2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

良くB反市、訳有り着物売り出しと耳にします。数十年前は私の会社も手描き友禅で月に五百~千枚は生産していました。その時は確かにB反も出来てしまい業者さんが買いに来ていました。最近のB反市は疑問に思います。チラシを入手した所何と数十年前に私の会社が制作し貸衣装屋さんに納品した着物が三点も出ていました。古着ですよね。良く見るとチラシの下に古着とも書いてあり納得しました。この時代B反など創ってしまうことなら直ぐ倒産です。ひとしほアトリエにも展示していますので遊びに来て下さいね。全て正反です。注意。。!!柱は売り物ではありません。耐震の柱です。邪魔すぎ。
Jan 27, 2012
コメント(0)

京都でも展示しています。東京相談会の一部です。同業の私が見て仕事は間違いありません手描き友禅で地染めも大変な仕事をしています。価格にかかわらず大切にお客様に届けたいと言う気持はよく分かります。
Jan 25, 2012
コメント(2)

久しぶりのブログです。今年も東京で着物相談会、ついでに展示会をしたいと思います。日時、場所等はまだ未定です今相談中~~~二月中頃と思っています。製造元も大変厳しい状況です業界は冷え込んで私も例外ではありませんが個人のお客様での染替え、洗い、柄足し、お嫁入り支度の着物等で何とか忙しくさせていただいています。名古屋、和歌山、岐阜、福井、石川と長距離トラックも顔負け状態です。車で移動しますが、ひとしほ号は5年で11万キロになり壊れない様に祈って運転しています。工房に帰ると疲れが出てしまい中々ブログが書けない状態です。今回の東京着物相談会は少し違います。長くなり公に書け無い事もありまして。!!まず同業メーカさんが止める事になり私に相談にきました。次に問屋さんには売りたく無いとの事。自分が創った着物には思い入れがあり価格にかかわらず丁寧な販売をしたいとのことでした。私も製造元として気持は良く解りますが私との違いは生活に困っていない事が大きな違いです(笑)まだまだ説明したいのですが長くなりますので。一部ですが紹介させていただきます。帯は新作です。
Jan 24, 2012
コメント(5)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

