2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全6件 (6件中 1-6件目)
1
この↓の空き袋をためていたことを納戸を片づけていて思い出した。納戸の一番上に、ナイロン袋に何か入ってる・・・?『これは夫に知られたくなくて隠した物だ!』とそそくさと開けてみれば、4年前によく買っていた石けん洗剤やった。袋についているサービス券を10枚ためてシャボン玉に送ると粗品をくれるそうな。その当時は、この洗剤をしばらくは使い続けるつもりだったので『もらえる物は貰おう!』と思って置いていたみたい。 娘を産む前に、ア○チャン本舗で必要な物を色々買い込んでいた頃に赤ちゃん用の洗剤を買っていた。それは純石けん成分100%の赤ちゃんの衣服を洗う洗剤というウリで買ったものだったが、子供の服やらオシメだけを別々にして洗うのが面倒くさくなり、ぜ~んぶ一緒に洗ったことがある。そういうことをしばらく続けたことがあった。高い洗剤やのに、もったいないなぁ~と思いながらも身体が重くて重くて疲れやすくてどうしようもなかったからしばらく続けた。 ある時、ふと気づいた。それまで、毛の生え際であるところ(色々あるけどね)がかゆくない?あれれ?すぐには気づかなかったけど、唯一考えられるのは洗剤ということに思い当たりシャンプーもやめて石けんシャンプーに換えてみた。物心つく頃から髪の毛の生え際がかゆかったし、それはよく汗をかいたり代謝がよいせいなんて考えていたけど・・・犯人はおまえか!合成洗剤くん。 出産前にバース・エデュケーターの戸田律子さんのマタニティクラスを受けた時に、戸田さんのお宅で借りた本の中に合成洗剤のことを書いてあったものがあったやん!最近のお産では羊水がシャンプーの匂いがするとか。他にも、洗剤会社に勤める人が家族に自分の会社の洗剤は使わないように言ってるという話しなどなど。 で、お産前から自然育児やらマクロビオイティックやらほかにもやらやらと関心を示していたのだが、石けんだけでもと少しずつ換えていった結果。今日発見した空き袋へとつながるのである。なんのこっちゃら?!
2007年01月18日
飲みた~い!
2007年01月17日
ま、またしても~。5555は私が踏んでいたようです。i-modeとなっていたので、私だな~。夜な夜な携帯からブログを読む為に、まず自分のお気に入りから動くので必ずカウントされてしまう。 5555の時は踏まれた方に、なにか私なりのプレゼントをとずっと考えていたんやけど考えてる内に過ぎていき、チェックをしてみたら自分だった・・・おそまつだ~!
2007年01月17日
![]()
いっこ前のブログに水島広子さんの本を紹介する上で、最近気になっていた『アティテューディナル・ヒーリング・センター』と水島さんがつながっていることを思い出したので書ける時に書いておこうと思う。 (読まれた方も多いかもしれないが)ゆほびか二月号の表紙に『人生が大好転!「ゆるす生き方」』という言葉あり、何度も何度も気になって立ち読みしていました。私が気になったのは、『人生が大好転』ではありません。『ゆるす生き方』です。まあ、大好転するにこしたことはないけどね~。自分次第だからね~。 ↑これは12月号ですが楽天ブックスでは在庫なし、11月号も在庫なしだそうです。 で、何年ぶりかに買った健康雑誌。すっかり昔の健康雑誌からは遠のいた内容になっています。昔は、ケフィアヨーグルト(やったかな?)だのいろんな健康ドリンクの作り方だの思いっきり民間療法的な内容でぎっしりだったように思います。あ、念のため。私は民間療法、代替療法には好意的です。ただ、自分の目でしっかりと選択し自然的で身体が喜ぶかという視点で立っています。 そうそう、『ゆるす生き方』。ちょうど、私も夫も自分自身を許したいのに許せていないことに気づくことが出てきていた頃でした。何回も立ち読みした上に、食費を削って久々のケンコー雑誌を買っちゃいました。よくスピ系の本やスピ系の方の言葉で『許す』という言葉がよく出てきますが、私には今いちピンと来ていませんでした。わかる時機ではなかったのもあったようにも思います。 また話しがそれちゃった。で、『アティテューディナル・ヒーリング・センター』とはジェラルド・G・ジャンポルスキー博士が「ゆるし」を核とした癒しを提供するセンターだそうです。難病のこども達を対象にスタートしたそうで、現在は世界30カ国以上で無料でサービスを提供されているそうです。ゆほびかに載っていた博士へのインタビューとプロフィールを読んで、『日本にもこういう施設ができればいいなぁ。』と思っていたら、後日この特集の体験談などを読んでいたら水島さんの記事の中に日本での活動に携わっていることが載っていました。読んでみると、ちゃんと日本にもあったのです。こちら↓アティテューディナル・ヒーリング・ジャパンhttp://www.ah-japan.com/HPは全部読めていないので、アメリカと同様のサービスを受けることができるのかどうかは知りません。関心のある方は、見にいってみてください。有料のワークショップなんかもあるようですね。ちなみに『アティテューディナル・ヒーリング(AH)の原則』というのを載せときます。アティテューディナル・ヒーリング(AH)の原則1 私たちの本質はあたたかい心。 (ゆほびかには「私たちの本質は愛。」と記載。)2 健康とは、心の平和(やすらぎ)。癒しとは、怖れを手放すこと。3 与えることは受け取ること。4 私たちは、過去も未来も手放すことができる。5 存在する時間は「今」だけ。それぞれの瞬間は与えるためにある。6 私たちは決めつけるのではなくありのままを受け入れることによっ て、自分や他人を愛することができるようになる。 (ゆほびかでは、「私たちは裁くのではなくゆるすことによって、自分 や他人を愛することができるようになる。」)7 私たちはあら捜しをするのではなく愛を見つける人になることができ る。8 外で何が起こっていようと心の平和を選ぶことができる。9 私たちはお互いに生徒であり教師である。10 私たちは自分たちを分断された存在ではなく一つのいのちとして とらえることができる。11 愛は永遠のものなので、死を怖れる必要はない。12 どんな人も、愛を差し伸べているか助けを求めているかのどちら かととらえることができる。愛と感謝を込めて
2007年01月17日
![]()
今日は夫は復職に向けての面談の為に出かけていった。昼頃にかかってきた電話では、『休職が延びたこと』『セカンドオピニオンを見つけた方がいいこと』『入院も視野に入れた方がいいこと』などのお話があったらしい。詳しくは帰ってきてから聞くことになっているが、動揺も何もない自分を見つけて嬉しい気分。 夫の気持ちを考えれば笑っていられないが、今までの経験から本人の混乱した状態に巻き込まれずに自分自身をしっかり持っていることは、本人だけでなく影響を受けた人も回復していく為には必要なことだと思っている。以前の休職時に、『そういえば鬱病のことは詳しく調べたことがないなぁ。』と思い二冊ほど本を購入。一冊は今は見あたらないので、きっとブックオフに嫁に行ったかも。もう一冊はこれ↓『専門医がやさしく教えるうつ病 正しい知識をもてば心の病気は早く治せる!』 前衆議院議員で精神科医の方が書いたものです。この本を絶賛するほど役に立ったわけではないのですが、家族も本人も病識がない場合は役に立つかも。私は、この↑本と、もう一冊の本で改めてきちんと自分なりにうつ病への理解が深まったように思います。ただ、これは西洋医学の面からの理解という意味でですが。 本のタイトルは思い出せないですが、もう一冊の本に書いてあったことで印象深かったのが『家族も疲れてくることがあるので』といった内容。心の病はウィルスのように移るものではありません。が、どんと構えている芯の太さのようなものがないと不安や気遣いなどで疲れてきます。本人は頑張った末に疲れてしまったのに、『頑張って!』は言えません。言いたくないです。でも、現実問題として(症状によると思いますが・・・)本人の為に静かにしてあげる、身体も心も休ませてあげる、ということをしている内に周りの人間は気遣いすぎて疲れてしまうことが多々あるようです。広い家、十分なお金があると、それはそれで違う問題が出てくるのかもしれませんが、我が家に関しては広い家、お金、頑張らなくてもいいよと言ってくれる夫の身内などがあるといいなと泣きながら欲したものです。 今は、『力を貸してください。』『助けてください。』と言える口さえあればいいやと思えるようにはなりました。誰にも言えずに頑張った結果が、心を休めるバカンスとなったのです。自分に向き合う為のチャンスがやってきてるのです。産みの苦しみでもあるのかもしれない。過ぎてしまえば、『病気になってよかった。』と思えるかもしれない。 私は、事故にあったこと、思うように身体が動かず体力のない身体で子育てをしてきたこと、鬱病になったことを、次々と神様からもらったプレゼントだと思っている。事故や病気だけがプレゼントとも思わない。ありとあらゆるところにプレゼントは転がっている。見つけるのは自分自身。夫は何かを見つける為に、得る為に、今までマンホールのような蓋で押さえてきた心の蓋を開けようとしている。私から見れば進みが遅々として見えてもどかしく思うこと多々ありだけど、今までいろんな感情を抑えてきた人が苦しみながらも一つ一つ見つけて前に進む姿はすばらしい。
2007年01月17日
おくればせながら、あけましておめでとうさんです。ご訪問下さる方々、みなさま今年もよろしくお願いします。そして、みなさまにとって良い年になりますように。ついでに、わたしにとっても良い年になりますように。(いやいや、ぜっっったい良い年にします。) 私のお気に入りに登録しているブログの方々のところへは、毎晩携帯から読ませてもらっています。読み逃げで、すんませ~ん。コメントも頂いたのは読んでます。これもほぼ読み逃げで~す。ごめんなさい。 え~っと。私は心に湧いたことを表現するのに時間がかかります。遅いというよりは、心に湧いたことを言葉に表現しようとするとスピードがついていきません。大さじ1ぱいの砂糖を入れようと行動してる時には、大鍋いっぱいの砂糖を入れようとするようなものが心の中にはあります。うまく表現できないけど・・・ 父の末期ガン(現在はガン細胞ちゃんはいませ~ん!)が発覚してから、(私にとっては)ものすごいスピードとものすごい数の体験をしてきたので、自分の状況や心境をブログに吐き出そうと思っても、『次!ハイ次!』という感じなので、訳わからん私のブログを読んでくださった方々には『いったい、なんのブログだ~?』という感じでしょう。 もともと誰かに読まれることを意識して書き出したものではなかったので、読んでネガな気分になられた方もいるかもしれないと思うと申し訳ない限りです。 優先してやらなければいけないことがあればあるほど、どうでもいいことを先にやってしまってると、いま脈絡なく書き出してしまっていて気づきました。 ということで。☆私信になってしまって、ごめんちゃい。ふぇ~ん、りーこ☆さんごめんなさ~い。フラワーエッセンスの感想をおくりそびれてます~。ごめんなさ~い。
2007年01月07日
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()