが普通に私はよかったぞ?まったりまったり館内を見学。タイタニックに乗せるはずだったとかいう大きなオルゴールの演奏があり、途中で入ったのですが、それもライトに照らされて席があいている。またまたまん真ん中。この日は休み全くなく連ちゃんで働いたあとの、おでかけだったので。くったくたの体には、本当に助かりました。演奏中、りとる☆すのーさんの聖獣ちゃんのことを思いだして、そうそう昨晩はネガッチ大放出でわんわん泣いてて遊べなかったね。この音色で一緒に遊ぼう?おやつにできるかな~なんて思っていたら、ピンク~パープル~水色の羽の色をしたものが3体ほど、さ~っと薄暗い会場を飛んでいく。私もすっかりいい気分で目をつぶっていました。演奏会場をあとにすると、蓄音器のオルゴールが流れていました。へー素敵な音が聞こえるねーなんて、うっとりしていると。スタッフの人が、並んでいるオルゴールの説明をしていました。初めは人がたくさんいたのに、気がつくと私たち家族だけになっていました。スタッフの方は、丁寧に説明をしてくれ何百年前のオルゴールを鳴らしてくれました。ディスクオルゴールから流れてきたものは、“アベマリア”結婚式でパイプオルガンから流れていたのもアベマリア。でも、すごく美しい音の広がりと数で、天空のよう。昔の人たちは今よりもっと天に近く、再現しようとしていたのかもしれない。家族はみんな前をむいていて見られなかったけれど、あまりの美しさに涙がはらりんはらりん止まりませんでした。天空が広がり、たっくさんの天使や聖獣たちがとびまわっているよー、、、。この1つで終わりかと思っていたら、スタッフさんは、1つ、また1つとそこにあったオルゴールを丁寧に音色を聞かせて下さったのでした。私たちだけの部屋に、私たちだけのために。何百年前と変わらず色々な人たちが聞いてきたその美しい音色を。閉館まで聞かせ続けてくださったのでした。なにより嬉しかったのは、主人はぜったい楽しめないだろうなぁ。。と思っていたのに、楽器とか機械とか大好きな彼。タイタニックのとかは、いまいちだったようですが。そのオルゴールたちには夢中で、今日は私が仕事終わってからだったので、あまり時間がありませんでしたが。この人ずっとここにいるだろいうな笑 って感じで嬉しかったです。娘さん、行きたいって言ってくれてありがとう。彼の笑顔が見れたことが、1番嬉しかったよ。さぁ、すごくいい気持で帰宅。子どもが寝てから、私が寺修行で学ぶことから得ることはなんですか?とカードに聞いてみる。《 解毒 》ははは。全てにおいてデドックスされるってことなんですね。(笑)出しきるまでは、寺修行はつづく。。。と。スパルタキング@ミカエル健在。爆
2009.09.21
コメント(6)
前記事の続き。。部屋に入ると、そこにあったもの。それは、真っ白な。。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。羽。。なにこれ。(@_@;)えーっと、、、さっきみんなで“はぎ”で入った時も、“セット”で入った時もなかったよね、、その羽は、たまーに1、2枚落ちている羽で。ようするに羽毛布団の羽。羽が落ちてても不思議ではないのだけれど、何?この部屋一面の羽は、、、。イメージが入ってくる。頭やら顔やらみんなに囲まれてヨシヨシヨシヨシされている。(照)えーっと、天使たちというかミカエルのはからいなのね、んでだまってたみんなも、もう話してよくてヨシヨシしてくれてる訳ね。1つのステージクリアなのね。なんか嬉しさ通り越して、めっちゃんこ照れるんですけど!!ミカエル?!それに、これ長が見たら怒るよ!!やりすぎ!!どーすんおこれ??はやく掃除機かけなきゃ(涙)ちょっと待った、、、ま、、、まさか、、、、。持ち場の部屋は2部屋。もう1部屋に行くと。。。やっぱりーーーーーーー!!!!こっちの部屋も、部屋中羽が散らばっている。もう1度いいますが、両方すぐさっき、全員で順番に部屋に入ってはぎと、セットしてすぐ入った訳で。他の人がわざわざ入って、羽毛布団をここまで羽をバサバサやるのは不可能。んで、掃除道具はシェアしているので他の人の持ち部屋にも行きましたが、部屋中羽羽なところはありませんでした。もーーー!っと、急いで掃除機をかけつつも、にやにやしながら掃除がスタート。てきぱき終わって、今日はミスもなく、激怒も飛ばされず終了。やっぱり謎の掃除の楽しさをまたまた味わってしまいました。連休中なので、パパと子どもたちがお迎えに来てくれました。で、娘のリクエストでオルゴール美術館へ行くことに。プレゼントは、まだまだ続く。。スパルタキング@ミカエル。これだから、もーしょうがないなーな気持でスパルタを乗り越えてしまう。ダイスキだよーみんなー☆
2009.09.21
コメント(2)
旦那さんお手製の、玄米むすびを持って出勤。みなさんにくばって。あの。。。○○さん、ご相談があるのですが。。。。!!(ひーん泣)来月からスタートする、他の仕事の説明。シフトがなくて、困っていること。人がたりない時に本当に申し訳ないけれど、、、2月の話が来月になってしまい準備が間に合いそうにないこと。どうにか、最初の話どおり週3日にしてもらえないかということ。シフトや勤務日数が不可能ならば、辞めないといけないのか?この掃除の仕事は、奥が深くて勉強になるので続けたいこと。を話したら。。。。あっさり。。。「いいよ。連休あけたらシフト考えてみるから。」「え???」「それに、冬になったら暇になるから心配いらないよ。」よかったーーーーーーー泣前に、2日で辞めちゃった人も、私が入ったばかりの頃に聞いたときも、シフトは無理にきまってるでしょ、この仕事は。と、バサリだったのに。よかったーよかったー本当によかったー。この仕事内容で、この時給で。。。割にまったく合わない仕事で。新しく入った人は3日でやめてしまうのは日常茶飯事なこの職場。。他を探せばいいのに、週3日に戻れるなら、まだここにいるべきだと自分でも思った。でも、嫌味を散々言われたあげく、希望は通らず辞めるしかないのだろう。昨日のことがなければ、彼女は“スパルタミカエルばーさん“のようなもの。めたんこ厳しいけど、本当は優しい人なのだろうと今まで思っていたけれど。。昨日のことで、私はかなり恐怖心にとらわれてがんじがらめに恐縮していた。でも私の直感が正しいのなら、この長は、密かに私の頑張りはみていて、認めてくれているように感じていたし。怖いけど。。。怖いけど、相談にもちゃんとのってくれるのかもしれない。と思う部分もあり。。。いつも本当にきびしーーーーくて、昨日のこともあったので、緊張しまくりの半泣き状態だったのですが。あっさり文句すらなく、1つ返事でOK.しかも他の人が私の正体?(笑)を知って、え?ってビックリしてたら、「ニコニコ」している。。がんばんなーみたいな感じで。優しい。。。あーやっぱりこーゆー人なんだな、うん。昨日は違う人の間違いを朝怒っていたのを、私もびくついてミスをしてダブル激怒だっただけなんだな。本当に。すっげー厳しいし、え?ってくらい地獄耳のお目目キラン!!な人で。耳だけで私の動き監視してるし、でも間違ってはなくて正しくて頼りになって。ミカエルばーさん。だわ。。((+_+))ミカエルがここで、私に学ばせようとしていること。ここで何かを得ようとされているのはわかる。それらを学び、何が最終的にあるのか。《掃除。》そっかー。そしてこの日のお掃除スタート。みんなで一緒にだーーーとやっていくシーツやタオルやらの“はぐ”仕事とセットを終え、持ち場の部屋へ入った。持ち場の部屋も、その作業で入っているのでこんなのなかったはずなのに。。あったものは。。。。
2009.09.21
コメント(0)
苦行のはじまり?受かってしまったお寺さん。((笑))でっかいぞー ひーろいぞー 仲間はみんな。。。。おばーさん!!そっかー旅館の掃除というのは、そうなんだろうなぁ。ながーーくっからいるのね。うん。残った人はつわものスーパーおばあさんなのね。仕事も人間関係も大変そうだけれど、こんなBEST時間枠は他にないし、頑張ろう。ユニフォームに着替えると、あら?ひろーいお屋敷をたたたたたたといくと、 あら?おぉ。“千と千尋の神隠し”みたい。「ここではたらかせてください!!」「ここではたらかせてください!!」みたいな?初対面から、すっごーーーーく厳しいオーラバンバンの長がいる。仕事自体はお掃除なのだが、お掃除ってのは色々な意味で、ふかーーーーーーい訳で。重たい荷物を抱えて、お屋敷をあっちにこっちに新人の私は走ります。テッシュの向き1つから決まりがあるこの旅館。もちろん窓の指紋なんちゅーものは当然の世界。毎日曇り1つなく、どこもかしこもぴっかぴっかに磨きます。トイレは素手をつっこんでぐあしぐあし洗って、水滴、ホコリ落とさずぴっかぴか。外トイレだって、モップなんか使わず雑巾で土間を丁寧に拭きあげていく。タオルのたたみ方から、髪の毛1本もゆるさないのが当然の世界で、裏の雑巾のたたみかた、向き1つとっても長から大激怒が飛ぶ訳で。。。はい!すみません!!はい!すみません!!はい!すみません!!と、初日から謝り続けてげっそり。(こわいんだな、またこれが。。とほほ。)無我夢中で掃除をして、謝って終わりました。週3日で入ったはずなのに、、ここシフトがない!!!慣れるまでは続けてはいらないと覚えないから!と長の激怒とともに、あれよあれよと1週間。無我夢中で掃除して、謝って。謝って無我夢中で掃除して。丁寧にといっても、時間は決まってて早くやらないといけない訳で。遅ければ遅い!!と激が飛び。。。急げばテッシュの箱にホコリ!!(ホコリと言ってもテッシュのホコリ)とか、見落としたり忘れたりの失敗で激が飛ぶ。そんなこんなで2週間。週3日で入ったのですがなんて、いおうものならゲキリンにふれまして。何も考える時がない。こりゃ、無我夢中の掃除だわ。。。。 無我夢中の掃除って。。。《寺修行です。》ははははは。。。。。。。苦行。(苦笑)必死こいて必死こいて掃除のパートに通い、やっとタオルを完璧にできるようになってきた頃。なんかみえてくるというか、感じるものが出てきました。あー掃除って、おのれも掃除してんのか。仕事も人間関係もすっごく大変だけど、なんか楽しい。(楽しい訳ないのだけれど、この状況。おばあさん同士仲悪いし。)見習い期間であったのであろう時もすぎ、なんとか持ち場を時間内で1人であげられるようになり。新しい人が入ってきました。お子さんがいるとかで、私より5つくらい年上そうな人。が、2日で辞めました。((+_+))ははははは。。。。。。。。。。はぁー。謎の楽しさを実感してきたのが、体も慣れてきたつい先日のこと。ついに長と2人きりで仕事をする日がやってきて。緊張のあまり(本当に怖いので、性格の部分もあるし)4時間ぶーっとーしでテンぱる私。ふと、気がつく。長と2人で仕事をすると、すごくやりやすい。あー楽しいかも。と、また謎の楽しさを感じながら、長ってやっぱりすげーなーなって思ったのが少し前の前回のこと。。。。で、2回目の2人きりが今週の金曜日のことなのでした。しかしその日。。前日お休みだった長。前日は、私と2番目に長い人2人だったのですが。。。2番目に長い人が残す判断をしたその仕事が、長のゲキリンにふれる部分があったようで、おはようございます。と更衣室に入った瞬間から空気が凍りついている。帯をたたむ練習をして来ていたので、長に見てもらおうと、結構楽しみに出勤したのだが。。あの。。。ともいえず、はじまりまでの15分の無言は胃にこたえました。(泣)予感的中のはじまり。凍りのような第一声で仕事がスタート。2番目の判断でも、私は言わなきゃいけなかったのだろうか。。。この日は、今までの中でも頑張りが全て長のゲキリンにふれてしまうという。。。負のスパイラルデーとなりました。そして、あせればあせるほど見落とすこの仕事。失敗があったりして、ますます激怒ではなく。。。。そんな言い方しなくても。。。(涙)という言葉でめったざし。。。で、練習した帯も無言で無視されたのでした。帯デビューだったのです。とほほ。今日は申し訳ありませんでした。と謝って、寺を出ました。宗教でもなんでもないのですが、とあるブログ記事を読んで“21日参拝”というものをしているので、いつもの神社へ。手をあわせると、《泣きたい時は泣いてもいいのですよ。人間が色々な感情があっておもしろいのですから》《我慢しなくてよいのですよ》と、こえをかけられましたが、大丈夫です、ありがとう。と子どもたちのお迎えにむかいました。この日はちょうど、りとる☆すのーさんのヒーリングがあって、家のことなどを終えて、布団に入ってから宣言をしました。が、今日のことがぐるぐる気持をめぐってしまい集中できずにいたら、また《泣いてもいいのですよ。》と優しく言われました。目をつぶっていると、つらかったことや、やっぱりやめようとか、ぐるぐるしてしまってどうにもならない感情が湧いてきて、やめたやめた。と、目をあけてぼーっとしようとしたら、キラキラキラキラとプラーナが降ってきました。部屋は豆電球だけの薄暗さ。部屋で見たのは初めてです。キラキラの粉が自分にむかって降っている。すると、涙がはらりんはらりんあふれてきて。どうしたの?と目をさました主人と、ぽつりぽつり仕事の話をしたら、こらえきれなくなって、掃除のパートのことだけでカッコ悪いと思いながらも、我慢ができない。ぽろりん涙は、子どものようにワンワン泣いて大粒の涙へ。少しすっきり泣きやんだら、《少し眠りなさい、大丈夫ですから。》と、眠りについてしまいました。でも、色々な心配ごとですぐに目を覚ましてしまいました。仕事内容、人間関係うんぬん、は、さておき。週3日で入ったはずの仕事が、週6日になっていて困っていました。今までは、それでも頑張れば済む話だったので我慢していたのですが。他に進んでいた仕事が、決定したのでした。それはスパルタ1で書いた、子どものスポーツの仕事でした。本当にやりたい仕事にまで、この調子だと手がまわらない。やっと夢が1つ叶う時がきたのに。今日話すつもりでいたけれど、とても話せる暇もなく。あとやっといて!って行っちゃったし。明日は話さないと。なのに、今日の感じで明日話したらどうなるか予想がつく訳で。。。(泣)もともとの週3日にちゃんとしてもらわないと、困る。と、いう話をまたしなければならない。前回はゲキリンに触れた。。。もしくは、シフト制の他のパートのほうがいいだろうから、ここは辞めよう。やめるなら、「社長に言わないで私に言って!!」な人で、(この2つは、本当に意味がわからないけど。)前回人が辞めた時のことを思うと。。。。うーーーーーーーー(涙)胃が痛いを通り越して恐怖に近い。。。この日のことも重なり、緊張不安はピークで眠れない。カードをひって気持落ち着けようと、カードで遊んでいると。大丈夫です、全く問題ありません。と出てくる出てくる。《起こしてあげますから、少し眠りなさい》と日が昇りました。ワンコの鳴き声で目を覚まし、旦那さんが握ってくれたおにぎりを持って、仕事に行ったのでした。この日は3人だけど、長と仲が悪いおばあさんとの3人という、これまたやばい組み合わせの日なのでした。 明日に続きます。
2009.09.20
コメント(4)
私の場合、誰かが考えたワークをゆるやーーーーかなプログラム進行で、こなしているもようなのですが。私についていてくれる守護さんは、とーーーーーーっても優しくて甘いひとで、私からみても、めちゃくちゃめちゃくちゃ甘い。私がミカエルに、だーーーーーっといわれても。ただだまって、私を抱きしめていいこいいこして守っちゃうくらい。激甘なかた。《だからおまえは甘いんだよ。》なんていいながら、プツンとミカエルもあきれて?消えてしまう。で、仕事について。引っ越して来て慣れたら仕事に行くことになった訳ですが、お仕事としてやってきたのは修行。や。。苦行。(笑)について記事を書いてみます。それは、《掃除》。。もともと、私は今子どもたちが通っている幼稚園の先生の仕事の話で、引っ越しを決意したのですが。私が入るのか、子どもが入るのか。(少人数なので、自分の子どもが教え子になってしまうのを考慮して)もちろん自分の子どもを選択したら、その仕事は延期されました。心に響いた言葉は、“子育てはキャリアだから”その仕事の話は、なくなったのではなくて先のこととなったのです。私たち家族にとって、1番最善の結果でした。そしてなにより、私にとっての最善でした。で。その仕事をしないで、パートするなら。。。そーだなー。。。。せっかくだから、土の仕事がしたい。土との対話って、きっと本当は自分との対話なんだわ。そう、自分と対話する時間が欲しい。陶芸のパート!!なんて本当に無茶苦茶なことを考えたら、その晩、本当に陶芸のパートの募集を手にとりました。(えーーーーーーーーー??????????????)しかも、有名な窯で私はその存在すら知りませんでしたが、美しい作品の数々。。うわーいいなぁ。受からないかな~ミカエルじゃないな~ザドキエルさん?ミカエルがダメだ。みたいなことを主張しているような??《あなたが本当にこれがやりたくて、望むならやれますよ。》《何を選択するかです。》で、電話。なるほど、時間帯が遅くまでなのか。やれないこともないけれど、この時間帯までなら子どもたちとの時間が全くとれない。今したいのは子育て。うん、やらない。やめました。子どもたちが幼稚園に行っている間に行けるお仕事下さーい。でも、飲食店も販売もパートでよく出る仕事は希望時間に合わないものしか出ない。ぐずぐず悩んでいる時期がありました。それに、職種も欲というか。。プライドというか。。が働いてしまって、パートなら接客がいいな。とかね。。。少し昔も、幼稚園の仕事ではなくて、子どものスポーツの仕事で、自分のやりたいことがあって、母親になってからとった資格がありました。でも、じじばばと住んでる訳でもない、子どもを預ける先もない。預けたとしても、子どもさんが病気の時はどうするんですか?子どもがいたらもう無理な仕事ですよ。まで言われたりしたことがありました。そんなことを思い出し出し、あれもできなかったし、今もダメ。やりたい仕事じゃなくても、パートすらどこも《子どもが足かせでダメ》に思えてしまって、ネガッチ大放出になってしまった時期がありました。(ごめんね)でも、ある日脱出。そうじゃなくてさ、なんでもいいから働こう。「今の私にぴったりで、今の家族にぴったりの勤務時間、 のお仕事をくださーーーーーーーーーーーーーい。」と決意した翌日に出た求人。●ホテル清掃 週3日、11時~3時(ええええ???なにこの時間!!)ホテル清掃としか書いていなかった小さな広告欄。どことも書いてない。。ラブホだったらいやだな。。社長がヤ○ザだったらどうしよう。。。うじうじ考えながらも、決心してとりあえず電話。面接当日、車を走らせながら何の仕事かもわからないので、心臓バクンバクンでいたら、何もいわないけれど、みんなニコニコとしているイメージが入ってくる。あぁ、きっと大丈夫なのだろう。と着く前には落ち着いていた。つくと小さな家族経営の清掃会社。優しそうな奥さんと、かわいいお子さんに安心した。それでもやっぱりラブホかもしれない心配を胸に、もしそれなら断ろうと思っていたら。高級旅館とのことで、ずってーんな気分でした。(笑)↑基本的にノミの心臓。「色々なホテル清掃を持っていますが、応募された2番のホテルは、他の掃除とちがって、数をこなすのではなくて、少ない部屋を時間かけて丁寧に掃除をする特殊なところです。しかも、他のところとは違って厳しいですが大丈夫ですか?」私は、体育会系なので厳しいほうがいい。タイプで、なんでこの仕事が用意されたのか妙に納得でした。12人応募があって、1名。受かってしまいました。その名も○○寺と寺がなぜかつく高級旅館。確かに、私は別に宗教でもなんでもないのですが。。。。寺で修行したいと願いました。ほら、、、ヒマラヤとかさ、、、どっかの山寺おかさ、、、えぇ、確かに行きたい行きたい思ったときがありましたよ。だからって、ここにきて寺すか!!ラブホ掃除かもしれないと思ってた場所が、寺っすか!!しかも子どもの時間帯や、病気の時はもちつもたれつで休めます。ときたもんだ。やるしかないよー。寺だよ寺ー。11時~3時だよー。受からない訳がない。と思いました。(苦笑)
2009.09.20
コメント(0)
はじまりは、なんだったのだろう。。。1番深く傷つき、こころを失っていた頃。。ある日、困っていたおばあさんを、お家の近くまで送り届けたことがありました。その方は、《あなたに、いいことがあるように神様にお願いしておきます》と、私にむけて手を合わせて下さいました。それが、主人の父親が亡くなる前だったのか、、、亡くなった後だったのか、、、今はもう思い出せない。あのおばあさんの言葉も、ハッキリとは思い出せない。ただ、今だから思うのは、彼女の言葉はドリーンの本にも書かれているような、《天使の声》だったのかもしれない。これがはじまりだと思っていたけれど、小さな頃から見えない存在と遊んでいたことを思い出す。これは、記憶の扉をあけるカギをプレゼントされた出来事だったのかもしれない。
2009.09.16
コメント(2)
不思議ちゃんの娘と息子のママです。まったくわからなかった、あの頃の私。上の話を日常的に話す子どもたちを心配していたら、「ママおめでとう!!ママもきょうしつにはいったよ!!」と言われたのは、もう1年半程前の風がとても強い日のこと。色々なことがありすぎて。そろそろまとめてみることにしました。人にはみられたくなかったはずの、わたしのまんなか。ひなたのまんなか。ふれられたら、パチンと消えそうなほど、儚い夢のような世界。それでも残そうと思うようになったのは、ここが涙がこぼれるほど暖かいから。私の記録簿。スピ系の方も、そうじゃない方も。あなたに光がゆるゆると届きますように。
2009.09.16
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


