全862件 (862件中 1-50件目)

作品のチャリティー販売を始めました。よろしくお願いします(^^) https://hiro164.thebase.in/ https://hiro164.thebase.in/
2018.06.10
コメント(0)

桜散る考え事はそのままに。
2016.04.17
コメント(0)

西日浴び冥王星に憧れる。暑い。
2015.07.23
コメント(0)

変わらない四十才のビールかな。
2015.07.23
コメント(0)

今日は愛の為に生きた薔薇ひらく。
2015.05.28
コメント(0)

光風も何処かへ帰る春の夜。
2015.04.12
コメント(1)

花粉症忍者のように会釈して。
2015.03.23
コメント(0)

花粉飛ぶ前世で何かしたかしら。
2015.02.25
コメント(0)

春の水心を満たし流れけり。
2015.02.16
コメント(0)

身体にも静かな流れ春の川。
2015.02.09
コメント(0)

傅山の臨書。
2015.01.31
コメント(0)

冬の道赤色灯に影絵めく。道が影絵めくって意味通じるかなあ、われながら微妙(笑)
2015.01.30
コメント(0)

先生と酌み合ふ夜や花開く。養老先生飲み会にて。花開くは春の俳句だけど、まあいいのです。(笑)
2015.01.27
コメント(0)

そうそう、日曜日に養老先生講演会&飲み会に行ってきたのですよ。私が世界一尊敬する人です(笑)養老先生好きな友達もできて、実に楽しかった。
2015.01.27
コメント(0)

静黙にして遠志有り。
2015.01.26
コメント(0)

一筆の遥かに描く冬星座
2015.01.25
コメント(0)

冬深しマフラーきつく巻き独り
2015.01.24
コメント(0)

冬と言ふ幕の内側氷雨降る。降るはいらなかった。。
2015.01.21
コメント(0)

凍雲に彩色の有る流れかな。
2015.01.20
コメント(0)

春遠し車窓を濡らす冬の雨。
2015.01.15
コメント(0)

造像記の気分で。
2015.01.13
コメント(0)

原子の輪解いて貴女と冬風に。
2015.01.10
コメント(0)

寒空に希望のごとく雲浮かび。
2015.01.08
コメント(0)

静かなる硝子戸透かし寒椿。
2015.01.06
コメント(0)

今日の一句。寒風を我が物として鳥高く。
2015.01.03
コメント(0)

天道虫深き空より手の中へ
2013.06.03
コメント(200)

毎度ちっともゴールデンではない3連休ですがね、無計画で行くところもないですな。ラフォルネジュルネ?のチケット、今から取れないかと思ったってもう遅い。 代わりにクラッシックっぽい映画『カルテット 〜』を見に行きましたが。わりと当たりでした。ちょっと感動した。なぜかプレミアシートでひとりビールとサワー(笑) クラッシック音楽系の映画ってほとんど観てるつもりなんだけど、大抵がスランプ克服、カムバック、天才の苦悩、的な、知るかよ、って内容なんですがね。今回は引退した音楽家の老人ホームの話でしてね、「なんで私たち年をとるの?」なんてセリフがぐっときた、こんなべたなセリフがいかにご無沙汰だったか。 スーパーで、最近のだかなんだか同じ歌が流れているんですがねえ、ずーっと君は1人じゃない〜♪をリピートするんですわ。そうはいっても基本、人は1人だよねえ、だから、君は1人じゃない!って歌が売れる。逆説というやつですな。 明日は法事で取手へ行きます。なんというか春秋に富む?連休ですわ。 連休やカーテン揺らす若葉風
2013.05.03
コメント(0)

今回のメイン作品、アリス。人は瞬時に生まれ変われるひと葉 不思議の国のアリスの穴からいつもの読めんわからん象形文字よりは好評だったかも。(笑)
2013.02.25
コメント(0)

また突然ですが、展示してます。今回の書のテーマは童話です(笑)お時間ありましたらぜひよろしくお願いしますギャラリー大作戦5~Save the power~開催のお知らせです。今年もやります!大人のための文化祭 ギャラリー大作戦。テーマは「Save the power」。緩く、優しい感じで開催します。素敵な新メンバーも迎え、楽しいアートイベントになりそうです。ぜひ、遊びにいらしてくださいませ。日時:2013.2.20(水)~2.25(月)11:00~20:00(最終日19時まで)場所:やさしい予感(目黒) GalleryB+Chttp://www.yokan.info/map.htm東京都品川区上大崎2-9-25JR目黒駅西口から5分※2月24日(日) 17:30からPARTYあります。(無料/差し入れ歓迎)お友達とぜひ、いらしてください。※「さよなら、ドアーズ」のパフォーミングあります。http://daisakusen.jimdo.com/参加メンバー:西川洋【書】CUPY (from HELL)【ドローイング・ペン画・人形など】 aomana【和紙造形】GOCHA(from HELL) 【イラストなど】pigret【イラストなど】minorin【Tシャツ】OKKUN【イラスト、切り絵、立体など】鈴木泉【あかりなど】anita c【イラストなど】よねっくす【イラストなど】hozumi【キャラクターデザインに伴うイラストなど】山内真澄美【オブジェなど】お待ちしております!
2013.02.20
コメント(3)

もう日記の書き方も忘れてしまって、ログインに手間取る始末。今はツイッターとフェイスブックをたまにやってますが。例年の鉄道関係の書道展に入選したんですよ、前回は猫の旅の俳句で、今回は龍に乗るって俳句を書きました、わが道を行きます(笑)最近は、仕事が忙しくて、暇があればミステリーばかり読んでますよ。またもやダン・ブラウンの『ロストシンボル』フリーメイソンだの何だの、暗号だの殺人だの、本当にうまいなあと思う。こういうシナリオとかストーリーはどこかで徹底的に教えてるんだろうか。どうしても途中で止めることが出来なくて、すぐに読んでしまう。作中に出てくるラングドン教授も、毎回事件に巻き込まれて、いい加減おかしいと思わないのか?(笑)これって小説なんじゃないか?と気づいてもおかしくない。どうでもいいウンチクも面白いですよ、フリーメイソンや秘密結社、見えざる大学、しょせんアメリカの歴史なんて短いものだとは思うんですがね。特殊部隊がつかってるスコープは、暗闇も見えて、壁の向こうも見えて、特殊な熱感知で、ついさっきまで人がそこに何人いたかもわかる、過去まで見えるくらいに進化してるんだとさ。まあ~もっとましなことにお金をつかえないのか^アンド、どこかで仕入れた爆笑画像ラベル。
2012.10.11
コメント(2)

黄鶴を待ちて酒場の夏時雨黄鶴は戻らないものの象徴ですがね、何か待ちたいというか、もう少し続けるべきという気分なんですよね。ようするに、無気力で土日はどこへも出かけたくない、とも言えるのですが(笑)なんならネバーエンディングストーリーのファルコンに乗りたいですよ。昨日観た舞台、『モマの火星探検記』とっても感動しましたよ。話の中身とは別に、人間は宇宙を知るために生まれた、という考えは、東大の松井教授の受け売りだなあと思ったんだけど、まあ、そうなんだろうなあと思うんですよね。他に他の生物とまったく違う役割が人間にあるか?といえば。最近は、宇宙の9割を占める暗黒物質やらエネルギーの正体がわからないので、ごく近い別の次元から重力だけが染み出してきているという説が有力らしいのですよ。そうなったら「もう、いいんじゃないですか?」と、素人としては言いたくなる(笑)宇宙全部分からんよ。いいの前に「どうでも」をつけないのが味噌なんだけどね。そういえば青山杉雨展も観て。初めて青山先生の肉声を聞いた。とても人懐こい感じだったのねえ。書はかしこまってペコペコしてたら、良いものなんて書けない、気分良く書かなきゃ、と仰ってた。まあ、いろんな人に聞いてもらいたいもんです。書はやっぱり、董其昌の影響がすごいことがよくわかったですねえ。結局、青山先生の徹底的な側筆と、筆画の強調と省略が、実にドラマチックで都会的で受けたんだなあと改めて思いましたよ。やはり、これに対抗するには同じことをしたって、敵いっこないわけで、むしろ縦横無尽に直筆をつかう何人かの先生がそれを試しているのかも。ベイフツに顔真卿をミックスした直筆行書ですな。うーーーん
2012.08.05
コメント(2)

また、急な告知で申し訳ないのですが^「ギャラリー大作戦」は、「ギャラリーを楽しもう」というシンプルなコンセプトのもと、ざまざまな場所で展示を行ってきました。今回は、新しいアーティストを加え、総勢14名で「こどものための、ヴンダーカマー※」というテーマのもとに開催いたします。※ヨーロッパの貴族が作った私設博物館●日時7月8日(日)~7月16日(月・祝) 10:00~18:00(最終日は17時まで)※7月12日(木)休館7月15日(日)16:00~18:00パーティ●会場CCAAアートプラザ ランプ坂ギャラリー1・3東京都新宿区四谷4-20 四谷三丁目駅2番出口より徒歩5分東京おもちゃ美術館のたてものの中
2012.07.05
コメント(2)

春雨や考える事多過ぎて。6月~ころ、グループ展する予定。来週は、初の大阪USJへ行く予定。いろんなお客さんから、今よ、今、何を待ってるの?というようなことを言われ(笑)さあ。石の目覚めを待ってるのです。ちなみに最近はツイッターばかりで日記もあまり書く暇がないのです。元気ですが。@lastleaf164です。やってる人はどうぞ。
2012.04.13
コメント(2)

この時期は、いろいろと複数の学校の証書やら賞状書きを頼まれるんですよね。書くのは苦ではないんですけど、何ヶ月もまともに筆を持っていないので(汗)何でもいいからいろいろ書いてリハビリをしないといけないわけです。しかも証書なんてつるつるだから、コピー用紙に練習(笑)そうしないと、視野は狭いわ腕が動かないわ、縦線は震えるわ、もう散々なことになるのでね。何とかリハビリがすんだところで、書いて、また来年になるという。。まあ、これでは進歩はしないんだけど。 書道とか芸術の面白いところは、いくら若くて才能がある人でも、高齢の大家や巨匠にはなかなかかなわないところですな。若い方が、体力はあるし、目は良いし、筋も柔らかいんだから、理屈で言えば、出来ないわけがないのに。面白い。技としかいいようがない。書は線の芸術だとは思わないけど、それでも線が引けなきゃ話にならないが、どうしても今の自分には引けない線というのがある。 すべての筆法や書法をマスターできたらどうだろうなあと、思う。世の中にはそういうジェダイマスターみたいな人がいるんだけど、大体、亡くなってから気づく(笑)ライトセーバーとか使っていてくれればもう少し目立つんだが。文化勲章なんてもらわなくても、実力があればそれでいいじゃないか、と。僕もそう思うので、結局そういうすごい人は目立たない。
2012.02.18
コメント(2)
来年もよろしくお願いいたします。正直なところ、昼に起きたときには、もう31日!?ちょっ、まっ、待てと言いましたが、時間は止まらず、3秒無駄に進みました。来年の抱負は、抱負を持たないという抱負で、それはうそですが。とにかく、来年はもう少し友達や知り合いのライブとかコンサートとか展示会に行きたいですよ。仕事はなんともなりませんが。こりずにお知らせいただければうれしいです。そしてこれから、みなとみらいへ、年明けコンサートに行ってきますよ。当日買うほうも買うほうだけどさ。チケット高い、、売れ残ってるのがS席だけってさ、誰も本命がいないコンサートなんじゃないか?笑終わりよければすべてよし、かもしれませんが、だったら全部あとでいいじゃないかという気もしないでもない。ありがとう2011年
2011.12.31
コメント(0)
久しぶりの日記?もはや日記でもないが。どうにもぷつんと、書く気が起きなくなった。そうなると、今までどう書く気があったのだ?と自問自答するのだけど。笑。ツイッターとかミクシイも、ちょこちょこやっているせいもあるのかも。それにしても、どのツールだって、フォローだのマイミクだの、みんなとつながっていたら同じことじゃないかという気がする。最終的には脳をコードでつなげばいいということにならないか。マトリックスとか攻殻機動隊の世界ですな。笑。自分自身思うのですが、つながるのは本当は寂しいからではなくて、自分を流通させようとしているのではないかなあ、未来永劫、生き続けたいという現われのような。本日、さっきまではクリスマスでしたが、昼間は仕事で、昼飯はどん兵衛でしたよ。2011年前だって、焼きたての美味しいパンとワインがあった、、、そういえば、最近すごーく時計にこってる。といっても、やたらとカタログやお店をのぞいたりするだけですが。腕時計という小さな世界ですが、やはり世界は世界ですな。なにをどうデザインするのか、面白い。そして、それをはめる人間がまた面白い、数え切れないほどの時計があるのに、どうしてそれを選んだ?と、気になったりする。人が何かを決めるのは、どういうことなのか、興味がありますねえ。笑。で、自分はというと、できれば1週間分の時計をそろえたいなあと思っているのですが、毎日変えられるように。ところが人気のある時計は全然好きではないのですよ、ロレックスもオメガもハミルトンもブライトリングも、最新のホイヤーも、セイコーの自動巻きもいまいち、スウォッチとかGショックならひとつあってもいいかなと思っても、いまだに決まらない。自分はどういう人間なのか。^短日や今日は何をしたっけか
2011.12.25
コメント(2)
本好きの人たちから、『八日目の蝉』は読みましたか?と、連続で聞かれたんですが、読まん。あれはしかし、タイトル勝ちってところもあるんでしょうな、蝉は7日で一生を終えるという。でも地中で何年も生きてるんじゃなかったか。。僕はどちらかというと、31週目の蝉とか、バイオハザード的なほうがいいなあ、なんとかシャマラン監督が映画作ればいいんじゃないか。 だいたい僕は仕事が終わって、帰りの電車だとか、ゆっくりビールでも飲もうってときに、本を読むわけで、そんなときに愛だの恋だの、人さらいだの、って、読む気にはならんのですよねえ。笑。そう考えると、昔読んだ、氷点だとか、遠藤周作とか藤沢周平とかも、、読めないかも今は。ああ、疲れてる。 今日は職場で、大ボスの提案で大真面目?に、社員同士であっち向いてほい、をやりました。声出しと、笑顔が大事だそうですよ。それよりも、個人的にはうちのグループ、3人でどうやって、上手にあっちむいてほいをやればいいのか、と。笑。 北海道、どこ行こうかまだ決まらない。まあ、モエレ沼公園には行きたいのですがね。 あと食べるのはスープカレーと、ラーメンと、いくら、うに、ルタオの何とかかんとか。でいいのかね。 八日目の蝉舞い上がる秋の空 八日目の蝉が落ちてる生
2011.09.06
コメント(4)
めったに会わない人から、ブログ更新してないじゃん?などと言われることが多く。見てるなら言えよ、と思うんですがね、まあ何を言えよということもないんですが。笑 とにかく眠い。不思議なことに8時間寝ても眠いこともあれば、4時間ですっきりってこともあるでしょう。ようするにレム睡眠とノンレム睡眠の切れ目でうまく起きればいいんだと、よく聞くんですけどね。。 どうやって切れ目にうまく起きんの!??寝てんだよ。 寝る時間から計算して、切れ目あたりに目覚ましをかけるんでしょうけど、寝る時間も自分では厳密にコントロールできないんですよね。当たり前ですが。夏目漱石の小説に、意識を失う、眠る瞬間を見極めようとして、全然眠れないというわけのわからん男の話があった気がする。 そうそう、昔の8センチCD、片付けていたら大量に出てきて、よく考えたらパソコンで普通に聴けるんですよねえ。しかも、昔と変わらない音質。ああ、と思う。ほとんど半永久的にCDの音質は変わらず、人は去っていくのだ。あれから10年もこの先10年もってありましたな、あれ、そういえばあの人はまだ現役か。笑 CDは、サザン、小泉今日子、森田童子なんてのがありましたが、裕木奈江の「泣いてないってば」などという曲は絶対に買った覚えはない。笑。いろいろ混ざっていたらしい。 そうそう、来週末はじめての北海道旅行に行きます 小鳥来る美しき雲従えて
2011.09.03
コメント(2)
なんだかばたばた忙しいような、しかも暑いし。 落ち着かないときにはバッハが良いと吉田秀和さんが書いてた気がするけど、日によりますな。←聞く気なし。笑 ディヌ・リパッティという人のピアノが聞きたい、さっき知ったんですけどね。33歳で亡くなったとか。 最近、死神が空を舞ってるんですかね。 そういえば、ドラマ『ドクターハウス』のお気に入りのキャラが死んでしまって悲しい。まあ本当に死んだんじゃないですけどね。『24』だと、まったくそんなことはなく、いつも開いた口がふさがらなくなるんですけどねえ。笑。この前見たのは、貸金庫に証拠のテープがあるから、それを手に入れなければ、と捜査官が銀行員を人質に取って、夜中に強盗するわけなんですけど、事情を聞いた銀行員が、、「それなら朝、銀行が開くのを待って、普通に令状を持ってくればいいじゃないですか。。。?」 たしかに。 そこでジャックが叫ぶ、それじゃあ間に合わーん!!、そして銃撃戦へ。とばっちりで銀行員が弾に当たる、と。 そういえばサンシャイン劇場でキャラメルボックスの新撰組を観てきたんですよ。なかなか舞台はいいんですけどね、僕はもともと新撰組やら幕末うんたらは関心がないもので。女中さんか誰かが言う「刀は武士の魂などではありません、ただの鉄の棒です」というセリフが良かった。幕末にもっと言えばいいのに。ただの鉄の棒で、やはり人が殺し合う必要はないよ。 そうそう、そういえば最近、なかなか手に入らない書道の図録やら作品集を集めているところ、某有名篆刻家の手紙が挟まっている本が北海道から届き、仰天。どうやらこの大先生が北海道の書道家宛に送ったものらしい、のだが、想像するに、その書家が亡くなりでもして、よくわからん家族が古本屋に出したんではあるまいか、と。そうでなければ、手紙を挟んだまま、しかも貴重な作品集を古本屋に出すはずもない。まあ、それはいいのだけど、その挨拶状のような手紙が実に達筆ですばらしい。ペンで書かれているんだけど、よくもまあ罫線もない白い紙にびしっと収まるは、草書、かなの流麗さといい、右上がりの強さといい、やはり一流だね、とうつろな上から目線で。笑。ご縁ですなあ、よくうちに来ました。墓場まで保管しておこう。 海を出て太古の空を鳥渡り
2011.08.08
コメント(3)
折り畳み傘をきれいにたたむのがいつも面倒なのですが。あと、シャンプーの詰め替えをするときとか。ああいうのは歯医者の待ち時間とかにやるとか、なにかちょっとした時間のあまるときにしたいんですよね。きっとどこかに、折り畳み傘をきれいにたたむのに相応しい「その時」があると思うんですよ。つまりいつも雑にたたんでいるので、しわしわだということを遠まわしに言ってる、というわけなんですがね、その時がくるまでは。『さや侍』なんとなく結末には食傷気味なんですがね、いいシーンがいくつもありました。面白かったし、まともな映画です。またもや個人的にいちゃもんをつければ、題字がよくない。笑。オウギシから習っている人なら、侍の寺がやはりおかしい。それがそのまま通るということは、もはや社会的には誰もおかしいとは思わないんでしょうな、これも興味深いことだ。俗字もみんながつかえば正字になる。神保町の書道専門古書店「飯島書店」へ、急に思い出して行って見た。約10年ぶりかも。変わらないですなあ。変わっていくのは自分ですな。小さな背大きく照らす背中かな
2011.07.31
コメント(5)
仕事から帰って、ご飯作って食べて、お風呂入って、掃除して洗濯して、まあ、寝ると。それからまた朝起きて仕事へ。ということなんですが、合い間には自由に映画を見たり本を読んだり、字を書いたりしているわけで。これはやはり得がたい時間だなあと思う。 「早く結婚しないと、子どもができたら、一緒に遊べないわよ、運動会で走れないわよ」などとまあ、お客さんおばちゃんはよくアドバイスをくれるんだけど。笑。そもそも誰が走るか。あくせく走らないために大人ってのは技を身につけるんじゃないっすか。走って1等になってもね、ゴールでトラが待ってたら1番に食われるんですよと、このたとえ話けっこう好き。笑。まあ子どもと全力で遊べるか、なんてことはどうでもいいと思うんですよ、大体子どもと全力で遊べる親がいるわけがない、地力が違うんだから。それ以前に子宝に恵まれたらそれだけでもいいんだからね。と、思いつつ、地元の飲み友達と未婚率100パーセントという鉄壁の布陣になっていましてね、まあ、とにかくこの中の最後にはなりたくないなあと思うんですよねえ。 俳句なる五十音の十七乗
2011.07.21
コメント(3)
サイゼに行ったところ、すごーくのどが渇いていたんで、ドリンクバーでペプシコーラをあおったんですがね。席に戻ったところ、連れにお願いだからテーブルに戻ってから飲んでくださいよ、と言われまして。どうせ一気に飲んでしまうんだから、その場で飲んでから、もう一杯入れていくほうが合理的じゃないですかあと思うんですけどね。内心は、ああ俺って、、30過ぎてああ、ああ。と反省したのでした。笑。ぼかあ、たぶん人よりは墨色をよく見ているので、もういいよ、と思うんですけど、やはりイカ墨パスタが好きですね。前にイカ墨で字とか書けるんですかあ?などと聞かれたことがありますが、書けようが書けまいがどうでもいいですよ。^公開中映画『アイアムナンバーフォー』というのを観て。青春ものの超能力アクション映画というところなんだけど、面白かった。アメリカ映画やドラマを見すぎてるせいか、ハイスクールには憧れがありますなあ。都立校とは違う青春ですなあ。それにしても廊下のロッカーのところで、アメフト部のやつらとこぜりあいをするシーンって必ず出てくるんだけど、アメリカの人が誰も反対しないところを見ると本当にそうなんでしょうかね、何でアメフト部はあんなに偉そうなんだ。笑月末締め切りの文化展がまたあるんだけど、作品を作る前に、俳句がまとまらない。。休みだってのに部屋をうろうろ。太陽と二人っきりの暑さかな
2011.07.16
コメント(2)
あまりにも暑いので、駅前のスポーツクラブに入会、安プランでいつでも泳げる、ってのでね、申し込んできたところ、、説明が長い!!ほとんどがオプションの勧誘。まあ、商売ってのは、いかに、もっと金を落としていってくれんかね?。という所業であることはわかるんですけどね、のこのこと入会してくれた人を初回から不快にさせてどうする。笑。退会するときになったら、最初の勧誘のせいにしよ。 そうそう、いろいろ断りながら最高の断り方というものを考えたんですけどね。笑顔で「(それは)全然、考えてないです♪」と言うのです。高いとか必要ないといってしまったら最後。高いとか必要ないというのは考えてしまっているからなのでね、考えなきゃいいんですよ。 で、駅前のセブンイレブンに寄って、最近、森永の焼きプリンをよく買うんだが。ふと横を見ると、いつまでたっても『心が折れない人の習慣』という雑誌がおいてある。かれこれ数ヶ月になるんだが、あれは僕が買うまであそこにあるんではなかろうかという、一抹の疑惑が。しかしねえ、古本屋のネバーエンディングストーリーならまだしも、仕事帰りのコンビニで心が折れたらどうの、って本を買ったらまったく心が折れてる人じゃあないですか。というか、心が折れるってどういうことなのか。笑。誰か買ったら読ませてください。 冥王星に季節あるらし楽し
2011.07.11
コメント(2)
何事かって言うと、最近、腕時計を見るのにこってまして。買う気はないのですが、登山だとかスポーツ用のやたら高機能なものに無性に惹かれたりするのです。高度とか、水深、温度、湿度、波の高さなんちゃら、月齢、方位までetc。この意識がどこから来るのかというと、やはり子供のころ読んでいたドラゴンボールに関係あるんだと思うんですよねえ。まあどうでもいいんですが。ただ、はっきり言えることはドラゴンボールを探す際にはそれらの機能は必ず必要だということで。笑。その場合はロレックスもオメガもハミルトンも役には立たんのですよ。まあ、いずれ探しに行きたいところなんですが、誰か6個目まで探しておいてくれないかな。。だれか。今日はほんのたまにある平日休みなのに。結局、弁当屋にしか行かず。弁当屋さん、節電とかいって消してるんだが、どう見ても休みにしか見えなかった。ほとんど電灯1個しかないのに節電って、それは無電ということじゃあないか。この暑さは、われわれが調理されているのかもしれないと、誰かが言っておりました。最近、ちょっと書に回帰中。なまってしまって全然書けないんだけど。PCもゲームもDVDもなんでもあって、あえて2000年以上前から変わらない、書って。不思議なものです。もう亡くなった人もこれから生まれる人もおそらく同じところを通るのです。草(草書)は流にして暢なるを貴ぶ
2011.07.06
コメント(2)
前に頼まれた幼稚園の卒園証書を書いて以来、3ヶ月ぶりに筆をとったような。。我ながらびっくり。しかも日記は4ヶ月ぶりとな。そうそう引っ越した途端に反対方向に転勤になりまして、笑。といっても品川区ですが。ばたばたしてました。今もですが。昨日はバルト9で、薔薇とサムライってゲキシネを観にいって、天海さんの舞台挨拶を見て、帰りにメガネを二つ作って、せっかく買った3DSはもう埃をかぶっていて、そろそろ作品でもいろいろ書こうかと思って、墨と紙を買い入れるも、日曜仕事になり、なぜか奥華子さんの変わらないもの、ばかり聞いていて。これは環境が変わったから変わらないものを求めているという心理なんだなと、まあどうでもいいんですが。刑事コロンボのフォーク氏死去は悲しい。コロンボのあのおとぼけ話法はかなり使えると思うのですよ。そういえば営業の本なんかでも、話に行き詰ったらちと周りにあるものをほめるとか、テーブルの上の書類を片付けて、少しほっとさせたところで、切り込む、などというのがあったけど。まあコロンボ見たほうが早い気がする。相手を油断させるどころじゃないけど、面白い、コロンボの映画は当てこすりを2時間延々とするから、本当に捜査なのか、誰でも自白するんじゃないかという気もしないでもないんだけど。笑あ、そうそう、忘れてました、最後にもうひとつだけ聞いてもようござんすか、いえね、前から気になってたんですけど、何か気になると夜も眠れなくて、えー、なんでしたっけ?、ああ、こんなこともあろうかとメモしておいたんだ、あれ、メモどこいったかな。。コロンボの行ったり来た(多)り(里)梅雨の空
2011.06.26
コメント(2)
いえ引っ越すのは職場の近くにですが、ガラパゴススマートフォンに機種変しました、ということで。そういえばガラパゴスへ引っ越すときも転出届って出すんでしょうかね。ガラパゴスならもう出さなくてもいいような気もする。江戸川区なので、お近くの方は、おすそ分けよろしく。肉じゃが作りすぎちゃったんでどうですか、とか。笑。ガラパゴス電池の減りが早いんですが、なかなか使い勝手が良いです。家具を選ぶのがなかなか楽しい、とくにソファ。いろいろ行って、座り倒しましたが、浅いのが多いんですねえ。ほんとにちょこんと座るためのものではなくてねえ、深々と座れるものが好きでようやく決定。だいたい徹子の部屋じゃないんだから、背もたれを最大限使わないんだったら、そもそも背もたれなんかいらないじゃないですかあ、と思うわけです。村上春樹の小説のどこかにソファ選びが人生を決めるみたいなことを言うのが出てきましたが、決まるかよ。一人では十分すぎる広さの2Kなんですが、なんと照明器具がついてないので、それも買い。せっかくなので最新式のリモコン付き、LEDブルーライトにも切り替わるやつ。トロンの世界ですよ。あの映画。個人的にはブルーが勝って、オレンジが負けるというのが気に入らないんですが、まあこっちのことです。笑。ここで、じっくり世界を変える創作活動に励もうかと。春寒しガラパゴスへと引越しす
2011.02.08
コメント(2)

本年もよろしくお願いします。って、ものすごく不精なことで、まったく更新していませんでしたが。12月のグループ展に来てくださった方、ありがとうございました。噂では5月くらいに再びやることになりそうです♪年末の飲み疲れで、年賀状書きもかなりやっつけで。昔はいろいろ凝って画像を取り込んだりするのが好きだったんですけどね。。そういえばウサギの絵ってのは、不思議の国のアリスもあったし、ノンタンもあったんですねえ、ミッフィもあったし、年賀状っていかにイラストでうめて、書くコメントを減らすかがポイントなのに。笑。幸せがぴょんぴょんとびだすすてきな一年でありますように☆という、友人のコメントがいいなあと思いました、詩ですな。それはともかく、本年は昨年の作品のイメージそのままでいきたいと思います。本年はというかいつもなんですけどね、、世事浮雲。。笑。全紙・乗竜旅人・家族のイメージ
2011.01.01
コメント(0)
12日までの展示。遺憾なことに、展示中ちっとも顔を出せていないのですが、おかげさまで盛況のようです。ありがたいです。ちなみに展示は地下の教室で、1階では日比野克彦さんの個展をやってますよ。久しぶりにパレットのなめらかプリンを食べて、ご満悦。笑。甘党なので、実はなんでもOKなんですが。トップスのケーキも食べたい。そういえばヤマトを観たんですよ。つっこみどころはいっぱいですが、なかなか良かったです。これ以上は無理でしょう。オールウェイズの監督らしく、そつがない。けっこうジーンときました。アニメの時にもあったんだけど、「ここは俺たちがくい止める、早く行け!」という場面は、実際にはないでしょう?くい止めて先行かせたらもっと大変でしょうが。笑。みんなで退いて態勢を整える、という三国志時代からやってることをなぜかやらない、どうもここに不気味な戦争賛美だか英雄願望のようなものを感じるんですけどねえ。キムタクは好きではないけど、普通によかった。黒木メイサは立ってるだけで、嫌味なくらい足が長いのは分かったよ。山崎努がいい。実にいい。冬空につづく宇宙の起伏かな
2010.12.08
コメント(0)
まいど突然ですが、グループ展をやってます。廃校になった中学校をそのまま利用したギャラリーで面白い雰囲気、夜の9時まで開いてるので、お時間がありましたらよろしくお願いします。ギャラリー大作戦(グループ展)ギャラリー「3331 Arts chiyoda」にて12/6(月)~12(日)10時~21時(最終日は7時)千代田区神田6-11-1403-6803-2441東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分12/11(土)は18時30分よりパーティの予定♪http://www.3331.jp/
2010.12.05
コメント(0)
間が空きましたねえ。あまりいいニュースはないですが元気です。このところビールをちびちび飲みながら『存在の耐えられない軽さ』を読んでいましたが、寝つきが悪いのなんのって。笑。ちょうどほろ酔いになって気分のいいところで寝ないと、つまりほろ酔い分岐点みたいなところがありましてな、早すぎても遅すぎてもうまく眠れないのです。この小説、それほど面白いわけではないのですが、ときどき実にいいなあと思う文章があるんですよねえ。寝るタイミングが狂う。愛と死ですな、なぜか出てくる犬も良かった。映画『悪人』を観たら、登場人物みんなに同情してしまった。主人公のイントロがどこかに書いてあったけど。仕事して養父の世話をして、車に乗るのだけが趣味の、何が楽しくて生きてるんだかわからない青年の、、って。余計なお世話じゃないかあ、と思った。それのどこが悪い。笑。趣味欄だけ入れ替えたら皆同じじゃないか。悠然と夕焼を行く猫の旅先日、いちおう国際フォーラムに展示されたのを書いたけど、こっちのほうまだましだわ、力が抜けて、いつも本番に弱い。。
2010.10.24
コメント(3)
全862件 (862件中 1-50件目)
![]()
![]()