本日も、お疲れ様です♪

ちょいと思い出したので、ご紹介。。。
なぜに思い出したか・・・。
ネタバレするので、秘密です♪
ヒントは・・・。
「MO CUISHLE」(マ・クシュラ)
<アイルランドのゲール語です。 意味は・・・。 映画を見てくだされ。。。>
ところで皆さんは、ご覧になられましたでしょうか??
アカデミー賞主要4部門を独占し、主役のイーストウッドが、監督や音楽まで担当。。。
ものすごく、低予算の中での制作だったらしく、
最近の映画では珍しく、派手な演出が全くない・・・。
非常にシンプルな映画です。。。
この作品は、もともと、「テン・カウント」という、オムニバス風のボクシングを描いた短編集の中の1編。
作者について、以前この作品を「藤島大」さんが、紹介していたので、こちらを引用します。
東京新聞 2005.6.14付 夕刊コラム
筆者の本名は、「ジェリイ・ボイド」、本物のカットマン(止血の専門家)だった。
南カリフォルニアに生まれ、海軍を経てギャンブル場勤務など多くの職業を転々、
ボクシングにかかわるのは50歳から。
最初は遅れてきた現役で、やがて「ボクサーがまだ戦い続けられるように見せかける」止血の魔法に才能を発揮する。
作品集は、5年前、70歳にして書かれた。「衝撃のデビュー」を飾った作家は2年後に世を去っている。
この映画が公開されていた頃、「すずめさん」より、この記事を教えて頂き、
早速、映画館へGO!!
ところで、皆さん。。。 映画って、いつ観に行きますか??
私は、ガラガラなのが好きなので、公開されてから時期をみて、
話題が薄れてきた頃の平日の夜遅くや、大雨の日。。。
この映画を観に行った時は、大雨の夜、さすがに私ひとりしか居ませんでした・・・。
飲むは食うは、鼻水すするはで、自分の部屋状態でした。。。
今流行の、田舎にある大型ショッピングモール。
館内には、映画館が10館くらい。 ついでに、出て目の前に本屋もある。。。
家から車で10分くらいのとこにあり、直ぐそばには、三洋ラグビー部のグラウンド。
トニーブラウンも、秋にはまた来るらしい・・・。
また、話がズレました。 戻ります。。。
今は、「ミリオンダラー・ベイビー」の書籍名に改題され、ハヤカワ文庫から発売中。。。
東理夫さんの訳者あとがきに、
「ボクシングが好きでなくとも、いやむしろボクシングとは縁のなかった人、興味のなかった人、
そして意図的に遠ざけていた人に読んでもらいたい一冊だ。」
と、あります。
私、個人的な話ですが、ボクシングやK1、柔道に空手などなどの、
いわゆる「格闘技」というのが、苦手・・・。 昔は、大好きだったのですけども・・・。
今は、苦手というか、見ていられないのです。。。
w( ▼o▼ )w
友人の幼なじみが、「プライド」にデビューしまして、それに誘われての生観戦。
試合前に、その選手の家族にも御挨拶し、早速会場内へ。。。
若い人。とくに、女性客の多さにビックリしつつ、観戦してると・・・。
「落とせーー!!」「殺れーー!!」「絞め殺せーー!!」の声・・・。
しかーも、女性客ほど声を出す。。。
だんだん、引いてきました・・・。
そして、お待ちかねの一戦。。。
結果は、その幼なじみがKO負け・・・。 最後は、担架に乗って退場。。。
私の席が、ちょうど家族の方々の、ちょい裏の席だったもので、
息子さんが、殴られ、絞められ、去って行く姿を見守る、家族・・・。 とくに、母親。。。
私は、もう、見ていられなくなりまして・・・。
以来、格闘技は、ダメなんですねぇ。。。
流行の、亀田兄弟や魔裟斗の試合、一度も見たことないのです・・・。
訳者のいう、「意図的に遠ざけてる人」って、部類です。。。
さてさて、この原作本。 購入してから、早くも丸一年・・・。
なのに、映画の原作になった章しか読んでない。。。
この機会に、読んでみようかと・・・。
ではでは、また・・・。
「流星の絆・容疑者Xの献身」の巻 2008.10.24 コメント(2)
「名人と茨城魂」の巻 2007.04.30
「歌で巡る、6ネーションズ」の巻 2007.02.24 コメント(6)
PR
Comments
Free Space

Category
Freepage List
Keyword Search