いつも笑顔でいたいから♪

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2003年04月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日プリンターインクを買いに行くついでに
お花見がてらドライブした途中でおしゃれな店でお茶をした。

シンプルだけどおしゃれな建物。
今まで3回くらい通り過ぎてしまったけど
昨日は絶対そこに行こうと決めて出かけた。
フランドル1

入り口のドアの取っ手からしてオリジナル。
中に入ってみると小さいお店に20代か30代くらいのマスターとお母さんらしき人。

フランドル2

中の作りも細かいところまでオリジナルが多い。
聞いてみると東京の建築家にわざわざ依頼したとの事。

食器にいたるまで、デザインしたそうだ。

マスターはどっちかというと
私の印象からすると話をするのが苦手って感じの
おとなしめの人だったんだけど
自分の好きな物にこだわる人なのね~。

メニューは珈琲ばっかり。
私たち夫婦は好きなタイプの店だけど
どうなんだろな~・・・無事に続くかしら。

ダンナの同級生も珈琲専門店をやっている。
とても立派なログハウスなんだけど
最近はかなり暇らしい。


しかし田舎の町では経営的にきびしいかもしれない。

ここらへんというか名古屋もそうかもしれないけど
喫茶店といえばモーニングがつきもの。
珈琲または他の飲み物を注文しただけで
パン卵サラダなどがついてくるのが当たり前。

喫茶店ではランチタイムも稼ぎ時って感じ。

珈琲専門店ではどっちも無関係。
素敵な店で癒される~って感じなんだけど
なかなかたくさんのお客さんにうけるって感じじゃないみたい。

私たち夫婦が好きになった店が閉店とか転業してしまった所が、実は3軒もあるの。
美味しい!とか、居心地がいい!って気に入ってた店が
いつのまにやら無くなってるの(ーー;)

だから、ちょっぴり心配なんだ~。
なら、しょっちゅう行けばいいとは思うのだけど
結局年間数回って感じになっちゃう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年04月04日 20時52分24秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
cacis ☆ さん
お気に入りのお店が無くなるのは淋しいよね~
なにかにつけ大型チェーン店が賑わってるこのごろ、オリジナルで勝負してるお店、応援したいもんです。
コダワリのあるマスター、頑張って欲しいわっ!
ひよっち、足しげく通ってね~ (2003年04月04日 21時07分30秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
わかるなぁ・・こういう気持ち。
自分に別に関係ないんだろうけど、ついつい大丈夫かな?って心配するよね。
場所にもよるんだよね、賑やかな界隈だったり、デパートの中だったりすると繁盛するんだろうけど。
がんばって欲しいね。 (2003年04月04日 21時13分52秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
小梨0319  さん
それ、分かる気がする!!
私も、味があるおしゃれというか「粋な」お店が大好きで、そういうところを見つけるとせっせと通うんだけど。
私が住む町も田舎で、そういうステキなお店にはなかなかぴんと来る人たちが少ないためか? なくなっちゃったらイヤだなぁ、、って感じだもの*
景気が悪いと、商売する人も大変だし。せっかくみつけたお気に入りがなくなっちゃう寂しさを味わう私たちも切ないよね**

できたら、大変だとは思うけど。こんなご時世だからこそ、せっかく始めたのだし、不況に負けないで何か工夫を!!って感じで経営者の方たちに頑張ってほしいよね!

写真を見ていたら、そのコーヒー屋さんに行ってみたくなっちゃった** (2003年04月04日 21時16分39秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
aloha_yuko  さん
珈琲専門店から香ってくるコーヒーの香りって
いいよね~
昔はよく入ったけど、最近はドトールや
スターバックスに入っちゃう。
小さいレストランでも、いつ行っても暇そうで
大丈夫かな~と思う所あるよ~
頑張って続けていって欲しいな。
(2003年04月04日 21時39分02秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
rinngo00  さん
おひさしぶり~~
うちの近くにも、コーヒー専門のお店が
あります。
私と同年代の夫婦が経営していて
感じがいいから
たまに行っています。
。。たまと行っても一年に数回かな??
ひよさんが見つけたお店長く続けてほしいね
(2003年04月04日 22時53分07秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
さえこ さん
うちの車庫側のお向かいさんも珈琲専門店を経営してるんだ。
お店の作りが渋くていい感じでなんだけど、
コーヒーの味よりカップやコーヒーの量で有名になったの^^;
私が引越してきた時は1店舗で細々やってたんだけど
今は20店舗くらいあるよ。儲かってるみたい。
アド町ック天国でも紹介されたし、地元ではチョー有名。 (2003年04月05日 16時13分55秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
みっく さん
うちも喫茶店じゃないけど、おいしくって気に入って通いつめたお店が何軒も潰れたよぉσ(-_-;)
どうもうちの夫婦が通いつめると店主が過労死するらしい・・・・

実際、おいしいって思うお店は他の人もそう思うらしくって異常に流行るのよね(^^;)
だからみなさん過労死寸前になるらしい・・・
今、通い詰めてる所も殺さない程度にしないと、と、いつも心掛けております(^^;)かかか (2003年04月05日 20時09分06秒)

Re:珈琲専門店について余計な心配(4/4)  
都会でもこだわりの店って難しいかもね。
回数多く利用するのは200円のコーヒーとかだもん。
おしゃれな店は年数回・・・同じだよ。
景気回復しないと無理だわね。 (2003年04月05日 20時30分10秒)

連日…  
ann-zu  さん
昨夜に続き今夜も飲み会でした。
今夜は早く帰って
あまり飲んでもいなかったんで
皆さんのところにお邪魔しようと思ってたら
いきなりウィルスが検地。
今までスキャンで確認してました。(⌒-⌒;)
なんとか無事みたい。
(2003年04月06日 00時19分28秒)

さえこさん  
hiyonyan  さん
>うちの車庫側のお向かいさんも珈琲専門店を経営してるんだ。

私が引越してきた時は1店舗で細々やってたんだけど
今は20店舗くらいあるよ。儲かってるみたい。

-----
すごいね~!チェーン店並み?
都会だから(?)やっていけるのではないでしょうか。
安いコーヒーのお店も多いけど高い店でもやっていけてるもんね都会は。 (2003年04月06日 20時28分47秒)

みっくさん  
hiyonyan  さん
>おいしくって気に入って通いつめたお店が何軒も潰れたよぉσ(-_-;)
どうもうちの夫婦が通いつめると店主が過労死するらしい・・・・
-----
そんな事もあるの~?

うちが好きで通ってた店は
オーディオに凝ってたJAZZ喫茶風のとこがオーナー(多分じいさんだったかも)が変わり普通の店になっちゃったり。

餃子の美味しい中華屋さんがオーナーそのまんまでとんかつ屋さんになったり。
そこは外観が中華屋に見えなかったけど、今のとんかつ屋も美味しいからたまに行くわ。

若夫婦二人でやってた中華屋さんは繁盛してたのにやめちゃった。テナント料が高かったのかなぁ? (2003年04月06日 20時34分28秒)

JAZZ喫茶  
みっく さん
そう言えば、昔よく行ったJAZZ喫茶はさらにその昔はレコード屋さんだったのよ。
だからそのレコードとオーディオセットはそのままにJAZZ喫茶を始めたから凄いコレクション量だったよ(^^;)

最近はなんだか喫茶店って全然入っていないようなσ(-_-;)
入ったとしてもスタバとかばっかりのような・・・
(2003年04月08日 03時33分23秒)

みっくさん  
hiyonyan  さん
>最近はなんだか喫茶店って全然入っていないようなσ(-_-;)
入ったとしてもスタバとかばっかりのような・・・

個人でやってる店にもガンバって欲しいよね。
都会は家賃も高いし減ってるのかも。
しかし一人でのどかわいた時なんてスタバとかが手軽よね。
うちの近所には無いけどさ~^^;
(2003年04月08日 12時29分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

家の2階が ほぼ無く… New! 岩手のFP事務所さん

いい天気 きも1985さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

ニャジラさんのおと… ちゃめじろうさん
本当の美しさを求め… コブチャンさん

コメント新着

きも1985 @ Re:2019年後半 映画鑑賞覚書など(01/01) こんばんは 本当におひさしぶりです お元…
hiyo♪ @ きも1985さん おー、きもちゃんも、いろいろ見てるねー…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: