全5件 (5件中 1-5件目)
1
「1日で2歳分も老化」腎機能を落とす超意外な敵|Infoseekニュース昔といまを比べると、腎臓病の常識は大きく変わりました。たとえば、以前は「腎臓が弱い人は運動なんかしないで安静にしているほうがいい」「腎臓病になったら非常に厳しい食事制限に耐えなくてはならない」「腎臓病はいったん悪くしたらよくならない」といったことが当たり前とされていました。しかし、これらはすべてウソ…【全文を読む】鍼灸院に行くようになって数週間。不眠は解消されたけどまだまだ体は弱っている状態と言われ、自律神経の他に肝臓・腎臓が衰えていることを指摘された私。そーいや健康診断で腎臓系の異常値があったなぁ、と(無視していたけど・苦笑)他にも思い当たる節が多々あるので暫く通うことにした。12月に健康診断があるし、もし鍼とかで改善するのであればやっておこうと思って(成果も見れるしね・笑)そんな流れにある中でこの記事読んでハッとした。まだ酷い状態ではないとはいえ、若くはないのだから気をつけた方がいいよね。腎活性ウォーキングについてはこの記事の中では詳細がなかったけど、調べてみるとチェックするべきはこんな感じらしいのでメモ。<理想的ないきいきウォーキング>・胸を張る・背筋を伸ばす・正面を見て視線は遠くに・軽くこぶしを握り、腕を前後に大きく振る・踵で着地し、つま先で蹴りだす・ひざを伸ばす・歩幅はできるだけ大きく<ポイント>・息切れしない程度の早歩きで行う・30分続けなくてもOK(合計で30分)ちょうど涼しくなってきたし(涼しいを通り越して寒いって感じだけど)、朝のウォーキングは気持ちがいいし。また”週末ウォーキング”、はじめようかな。毎日がいいらしいけど平日は無理!(笑)やらないよりかは少しでもやった方がいい。よし!明日の外出は10時だから朝ウォーキングできる!やろう!!雨に降られないといいなぁ。
2025.10.24
コメント(0)
際限ない"欲"をコントロール「週1断食」のススメ|Infoseekニュース「求めすぎる」から、「近すぎる」から、「執着」が生まれる。それが悩みのもとになる――。登録者数74万人を超えるYouTubeのお悩み相談番組『大愚和尚の一問一答』で話題の大愚元勝氏が、新刊『仕事も人間関係もうまくいく離れる力』で、人生を好転させる「離れる力」の磨き方を指南。同書から一部を抜粋してご紹…【全文を読む】うん、耳が痛い(笑)でも『欲がエスカレートしていく』って言葉にハッとさせられた。確かにそうだな、と。実際買い物依存症気味な気がする。とくに自律神経が乱れてきたであろう時期から。ここにある週1断食と欲望のハードルをぐっと下げる方法、やってみようかな?
2025.10.15
コメント(0)

眠れない夜から解放された!(嬉)いろいろ、本当にいろいろ試した結果、私は鍼が良かったらしい。西洋医学ではなく、東洋医学を試してみては?ココ、いいらしいよ。と、とある鍼灸院を紹介され、行ってみた。1番治したいのは不眠。と伝え、診てもらったところ、伝えていなかった私の悪いところをことごとく当てたんだよね、その先生。(肝臓とか腎臓とか)で、特に自律神経と肝臓を改善した方がいい。と鍼とお灸をされた。それと自宅でも寝る前にお灸をするように、とお灸を出されてやってみたところすんなり入眠出来るように!途中起きることはあってもその後すぐに入眠出来るようになり、睡眠時間も4時間→6時間まで回復!出張前日に行きだしてかれこれ10日程経つけど、眠れない夜がなくなった!凄い!初めて鍼やったんだけど、効くんだねーありがとう先生!ありがとうお友達!!症状がまだ改善するらしいのでもう少し通ってみよう!マッサージはその時だけでまたすぐに眠れなくなっちゃったけど、今回(鍼)にはそれが無い。むしろ行くたびに改善されている感があって嬉しい!眠れなくて困ったら『鍼』という選択肢があることを今回学びました。あぁ、知って良かった。やってみて良かった。保険がきかないのでまぁいい金額はするんだけれど、マッサージ行くのと同じくらいならこっちの方がいいわ。ホント。眠れなくなってから約3ヶ月くらい経つけど、やっと落ち着きました。いやー、長かった(笑)もう動悸&冷汗が出ている時って「私そのうち心筋梗塞とかになっちゃうのかな?」なんて不安になっていたもんね。後半になると頻繁にあったし(苦笑)そして眠れるようになってからは耳の不調もなくなった(やっぱり)・・・睡眠って大事ね(しみじみ)これからは不調になったら鍼行こう!良い先生とのご縁があってよかったわー。しっかり治したら生活リズムも崩さないように生活しよう!健康第一!
2025.10.15
コメント(0)

やっぱりさ、寝不足は太るって聞くけど本当だわ。昨夜は眠れない日だったらしく、最後に時計を見たのは5時半とか(苦笑)そこから少しも眠れたのはいいけど・・・寝坊だよ(苦笑)前日(10/1) 食事の振り返り<朝ごはん>・ゆで玉子・豆乳ヨーグルト50g、バナナ60g、キウイ50g、ブルーベリー20gヨーグルトがもう残り1食分くらいだったので器を遣わず容器をそのまま使う。どうせ捨てるんだし(笑)ゆで玉子は蓋へ。一人だとこういうところ気にしなくていいのが楽(笑)てか、ズボラすぎよね。品のある女性になりたいんじゃなかったっけ?私(苦笑)・・・まだまだ遠いなぁ。<昼ごはん>・冷やし中華<おやつ>・ガトーフェスタハラダのラスク 1枚<晩ごはん>・オートミール35g、豆乳180g、カッテージチーズ20g、粉チーズ5gこの日は「食べちゃったー!」って感じではなかったんだけど体重はイマイチだった。やっぱり寝不足って太るのかな?新しい事がはじまったし、早く眠れるかな??って期待していたんだけどなー(苦笑)前日は結構眠れたのに。眠れた次の日は大抵眠れない日だったりする。はぁ。このなかなか眠れない状況から抜け出したいわー。これって更年期ってやつ?ホットフラッシュとかならもう何年も前からあるのに。ここへきて不眠もなの??もーやめてくれぃ!サプリとか苦手だけど飲んだ方がいいのかなぁ(悩)
2025.10.02
コメント(0)

って感じよね。なんとなく気を付けていればそのうち落ちるでしょう(笑)月曜日、メシ友Bさんと一緒に食事をして帰宅後にいろいろありまして。自己肯定感ダダ下がりな状態に。ダメだね、眠れていない時って多分メンタルも落ち気味なんだろなー。いつもならなんてことないのにさ。思わずメシ友Aさんにラインを送っていまい。送った直後に「何やってんだ?私」と我に返り、Aさんに謝罪。しかし、心配してくれてうちまで来てくれちゃったよ、Aさん・・・そして夜通し私の話し相手になってくれた。ホント、申し訳ない!でもありがとう!(感謝、感謝!)いろいろ話して吐き出したからか、メシ友Aさんが帰ったあとすぐに眠れた。メシ友Aさん、神!後でお礼しないと!!そんなことがあったので火曜日の朝は寝不足気味。とはいえ4時間近くは眠れたので一安心。ギリギリまで寝ていたので朝食抜きで出社した。どーした?朝活は!って感じよねー(苦笑)【9/29の食事振り返り】<朝ごはん>・なし<昼ごはん>・塩ラーメン<晩ごはん>・生姜焼き弁当ジムの日だったので何かは食べていかないと!しかし食事の準備をする時間が無く弁当で済ませた(夕方で安くなっていたし)寝不足が心配だったけど、まぁ大丈夫だった。やっているうちにあくびが出てきたので今夜はちゃんと眠れるかも?と期待。帰って軽く体を拭いてメイクを落とし、すぐベッドへ。(ここでお風呂に入ると覚醒して眠くなるのがわかった)そしたら眠れたよー、久しぶりにすぐに眠れた!(嬉)いろいろと自分の中に溜め込むのってよくないのかも。この間Bar行った時、吐き出せなかったしなー(苦笑)私があそこ(知人のBar)に行きたくなる時って話がしたい時なんだよね。元気な時はあまり選択肢に入ってこないというか、別な事に時間を割いているというか(笑)知人の代わりにメシ友Aさんを捕まえて何やってんだよ。そういう(愚痴?モヤモヤ??)を話す相手じゃないでしょ?と激しく反省。あとメシ友Bさんとは少し距離を置こう。ダメだ、自己肯定感がさがる人といては。特に弱っている時はね。いつもなら流せることも流せなくなってる(苦笑)というか、薄々気付いてはいたけど・・・やっぱり弱っているんだな、私。認めたくなかったんだけど、認めざるをえない。また他人に迷惑をかけないよう、しっかり自分を労わろう!身体も心もスッキリさせたい!いや、スッキリさせよう!!スッキリさせる!!!
2025.10.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1