PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2006/09/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2004年9月28日から始めたこのブログも、気がつけば本日で740回目。丸2年書き続けたことになる。この間、小泉首相から安部首相への交代や松井秀樹の連続出場記録の途切れなどがあり、仕事面でも学内の役職の変更などもあったが相対的には割りと平穏な日々だったかも知れない。

この期間は、ちょうど「人物記念館の旅」が本格的になる時期に重なっている。訪問数も現時点で123館となったが、これは個人的には大いなる収穫だった。

2年続けてみて改めて感じることは、何ごとも「リズム」が大事ということである。毎日の生活のリズム、仕事のリズム、季節のリズム、、、。自然は大いなるズムであるから人間もそのリズムに沿って生活していくのがいい。いいリズムとは、音楽の流れのように、高低、強弱を伴いながら全体としていい旋律を奏でることだ。いいリズムに乗ることが、充実した仕事や生活ににつながっていく。全体としての旋律がその人らしさ、個性ということだろうか。

そしてリズムは、習慣に関係している。朝起きる時間、朝食までにやること、朝食の時間と内容、出勤の時刻、職場についてからの仕事を始めるための儀式、連絡、上司への報告・連絡・相談、1年のスケジュル、毎月の会議の設定、そして帰宅後にみるテレビ番組、就寝前にすること、就寝の時間、、、。まさに人間は「習慣の束」である。いい習慣の積み重ねによって、いいリズムができてくる。目指すべきはリズム感のある生活である。

この2年間で、今日も生涯の一日であるという意識の中で、習慣となったブログを書くことによって毎日を総括していくというリズムが出来上がったのが一番の収穫だったと思う。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/28 05:02:23 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: