PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2008/07/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


10時半から、ホームページの打ち合わせで、デュナミスの岩澤君と小林君と12時までこまから改善と修正の確認を行う。
4階受付の女性に前からあげようと思っていた拙著「働く女性の成功ノート」(成美堂)を渡す。

12時50分からは、「ビジネス情報論」の集中講義。30日は3・4・5時限。明日31日は2・3・4時限。出席者は110名ほどだった。この二日間の課題は「日本の論点」(文藝春秋社)という厚い本の120にのぼる論文を図解することである。
課題が政治・経済・文化など多岐にわたり、内容も難しいため真剣に取り組まなければならない。

休憩時間に馬渡学長を訪問。わずかの時間しかとれなかったが、法人化を控えて本当に忙しそうだった。廊下で学長補佐と総合情報センター長の私の後任の梶先生に会う。
また、秘書をやってもらっていた鈴木さんに偶然出会う。今は週3日ほど二人の教授の手伝いをしている。元気そうだったのでひと安心。
宮原先生ともすれ違ったが、仲間の先生の体の具合が悪いというニュースをもらう。

夕刻6時半からは仙山線の東北福祉大前駅のステーションキャンパスでNPO法人知的生産の技術研究会の仙台支部のセミナーで講演。テーマは「これまでの私、これからの私」。旧知の仲間、新しいメンバーとで30名ほど集まっていただいた。

また、団塊世代前後の方に対しては、「人物記念館の旅」で出会った偉人たちの生涯とそこから得た教訓、特に「中年からの出発」の話をしてみた。

会場に隣接している「郷(ふるさと)」というこの大学の福祉工房がやっている店を借り切って懇親会。ほとんど全員が残ったのではないだろうか。新しいメンバーでは、仙台放送の石原さん、大石さん、団代世代活動センターの瀬野尾さん、伊藤さん、平井さん、、、。所属が変わったりして名刺交換をしたのは、穴沢さん、阿部さん、小野さん、柏倉さん、我妻さん、志伯さんらだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/31 08:38:39 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: